- ベストアンサー
8ビットor16ビットマイコンについて
8ビットor16ビットマイコンについて レポートのことで CPU,メモリ,入出力インタフェース程度の組み合せでできる8ビットか16ビットマイクロコンピュータについて書かないといけなくなったんですがどんな物があるのか教えてください>< できれば情報に詳しい人は、そのマイコンにどんなプログラムを使われているかもお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>こんな感じのマイコンや他の8ビット、16ビットマイコンで作る事が可能なものが何か聞きたかったのです。 >ゲーム機とか家電製品なんでもいいです。 知っているマイコンがZ80、S1C17702だけだと偏ってますね。 ゲーム機で使われている8ビット/16ビットマイコンだとファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイなどがそれに該当しますね。 ファミコンが6502カスタムの8ビット、スーパーファミコンが65C816カスタムの16ビット 、ゲームボーイがZ80カスタムの8ビットです。 古いパソコンだとPC-8801やMSXやX1がZ80を搭載していました。 この頃のマイコンはCPUだけでワンチップにメモリやインターフェイスを内蔵せず外部LSIなどに頼より必要がありました。 S1C17702など最近のマイコンは、ワンチップにROM/RAM/IOインターフェイス/タイマなどを内蔵していますので昔のマイコンとは設計が全く違います。 昔のZ80だと基本部分だけで、これだけ部品が必要です(下方の回路図参照)。 http://www.kimuchi.org/hobbyele/z80info.html キーボードとか表示機をつけるとこんな感じ http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu434.html 今のマイコンならワンチップですけどね。 AVRマイコンに7セグLEDを4つ接続する回路。 http://d.hatena.ne.jp/sdkt4a/20080903/1220447215 かなりシンプルですよね。
その他の回答 (8)
- zwi
- ベストアンサー率56% (730/1282)
最近のマイコンの応用例は下記を御覧ください。 http://japan.renesas.com/app/index.html ← マイコン以外も混じっています。 http://www.microchip-supply.co.jp/ouyou.html http://www.hitachi-system.co.jp/micom/ http://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/special/renesas/
お礼
上げられているマイコンを参考にしてみます
No.4の再訪です。「コンピュータの基礎と歴史」みたいな課題なのかと思っていましたが,現物の学習キットを使ってなにかしろ,という課題のようですね。 >ボードマイクロコンピュータ(マイコンボード:デンジニア製 DENCOM 80Z KRキット) この会社のページを見ましたが,まだこういうトレーニングボードがあったのですねえ。ぼくが前に書いたTK-85もこれに酷似したものでした(ただしCPUはTK-85はi8085Aで,DENCOMはZ80)。 もっとも簡単なおもちゃの例 入力ポート: 8ビットそれぞれに機械的スイッチをつけ,Vdd/GNDに切り替えられるようにする。上位4ビットを対戦者Xに,下位4ビットを対戦者Yに持たせる。 出力ポート:トランジスタを介して8個のLEDをつける。 遊び方(動作) XとYは,相手に見えないようにしながら同時に,手元のスイッチを何個かVdd(H論理)にする。8ビットのうちHが偶数ならXの勝ち,奇数ならYの勝ちとする。LEDは,1秒間は入力された8ビットの状態を示し,つぎにXが勝ちならXに近いほうの1個(LSB)を,Yの勝ちならYに近いほうの1個(MSB)を点灯する。何回も対戦をくりかえすときは,ハードウェア割り込みでリセットし(LEDも消灯),リセットから10秒経過したときに入力ポートの状態をセンスして勝敗を表示するものとする。 処理プログラム: 自分で考えること。ボードまたはCPUにタイマも組み込まれているなら,それも割り込みで使って計時すること。
お礼
わかりやすい例を出してくださってありがとうございます。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
これで回答するのは難しいですが、勝手に解釈して回答します。 パソコンでなくワンボードマイコンで8BITの場合は制約が厳しく機械語でプログラミングします。インタプリタを搭載してBASICもあり得るかもしれませんが、メリットが無いので、あまり採用されていないと思います。 8BITCPUではi8080の登場が衝撃的で、上位互換のZ80が多くのパソコンで採用されました。 NECですとPC-8001,8801シリーズが有名です。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
正直に言って, 何を問うている文章なのか読解することができません. そもそも「CPU, メモリ, 入出力インタフェース」以外に何が必要なんだろう. あ, 「CPU」って書いてあるから MC6800系は却下とかいうオチ?
補足
質問の意図としては、CPU, メモリ, 入出力インタフェースなど(何でもいいです)を組み合わせて作ることが出来る8ビットマイコンや16ビットマイコンがどのような家電などに使うことが出来るか応用例を聞きたかったのです。 学校では ※8ビットマイコン ボードマイクロコンピュータ(マイコンボード:デンジニア製 DENCOM 80Z KRキット) ※16ビットマイコン セイコーエプソン製 S1C17702マイコン というのを使ったんですが、 こんな感じのマイコンや他の8ビット、16ビットマイコンで作る事が可能なものが何か聞きたかったのです。 ゲーム機とか家電製品なんでもいいです。 情報に詳しい人は 作るときにはどのような付加回路やプログラムが必要か教えてください。 本当に自分で読み返して意味不明でした。本当にすみませんでしたm(..)m
いやあ,懐かしいはなしですね,1980年ころの 笑。とはいえ,いまでも制御用に残っている分野であり,制御ボードとして機器に組み込みます。 入門用で「マイコン少年」の多くが通過したのは,NECから出ていた「TK-80(または85)」というボードでしょう。このあたりから調べると情報がでてくるかもしれませんね。回顧談が多いでしょうが。 いまでも秋月電子あたりでは,「マイコン少年(中年も?)」のためにボードを販売しています。いまはインターフェース回路も含んだオールインワンのLSIを搭載し,名刺大のボードになっていますが。こちらのほうからも調べられるでしょう。 プログラムは機械語(CPUのネイティヴ・コード)を不揮発性メモリ(ROM)に焼き付ける方法になります。ただし,コーディングをやりやすくするために,パソコン上でアセンブラやBASICで記述して開発し,機械語をマイコンボードに転送するやりかたもあります。
補足
詳しくありがとうございました。いろいろ参考にさせていただきます。
検索のキーワードが判らないのかな? "組み込みシステム" MPU で検索して、調べてみてください。
- fran39
- ベストアンサー率0% (0/1)
プログラムは知りませんが、8ビットはファミコンとか 16ビットだとスーパーファミコンがあります。 プログラムは調べるか他の人に答えてもらってください
- chubou3
- ベストアンサー率23% (264/1130)
かなりキツイ回答をさせていただきます。 専門学校の課題だと思いますが、ネットで調べて解らないようでしたら悪いことは言いません。進路を考えたほうが良いと思います。 私自身十年以上前に高校生でしたが当然知ってましたよ。 一応ヒントは出しておきます。 データバス ALU これらを調べると何かわかると思います。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます