• ベストアンサー

高校生の娘がお手伝いをしてくれないことで、母としてとても残念に思ってい

高校生の娘がお手伝いをしてくれないことで、母としてとても残念に思っています。 私はフルタイムで働いていますが、娘の方が朝は早く出て行って、帰りは遅いので、お母さんは大変だという気持ちがないのかもしれません。 私自身、人を頼るのがとても苦手で、つい全部自分でやってしまいます。 皆さんのお子様は進んでお手伝いをしてくれますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyuberion
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.4

高校生と大学生の息子がいます。 上の子は自分のことは掃除やら布団干しやらアイロンかけやら、だいたい自分でしますが、家族の為に自分から動くことはあまりありません。 下の子は逆に自分の身の回りのことは気にならないので言われても全くやりませんが、勉強時間を削りたいがために?すすんで手伝いに来ることが多いです。 高齢の義母が何かと下の子を頼り、私も目につくとどんどん仕事を言いつけるので手伝うのが当たり前になっています。 自分でやってしまったら子供はしないと思いますよ。家のことは親がやるのが当たり前とお子さんは思っていらっしゃるのではありませんか? 子供にさせると雑で二度手間になることも多いですが、慣れると貴重な戦力になります。 高校生くらいですと一度か二度教えれば覚えますし。 少し体調のすぐれない時などに大袈裟に寝込んでやってもらってはいかがですか?

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >私も目につくとどんどん仕事を言いつけるので手伝うのが当たり前になっています。 どんどん言いつけることにします!  >子供にさせると雑で二度手間になることも多いですが、慣れると貴重な戦力になります。 慣れるまでの辛抱ができなくて、いつも挫折します。 みなさんにたくさんアドバイスいただいたので、色々試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.9

何で残念に思うのですかね・・・? 娘さんは、何でお手伝いをしないんでしょうね・・・? この食い違いが、そういう結果を招いていると思います。 私は、家庭=経営という観点でアドバイスをしています。 家庭という組織で、それぞれにどんな役割や立場があるのかを考えていただきます。 当然そこには、「責任」というものがあるわけです。 これは、幼少期からやっておかないと、面倒見てもらうだけの立場が当たり前で成長してしまうと、 「何でやらなきゃいけないの?」という感覚が強くなります。 我が家は・・・感謝と礼節を重んじています。 本来自分がすべきことを、誰かがやってくれている。 そのことの感謝をし、自分のできることをやっていく。 朝起きたことに「感謝」 朝食に「感謝」 学校に行けることに「感謝」 お弁当に「感謝」 勉強、部活をがんばれることに「感謝」 夕食に「感謝」 お風呂に入れることに「感謝」 洗濯物が片付くことに「感謝」 自宅で学習できることに「感謝」 無事に一日を終えたことに「感謝」 当たり前のことが、当たり前にできることに感謝です。 いろんなことに感謝をすると、人がやってくれていることを手伝わずにいられなくなるのですよ。 「お手伝いをしなさい」ではなく「私がやります」という思いになるかならないかです。 褒める なんて表面的な言葉ではなく、心からの「ありがとう」をたくさん交わしましょう。 お母さんが、フルタイムで働けるのも、娘さんがまともに学校に行ってくれているからですよね。 まず、そこに「感謝」してみましょう。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >何で残念に思うのですかね・・・? 完璧な子育てを目指していたからだと思います。  >娘さんは、何でお手伝いをしないんでしょうね・・・? 手伝って当たり前と考えているお母さんが、ほめてくれないからだと思います。 娘は学校ではお手伝いの鬼です。体育祭や文化祭はリーダーとなって仕切ります。 そういう話を聞くと余計に私を助けてくれない娘が残念でした。 小さい頃は、私立中学へ入る準備で塾漬けの毎日でした。 勉強も大事だけど、お手伝いとかいわゆる"生活"の授業の内容も大切と聞いていましたが、私に余裕はありませんでした。 主人のお給料だけで充分だった我が家で、娘の学費のために働かなくてはならなくなったと思っていましたが、  >働けるのも、娘さんがまともに学校に行ってくれているからですよね。   まず、そこに「感謝」してみましょう。 この言葉はやっとこの悩みの、違う角度を見つけた気がしました。 ありがとうございました。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.8

追伸: 子供がお手伝いをしてくれたら 「これをしてくれたのよ~助かるわ~。」 例え、下手でもしてくれた事が嬉しい!と伝えること!! ご飯を炊かせて「あなたが炊いてくれたらご飯も一層美味しいわ!」 とか皆に教えて、必ず褒めましょう。 ちょっと良い気分にさせて、本人をその気にさせるのもポイントです。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.7

こんにちは 高校生に今更は、かなり難しいのでは? 私は家事が大嫌い。どちらかと言えば娘さんの立場だったので 子供が関心を持ち始めたら、しめしめと家事を振ってしまい 「洗濯はあなたの仕事!」とさせています。 節目は小学1年生です。 まだ親のいうことをきく可愛い頃です。 飽きてきて「嫌だ~。」と言っても絶対変わってあげず、 「早くしてくれなきゃ、ごはんが作れない。」とか言います。 しかたなくしてくれますが、まあ忍耐もつくので修行と思ってもらってます。 中学の長男は、一通り家事全般こなせます。 上手かどうかは、さておき、大学や社会人として独り立ちしても 家事で困ることは無いでしょう。 私は、自分が楽をしたいからという理由で家事をさせていますが 出来たお母さんだと、やってあげることが普通なのでしょう。 相手が高校生である以上、無理やりは期待薄ですが、 理論武装して説得してしまうという手はどうでしょう。 もうすぐ夏休みだから、 「お母さんも忙しいの。  今まで育ててきたんだから、今年の夏休みは家事をやってもらいます  (これは断言する。選択権は与えない)。  これとこれはあなたの仕事でいい?  (この種類に関しては選択権を与えると自分で決めたでしょが言えます)。  やり方は教えてあげるし、分からないことは聞きなさい。  これから一人立ちするんだから、この夏で一通り家事を覚えてもらいます。  (あなたが将来困るよ。何て言っても効果はないので宣言します)」 で、無理やり協定を結ばせ、 仕事をしているから、夏休み後も 「これからもこれは、あなたの仕事だからね。  誰に食わせてもらっていると思ってんの?当然でしょう。」 とまあ、穏便に説得し、何があっても決めたことはあなたがしてはなりません。 しないなら、「これはあなたの仕事よ。明日困るから、今しなさい!」とキレます。 先にキレられると、あなたが折れそうなので先にこっちがキレるのがポイントです。 子供は親の対策が万全で、  何でもゴネれば してもらえる。もしくは勉強さえしとけば、さほど怒られない。 と思っているので、これぐらいしないと、今更、高校生には手伝ってもらえないでしょう。 今までさせて無いから、手伝わせたいなら鬼の心構えが肝心です。 出来ないなら、お手伝いさせるのは諦めましょう。 そして子供が将来困ったときに 「だから言ったでしょ。」というセリフを言うことです。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >高校生に今更は、かなり難しいのでは? 中学を受験したので、あえてお手伝いは中学に受かってからにしよう・・・と考えていました。中学に入ったら、私立なので通学時間が長く、クラブして帰ってきたら20時頃。しかもへとへと。かわいそうでお手伝いしてほしいといえなかったんです。高校生になって、そろそろ・・・と  >もうすぐ夏休みだから、「お母さんも忙しいの。今まで育ててきたんだから、今年の夏休みは家事をやってもらいます (これは断言する。選択権は与えない)。 これも何度と使った手ですが、今年の夏休みこそ!やってみます!早速「夏休み仕事表」の作成にとりかかります。  >何があっても決めたことはあなたがしてはなりません。 いつもここで挫折してます。 なかなか娘が家にいないので。(遊び歩いているのではないのですよ。クラブとか試合とかです。) 色々チャレンジしてみます。ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.6

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) お手伝いは・・小さな頃からの習慣付けでは?って思います。  現在 長男はお風呂掃除 ゴミ出し 冬の玄関の雪捨て 洗濯物は自分の物は片付ける 茶碗洗い 朝食夕食準備の手伝い 各自自室の掃除 廊下 階段掃除が彼の担当です。  次男は 長男と同じでゴミだしと冬の雪捨てがない位です。 三男 洗濯物は自分でぐちゃぐちゃですが畳んでるらしく自分でタンスに仕舞います。  朝食がパンの時は三男が焼く係りです。 ヨーグルトをみんなに渡す係りも三男  御飯の時は各自 自分でお米をよそう。味噌汁も三男以外は自分達でお椀に入れてます。 小さい時から手伝いガンガンさせてました。    進んでお手伝いしてくれますか?っていうよりもそれが子供達の家での仕事です。 仕事なんだからやらないとダメだな・・って感じなんだと思います。  ちなみに私 次男がお腹に入ってから専業主婦です。 それでも ガンガン子供にお手伝いをさせてきました。  主人が独身で一人暮らししていた時に 本当に何も出来ない人で・・ 今の世の中 共働きが当たり前になるんだろうな・・って思い 男の子でもガンガン家事等教えてます。    お手伝いとか人に頼るとかではなく 子供達の仕事にしては?って思いますよ・・ 働かない者 食うべからずってことわざもあるじゃないですかw  

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >お風呂掃除 「あなたの仕事ね」とかわいい掃除用スポンジを買いましたが、2日で終わりました。 やってくれないので、私がやっちゃうからです。だめですね。  >洗濯物は自分の物は片付ける 確か何年も前にそう言ったような・・・ そこにある、せっかく洗濯したのにしわしわになっている布はなんでしょうか。  >茶碗洗い 言えばやります。言わなければこっそり、シンクにつけて、さっさと自分の部屋へ。 ここまで、書いていてふと気付きました。 うちの娘は手伝いをしないと言うより、だらしないのでは?  >人に頼るとかではなく 子供達の仕事にしては?って思いますよ・・ そうします。 実は下の娘(高校生)は何も言わなくても手伝ってくれるんです。 いろいろアドバイスありがとうございました。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

私はもう30代ですが高校生の頃「母親は家事をするのが当然の奴隷」程度の 扱いに思っていましたよ。お茶は待ってれば出てくる。 食事の間は母は立って忙しそうに給仕。 兄弟の誰かが手伝えといわれているのを見たこともない。 そもそも家庭内の地位は父親>子供>母親でした。 だから母親が手伝ってといってもなんで母の言うこと聞くの? なんで手伝わないといけないの?だってそれはあなたの仕事でしょ。 私の仕事は学校とか部活とか成績とることでしょ。 私の仕事をお母さんが手伝えないのと同じでお母さんの仕事は私も手伝えない。 と思っていました。 母親はフルタイムで働いていました。 大人、母親とはそういうものだと思っていました。 質問者様の家庭がどういう家庭か分かりませんが思い当たるフシありますか? 結婚した今では実家帰ったら手伝ったり私がゴハン作って適当にやってますが (大学で家を出たので家事は適当に出来るようになりました) 子供には家事は大変でみんなで手伝うものでお母さんだけ苦労しているって 刷り込もうと思ってます。そもそもほめられるのスキだから。 ちなみに母親は今でも世話したがってまとわりついてくるので好きにさせてます。 今では働いてたことや家事してたことはすごいなと思うし尊敬はしてます。 ただ家事の大切さとかに関する家庭内の教育は本当にこの人サボってたよなと 思っています。 何のために手伝わせたいのですか? ・将来のためなら一度家から出せばできるようになりますよ。  大学か就職で一人暮らしさせて全部自分でさせる。 ・何か伝えたい技術があるなら  「自分は残業してでも目下のものに技術を伝える義務がある」っていう  職場での自分の苦労を思い出してみても。  教育の努力しないで新人が勝手にできるようになることはありえないです。 ・感謝してほしいなら、今まで教育をサボってた分、教育の方法を考えたら  どうでしょうか。誰も替わりに正解の教育方法を教えてくれないし  質問者様も家族の関係を変えるようなアドバイスなんかできません。  幸い時間が経てば娘さんは家事をする立場になる可能性が高いですから  分かってくれるかもしれない、分からないままかもしれない。 私はよく「お母さん」を1日休みます。サボリです。 夫がゴハンをつくり洗濯をしてます。内容気になることはありますが 文句はいいません。(もし3食とも外食だったら 「じゃ、今日は私が「外食」使っただけだから明日もよろしく!」 って言いますが) 「洗濯ものたたんだよ!疲れた!ありがとうって言って!」 「ごはん作ったよ!疲れた!ありがとうって言って!」などなど しつこく言ってます。 「ありがとうって言ってもらえればがんばれるからさ!」です。 子供はまだありがとうが上手にいえないけど子供にも言ってます。 それが私の義務であり喜びです。 ありがとうは、言っても、損する人は誰もいないのがいいですね。 別にこれが正解だと言ってるのではないのです。 私は正しい正義のお母さんでもなんでもないただのダメな人間です。 あなたのほうがはるかに先輩だし技術も上だと思います。 でも娘側の気持ちとかもし何か考えるきっかけになればとおもい書きました。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >何のために手伝わせたいのですか? お手伝いしてもらえるのは母の喜びと思っているからです。 母の日にプレゼントもらえるのと一緒です。

回答No.3

私も質問者さんと同じ質問を年配者の方に聞いた事があります。さらっと言われた回答は、「いいの、大人になって苦労するのは、自分だから」との回答でした。私の娘は、もっと ひどいかも、使った物は、 かたさない、洋服はぬぎっぱなし、洗濯も親まかせ、愚痴も言いたくもなりますよね。 質問者のお子さんは、朝早くから、帰りも遅いと言う事は、学業にクラブ等頑張っている ご様子、高校生なのですから それは、それでいいのでは、休日の日、仮病で寝込んだフリをし、様子を見てみては、質問者さんの思っている以上に物事が出来、色々お手伝いをして くれる事でしょう。

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >私も質問者さんと同じ質問を年配者の方に聞いた事があります。 私も聞いたことがあります。その時は「女の子なら将来嫌でも家事をしないといけなくなるから、今はいいの」という回答でした。  >私の娘は、もっと ひどいかも うちの娘も洗濯物はしわしわのままでも、着れれば何も問題ないようです。 (もしかして女子高生ではないのかも。)  >休日の日、仮病で寝込んだフリをし、様子を見てみては 休日もずっとクラブで家にいません・・・仮病にはいつかかればいいでしょう。 haruimihitomiさんちのお子様にとても親近感を感じてしまいました。 いろいろありがとうございました。

  • lesskey
  • ベストアンサー率33% (66/200)
回答No.2

う~ん、ある日突然自分の子供が家事を手伝ってくれる… ありそうでないです、実際。(^-^;) No.1の方が言われているように普段からの習慣付けがないと駄目です。 お子さんに小さい頃からお手伝いをお願いしていましたか? 教えてもいないことを「やれ」と言うのは娘側から見ても酷かなぁと思います。 コレから色々手伝いをお願いしてみては如何でしょうか?

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夏休みに入るので、これから色々手伝いをさせてみます。 ありがとうございました。

noname#149391
noname#149391
回答No.1

こんばんは。 それは、幼い頃からの習慣に「お手伝いをする」という物がないからではないでしょうか? 私の娘はまだ赤ちゃんなので、当然お手伝いはしていませんが、私は「子供は親を手伝って 当然」という家で育ちました。 食事の支度ももちろん手伝えるところがあればやりますし、配膳、片付け、食器洗い、 お風呂掃除などなど…小さい頃から母と一緒にやってきたので「それが当然」なんですよね。 うちの場合は弟も、同じように手伝いをするので、周りからは驚かれますが…。 質問者様のお宅は、昔からそういった習慣はありましたか? もしなくて、大きくなってから急に「手伝ってくれないの?」ではなかなかそれが当然とは 思えず、難しいのかもしれませんよね。 (もし小さい頃はいつもお手伝いをしていた…等であれば、頓珍漢な回答になって申し訳 ないのですが…。) ちなみに、私の夫は「母親がやって当然」という家で育ったので「手伝う」という考えが ないようです。 言えばやってくれますが、言わないと何もしません。お風呂も掃除せず、お湯を溜めて 入っちゃうくらい何もしません^^; なんならお米のとぎ方も判らないくらいで…。幼い頃からのお手伝いは大事だなぁと、 最近つくづく思っています^^;

maru9674
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  >言えばやってくれますが、言わないと何もしません。 娘もそうです。 気付いていないのか? したくないのか? 分かりませんが。 今日「あっ 洗濯物まだとりこんでない」とか言ってみます。 早々にご回答いただいて感謝しています。ありがとうございました。