>はじめは許せないと思いましたが
>置き換えると私も、結婚前に彼氏の体や生活に何か障害が発覚したら
>結婚を迷うだろうなと思い、悩んでます。
私も若い頃はそう思っていました。
夫になる人は、健康で、生活に支障がない位の収入はあって、
妻の事を大事にしてくれて、子供ができたら子供が好きな人で…と。
でも、今は違います。
なんて傲慢な考え方だったんだろうと。
歳を重ねて、たくさんの人と出会って、
自分も色んな経験を見聞きして、思いました。
結婚時は何の問題もなく、万人がうらやむような結婚をしても、
次の瞬間交通事故で、相手が亡くなる事も障害を負う事も
普通に平等に可能性があります。
大手に勤めている、もしくは公務員だから
最低食いっぱぐれはない、
女性は専業主婦かパートでやっていける、
と思っていても、倒産もあり得るし、
公務員でも職場の定期的な異動や職務能力等々で
本人が健康を損なう事も十分あり得ます。
こういう明日の事は明日にならないとわからない、
必ず安泰な明日が来るとはだれも保障してくれない、
という事に気づきました。
本気で結婚を考えてお付き合いを始めた彼がいました。
実はお見合いだったので、
最初からそれなりにお互い結婚を意識したつきあいではありましたが、
それでも本人同士の気持ちや諸々のすれ違い等々を感じて、
当初より距離が離れた時がありました。
正直、私はこの縁談は破談になるだろうなと、
漠然と思い始めていました。
その後、彼から持病の事を初めて聞かされました。
私からすれば持病という程のものではなく、
でも、一般的には子供にもその体質は遺伝する事は
普通にあり得る病気でした。
それを聞いた時、
彼とは合う部分が少なく、
歩み寄っても歩み寄りきれない部分がある、
結婚には至らないだろうと思っていたのに、
不思議と、以前とは逆の気持ちが強くなりました。
彼を支えて一緒にやっていきたい、
子供に遺伝する確率は高いけど、
1人も2人も同じじゃん、
何もできない自分だと思っていたけど
私にも誰かに何かをしてあげられる事が見つかった、
この事で絆を深めていきたいと。
ただ、これは私の一方的な気持ちです。
逆の立場だったら、
相手に申し訳ないという気持ちはわくと思います。
相手が気にしないと言ってくれても、
脳裏に僅かでもそういう気持ちはずっと残ると思います。
なので、最終的には、
お互いの親密度というか、信頼関係の深さによって
個々に判断すべきかなと思います。
相手が自分にとってショックな言葉を、どういう気持ちで発したか。
軽い気持ちで発したのなら、
それが本音の場合もあるし、当事者意識もないまま発した場合もあるし。
上辺ではなく、相手を本当に大事に思って理解をしてくれるならいいし、
その理解してくれているというのが、言葉か態度かに関係なく
信頼できれば、良いと思います。
不用意に相手を傷つける事を言ってしまう人が嫌な場合もあるし、
言ってしまった真意やその後のその人の対応によっては
許せる (とは違うかもしれませんが) 場合もあるし。
アラフォー女性の個人的な意見です。
お礼
ありがとうございます。 病気の発覚で強まる絆もあるんですね。 どんな結果になるにしても お互いの気持ちを納得いくまで話合いしたいと思います!