ベストアンサー 現在GTS250を使っています。そして、Afterburnerでメモリ 2010/07/10 16:59 現在GTS250を使っています。そして、Afterburnerでメモリークロック、コアクロック、シェーダークロックを下げています。その下げた分だけ消費電力って下がっているのでしょうか?電圧は下げていません(というより下げられません)。OSはWin7 64です。GPU-Zで見る限り、温度はデフォルトと余り変わっていないような気がします。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bubu777 ベストアンサー率45% (72/160) 2010/07/10 18:40 回答No.1 MSIのGTS250ってアイドルの時とか自動的にクロック落ちませんでしたっけ? GTS250ECOだけなのかな 質問者 お礼 2010/07/10 20:41 えと、GTS250は自動的にクロックダウンしてくれません。ECOモデルだとするのでしょうかね。回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器ビデオカード 関連するQ&A GeForce 8600 or 8800 GTS GPUを変えようかと思うのですが、 GeForce 8600GTSと8800GTSはどちらがいいのでしょうか? 8600GTS コアクロック:675MHz シェーダークリック:1450Mhz メモリクロック:1450MHz メモリ:256M メモリインターフェース:128bit メモリバンド幅:32GB/秒 テクスチャ充填率:108億/秒 8800GTS コアクロック:500MHz シェーダークリック:1200Mhz メモリクロック:800MHz メモリ:320M メモリインターフェース:320bit メモリバンド幅:64GB/秒 テクスチャ充填率:24億/秒 前半を見てると8600GTSのほうがよさそうですが、後半を見ると8800GTSのほうがいいような... ↑の表以外にも、実際に使ってみての感想や、消費電力などの面からもおしえていただけるとうれしいです。 Geforce450GTS+マルチモニタ+省電力 Geforce450GTSを利用しているのですけど、 何となくGPUのクロックを確認したら、常にMAX速度で動いていました。 何か設定することで、省電力機能を有効に出来るのでしょうか?★ 以前、別のPCで利用していた際には、 800 → 400 → 50 と段階的にクロックを落として省電力していたのを見ました。 特に設定変更などしていないデフォルトでそのような感じで。 設定をいじりながら原因を調査したところ、 シングルモニタでは省電力有効で、マルチになると無効みたいでした。 うちのビデオカードは、DVI DVI HDMI で利用しているのは、DVI×2 です。 ゲーム時など高性能が必要なこともあるのですが、普段はネットで利用するだけなので、 出来れば省電力に抑えたいです。 何か解決につながる情報お持ちの方、ご教示の程お願いします。 GTS250 と HD4770 GeForce GTS250(512bit) Radeon HD4770 どちらを購入するかで迷っています。 (OSはWindows7 64bit) 用途:オンラインゲーム(2D,3D) [様々なサイトを見て分かったこと] 性能:GTS250≧HD4770 DirectX:HD4770 (10.1対応) / GTS250 (10.0対応) 消費電力の高さ:GTS250>HD4770 一番気になっているのは、DirectXの10.1と10の差です。 GeForceの最新物を見ても、10対応のものばかりでわざわざ10.1のものを選ぶ必要はないのか?と考えてしまっています。 実際のところ、どれほどの違いがあるのでしょうか? 当たり前ですが、10対応のものを10.1対応のものでプレイをしても、「10.1だから凄い」なんてことはありませんよね? また、消費電力が高いと、PCに負担がかかり処理が重くなるということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム HD5870 メモリクロック コアクロック が不安定? 自分なりにググってみましたがなかなか答えが見つからず質問させていただきます。 HD5870で3画面出力させているのですがコアクロックが400MHzから850MHzを行ったりきたりするのですがこれは異常なのでしょうか? ゲームなどをするときは850MHzに固定されています。 もし異常なのであれば解決方法等教えていただけると幸いです。 宜しくおねがいいたします。 Windows7 Home P 64b MB P6TD CPU i7965 memory 1G*6 GPU MSI HD5870 電源 1100W また Afterbuner にて若干のクロックアップ(CoreClock 921MHz)をすると省電力モードでしょうか コアクロック157MHz メモリクロック300MHzまで落ちるようになるのですが その後一定のリズムでクロックがあがったり下がったりします。 ゲームをするときはMAXまであがるので特に支障は無いのですがこんなに変動していいものなのか不安です。 NVIDIA コントロールパネルのクロック数の設定 FF14 新生のベンチマークスコアを上げたく、オーバークロックしようと弄っているのですが、 NVIDIA コントロールパネルで確認できるGPUのクロック数とGPU-Zに表示されているクロック数が一致しません。 何もいじらずにFF14新生のベンチマークスコアを測定すると7500前後 です スペックは OS win7 homepremium CPU Core i7-3770K メモリー 8GB×2 ビデオカード NVIDIA GeForce GTX680/2GB NVIDIAコントロールパネルでは Graphics clock 705MHz Memory clock 3004MHz となっています GPU-Zでは GPU Clock 1006MHz Memory 1502MHz Boost 1059Mhz です 試しにGPUのクロックをgtx680の定格である1006MHzの10%upである1107MHzまで上げてみましたがGPU-Zの値が変化せず、思い切って1200MHzまで上げても変動しませんでした。 しかしMemory clockのみを試しに3600MHzに設定してみると、GPU-ZのMemoryが1800MHzに変わりました。 どうしたらGPU-ZのGPUclock数値は上がるのでしょうか? ついでにベースクロックの倍率を35→37にあげたところ スコアが8300まで上がりました(GPUとメモリのクロック数は弄っていません) GPUの使用率に関する疑問 お世話になります。 まず使用環境は、 OS Windows7 64bit CPU i7 2600 GPU MSI N580GTX afterburner使用 GPU使用率の事で、よく分からない事があるので教えてください。 GPUを使用するアプリケーション、例えばIE9や3Dゲーム等を起動した時の事なのですが、大して重い処理をしてるわけでもないのにGPUが10秒程フル稼働します。 というのは、メモリークロックを例に挙げると、普段135Mhzで動いているのが一気に2004Mhzまで上昇するのです。 これはやはりグラフィックカードの仕様上の問題であって、仕方のない事なのでしょうか? 故障なのかなぁと少し心配です。 afterburner、GPU-Z、共に同じ結果でした。 特に急ぎというわけではありませんので、お時間あればご回答ください。 皆さんがお使いのPCでの動作を教えていただけるだけでも構いません。 よろしくお願いします! アイドル時にメモリクロックが下がりません 先日、中古でギガバイト製のHD7850のOC版のGV-R785OC-2GDを手に入れて使っているのですが、何もしていない状態でメモリクロックが1200MHzのままで下がりません(コアクロックは300MHzまで下がっています) この影響かわかりませんが、アイドル状態での消費電力が100W前後になっています。 (レビュー記事で見ると60W辺り) メモリクロックを可変にして、アイドル状態で消費電力下がるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? ちなみにソフトはMSIのアフターバーナーを使っています。 構成 CPU:i7 3770BOX M/B:Asrock H77 Pro4-M RAM:W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB×2 GPU:GV-R785OC-2GD ドライバ:Catalyst 13.1 rtx2080ti オーバークロック ネットを見るとrtx2080tiをオーバークロックさせると通常1800MHzほど出るようですが、最近買ったパソコン(グラフィックボードはPalit NE6208T020LC-150A)でオーバークロックさせて2100MHzほど出しているのですが壊れたりしないでしょうか?水冷式ではありませんがGPU温度は80度くらいまでしか上がらないので温度は大丈夫だと思うのですが、パソコンが落ちないからといって負荷をかけて壊れないものか心配です。2100MHz出ているのは実は自分の勘違いだったりしますか?オーバークロックソフトはMSI Afterburnerです。 一応、こちらのソフトでPower Limit(%)を124に、Tmp. Limit(℃)を88に、Memory clock(MHz)を+1000しています。 8600GTS発熱対策 質問1 現在メーカーパソコンであるVaio-RC72SにELSA製8600GTSを使用しているのですが、HDCPなどで保護されているコンテンツ、たとえば地デジなどを見ると、温度が80度近くまで上がり、地上デジタル放送もこま落ちしてきます。(受信感度、CPU、メモリーなどは大丈夫です) そして、nvlddmkmが停止、回復し、まともに地デジが見られません。見どうすれば発熱を抑えることができますか。そして、GPUに取り付けられているファンを冷却性能の高いファンに取り替えたいのですが、GPUのスロットは1段も残っていません。そして、取り替えるファンも全然見つかりません。 質問2 ソフマップ店頭でこのGPUを買ったのですが、交換ができると書かれていたのですが、具体的なことを読んでおらず忘れてしまいました。交換できる条件は何ですか。 質問3 8600GTSと8800GTS どちらのほうが、ファンの冷却能力は協力ですか。 質問4 「nvlddmkmディスプレイドライバーが停止しましたが回復しました」という警告がゲーム時に出ます。最悪フリーズしてしまいますが、解決法はありますか。(WindowsUpdate,NVIDIAUpdateはすべてしました) 非常に長文になってしまいましたが、回答お願いいたします。 Geforce GTS250 動作停止 初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします^^ ゲーム中に、GPUの温度が77度になったら、いつも止まってしまいます。そのときに 「ディスプレイドライバー が応答を停止しましたが、正常に回復しました」と出ますが ゲームは終了しちゃいます。試しにドライバを何度か変えて試したのですが、だめでした。 どなたか考えられる原因と対処法を教えてください!!お願いします!! ちなみにGTS250は友人からもらったもので、1~2年は使ってると思います。 やはり古くなってしまったんでしょうか?? スペック OS:Windows 7 Home Premium 64bit CPU:Intel Core i7 3770 メモリ:8.00 GB GPU:GeForce GTS 250 512MB 電源:700W catalyst control center catalyst control center12.3 のことで質問です。 OS win7 pro 64bit メモリー 8GB CPU i7 3770 GPU HD7750 (必要な情報書いたつもりですが、他にも必要な情報ありましたら指摘お願いします) catalyst control center で パフォーマンスの情報をみると GPU クロック 300mhz メモリークロック 150mhz ↑↓ GPU クロック 800mhz メモリークロック 1125mhz と変動 します。 しばらくすると、↓の状態のようにクロックダウンしてしまいます。 定格で動かせないのでしょうか?wcgを動かしていますで、できれば定格で動かしていたいです GPU クロック 300mhz メモリークロック 150mhz オーバークロック時の性能について 前質問、「E8400のオーバークロックについて」の皆様のご回答により、無事3.5GHzへのオーバークロック(メモリオーバークロック+コア電圧増加)に成功しました。(4GHzはさすがにメモリがついて行きません) しかし、新たな問題が発生したのです。 その、オーバークロック時の性能が異様に低いのです。 「N-Bench3」というAMD謹製のベンチマークソフトを使ってベンチマークしたのですが、スコアは以下のようになりました。 ノーマル時overall score:5055 FPSAverage:125.86FPS ノーマル時スペック CPU:Core2Duo E8400@3.0GHz GPU:Geforce8600GTS GDDR3 256MB(コアクロック675MHz、メモリクロック1008MHz) M/B:GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev2.1 電源:AQTIS 450W 115A(前はANTECと書きましたが、AQTISの間違いでした) メモリ:DDR2-667 1GBx2(デュアルチャンネル) オーバークロック時overall score:4909 AverageFPS:125.64FPS オーバークロック時変更点 CPU:コアクロック3.0GHz→3.5GHz コア電圧1.2V→1.406V メモリ:バスクロック333MHz→388MHz(クロック667MHz→776MHz) GPU:コアクロック675MHz→750MHz メモリクロック1008MHz→1120MHz すみませんが、またご回答頂けると有難いです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 最適なOC 8600GTSを持っているのですが、オーバークロックでどうも思ったようにベンチマークがあがりません。バス幅が128bitの為か高負担(4xAA,8xAniso)でベンチマークなどをすると全然あがりません。むしろ下がってしまっています。そこで質問なのですが、コアクロックを840MHzにした場合メモリークロックはどれぐらいが最適でしょうか。 ちなみに、冷却は完璧です。高負担時でも65度ぐらいです。 僕の場合メモリーは2300MHzにしています。 皆様の回答をお願いいたします。 低電圧CPUの電圧について。 こんにちは。24時間ファイルサーバーを建てたいと思い、低電圧CPUについて調べていたのですが、 最近はCPUの個体差が少ないため、クロックと電圧を下げて低消費電力にしている、という一文を見つけました。 そこで、i7-2700kを低電圧CPUと同じクロック、電圧にして使おうと思ったのですが、 クロックは分かっても肝心の電圧がわかりません。 低電圧CPUの電圧を教えて下さい。 または、電圧の一覧などがあるサイトを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 素人の疑問 CPUで同じシリーズだとクロックがあがってもTDPは同じ表記ですが 消費電力も同じなんですか? オーバークロックだとあげればあげるほど消費するようですが それとCPUのFSBが1066や1333だと メモリーを早くしても無意味ですか? これって正常ですか? 今回ビデオカード変更したのですが、GPU-Zで確認したところ デフォルトでGPU/750 Memory/900になってるのですが。 それとも負荷が掛からないと正常にならないのでしょうか? hd5870の温度が常時60度程に 現在、hd5870をGPUクロックを400MHz、メモリクロックを1200MHz、電圧を1175でクロック固定しているのですが、普通にネットーサーフィンをしている時でもcccで温度を見てみると常に60度近いです。 クロック固定しているとこんなものでしょうか。 手動ファン制御を有効にする にはチェックをいれていません。 故障でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 GPUのクロックをあげたい つい先日自作をした時に、グラフィックが足りないと思いSAPPHIRE radeon 6950を購入しましたが普通に動作はできてるいるのですが、GPUZでみてみるとdefaultが800MhzでGPU clockが700Mhzになっています。なぜでしょう?GPUにもこの頃のCPUと同じく負荷をかけていない時に下げる機能でもあるのでしょうか?あとメモリークロックも他社製品は5000Mhzなのに対してSAPPHIREだけ1250Mhzなのはなぜでしょ?あげることはできませんでしょうか?それに公式サイトをみても消費電力が異常に低い200Wが140Wに!? M/B asrock P67 professional cpu core i7 2600K gpu SAPPHIRE radeon 6950 電源 ANTEC EarthWatts EA-650 http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6900-pcie/hd6950-21188-00-40r-vd4097.html 個体差? 年末にGV-NX88T512HPを購入したのですが、 初期不良(BIOSの警告音を参考にすると、メモリの不良)で先程交換 してもらいました。 そして、今組み付けてドライバを入れなおしてみたのですが、 クロックが若干下がっています。 ATIToolやEverest、GPU-Zなど色々なソフトで確認してみたのですが、 すべて同じ表示です。 コアクロックは問題ないのですが、メモリクロックが920Mhz(1840Mhz)と表示されています。(公式発表、また初期不良の物のクロックは1900Mhzでした) 初期不良の製品、また今までのGPUでは起こらなかったことなので心配です。 最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、 最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、 アイドル時はどのモデルでも消費電力あまり変わらないのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
えと、GTS250は自動的にクロックダウンしてくれません。ECOモデルだとするのでしょうかね。回答ありがとうございます。