書道の仮名用の紙について
遠い親戚から仮名用の半紙をいただいていたのですが、書道にあまり興味がなかったためそのまま放置していましたが中をあけてみると大変高価なものだと判明しました。
大きなサイズのようで20枚で12000円くらいするものが5袋もあるのですが、どこの会社が作ったものか調べたいのですが何もかいてありません。
紙はビニール袋の中に入っていて
「仮名用全紙十番 J39420枚入り」などと書かれていてボールペンの手書きで
「中厚口。機械 ? 、ニジミなし、 ?子色で運筆なめらかで墨のりがよい紙です たいへん書きやすい紙です ¥12,200」と達筆な時で書かれています。
私がもっていても悪くなるばかりなのでどなかた書道をされている方に差し上げたいと思うのですが、どこの会社が作ったものかとかどのくらい高級なものなのか調べてみたいのですが、これだけの手がかりでわかりましたら教えていただけないでしょうか。
お礼
早速、回答をいただき、ありがとうございます! 質問が分かりにくい点がありまして、申し訳ございません。 サイズなど、自由でよいのですね。 展覧会で見かける作品は、ほとんど、部分的に展示されていますので、どれ位書かれているのかな?と思いましたので・・・ 半懐紙、全懐紙を使う方が、いきなり、聯落を使うより良さそうですね! これから、色々試してみます。ありがとうございました。