こんにちは
一年生のお子さんにとって 初めての体験ばかりの学校生活です
友達が出来やすい子でも やっぱり大変ですよ
気長にいきましょう! お母さんが不安になってると お子さんにますます 負担がかかります
お子さんには 大丈夫 大丈夫 といいながら
学校の先生に 不安に思ってること 学校の様子を聞きましょう
学校に ちょくちょく 顔がだせると いいですね
家の子が 通う学校には 図書館ボランティア なるものがあり 朝のドリルの時間に 10~15分間の 読み聞かせを 週3回ほど やってます
25名ほどの お母さんたちが 自分の都合のつく日に気楽に やってます
こんなような 集まりがあると 子供のクラスに出掛け 本を読むうちに 雰囲気や特徴がつかめ
親も安心できます 子供もなついてきます
なんらかの 働きかけができると いいですね!!
おまじないですか...不安になってるときは お母さんが ぎゅーーって 抱きしめてあげるのが 一番では?
わたしは 手作りのお守りを 持たせたことがあります 「もし 辛かったり 悲しかったら このお守りをぎゅーって握り締めるんだよ」 っていいました
こんなんでも 子供には 効果絶大でしたよ
そうそう 子供の見てる 目の前で つくりました
「これはね ○○くんのいつでも そばにいるよ ていうおまじないの 不思議なお守り」
とか なんとか その時思ったことで 子供が
嬉しくなるようなことを いって つくりました
こんなことでも こどもには とても嬉しかったみたいです
お礼
子供に見えないプレッシャーを与えているのかもしれませんね。私自身 気楽に構えてやってみようと思います ありがとうございました