• 締切済み

友達関係に悩む息子…

今年1年生になったばかりの息子ですが、もうすぐ夏休みだというのにどうも友達に恵まれません。特別 わがままなわけでも乱暴なわけでもないのに孤立しているようにみえます まだ小さいので人との関わり方が下手なだけならいいんですが…時々自信をなくしている様に見えて切ないです 友達ができるおまじないなんかで励ましてあげられないでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

こんにちは 一年生のお子さんにとって 初めての体験ばかりの学校生活です 友達が出来やすい子でも やっぱり大変ですよ 気長にいきましょう!  お母さんが不安になってると お子さんにますます 負担がかかります    お子さんには 大丈夫 大丈夫 といいながら 学校の先生に 不安に思ってること 学校の様子を聞きましょう  学校に ちょくちょく 顔がだせると いいですね 家の子が 通う学校には 図書館ボランティア なるものがあり 朝のドリルの時間に 10~15分間の 読み聞かせを 週3回ほど やってます 25名ほどの お母さんたちが 自分の都合のつく日に気楽に やってます こんなような 集まりがあると 子供のクラスに出掛け 本を読むうちに 雰囲気や特徴がつかめ 親も安心できます  子供もなついてきます なんらかの 働きかけができると いいですね!! おまじないですか...不安になってるときは お母さんが ぎゅーーって 抱きしめてあげるのが 一番では? わたしは 手作りのお守りを 持たせたことがあります 「もし 辛かったり 悲しかったら このお守りをぎゅーって握り締めるんだよ」  っていいました こんなんでも 子供には 効果絶大でしたよ そうそう 子供の見てる 目の前で つくりました 「これはね ○○くんのいつでも そばにいるよ  ていうおまじないの 不思議なお守り」 とか  なんとか  その時思ったことで 子供が 嬉しくなるようなことを いって つくりました こんなことでも こどもには とても嬉しかったみたいです    

siba1223
質問者

お礼

子供に見えないプレッシャーを与えているのかもしれませんね。私自身 気楽に構えてやってみようと思います ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは! 1年生の母親です。 私も長男が1年生になって色々心配なことが ありました。 hiromakohoさんが心配な気持ちとても分かります。 ♯1の方も書いておられますが 夏休みが明けると…というお子さんも多いように聞いております。 ただ、あまり心配なときには 担任の先生に相談されてはいかがですか? 私も先日心配しすぎか?と思いつつ心配で 先生に相談しました。 休み時間のお話など親では見えない時間の 話があって、聞いて良かった!と思いましたよ。 私も心配しすぎか?と思いつつ 子供の事を心配できるのは親だけですから…。

siba1223
質問者

お礼

回答ありがとうございます 担任に聞いてみたところ 必ず喧嘩になってしまうライバル的存在の子(体が大きくてボスっぽい感じ)いるみたいでクラスに男子が10人しかいません(女子18人)ので その子に逆らうと孤立してしまうようです 

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1年生ってそんなもんですよ。夏休みあけてからぽつぽつと遊びに出かけはじめます。 うちの子供も1年生になったばかりは友達がいなかったので(保育所から小学校へ上がったので、友達はみんな学童へ行っていたんです)遊びに行きませんでした。家庭訪問で先生に聞いてみたところ「だいたい夏休み明けくらいから友達と遊ぶようになりますよ」と教えて頂き、本当にそうなりました。 母親としては心配ですが、きっと時間が解決してくれますよ。 3人の子供の母親でした。

siba1223
質問者

お礼

ありがとうございました。母親の私が気にしすぎなのが息子を不安にしているのかもしれませんね…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A