ベストアンサー ヘッドフォン 2010/07/01 13:35 ヘッドフォン 此れからのヘッドフォンは どういう形が良いと思いますか? 難聴にならない形とは? 難聴の人でも良い形とは? 貴方の考えを教えて下さい お願いします みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tckeiba ベストアンサー率37% (389/1031) 2010/07/01 13:50 回答No.1 某落ちゲーのぷ〇ぷよのような素材?で耳を丸ごと包み込んで音漏れが無く、衝撃にも強いやつ ・・・できないでしょうか? ついでに冷蔵庫にいれておけば3時間くらいひんやりとするようなモノなら夏はいいですねぇ。 質問者 お礼 2010/07/01 14:07 答えてくれて有難うございます、ひんやりとするものとはしゃれてますね ググって見ました、骨伝導のやつは有るようですが、こもるようですね こう考えました、今有る密閉型のヘッドフォンの真ん中をくり抜いたもので 良いかなと、耳にかける形でも良いんでしょうが、 片方づつ、二つの形に曲げて耳に装着、輪の部分が骨伝導かスピーカーで 良いかなと・・直接耳の穴に入れなければ良いと思いました まあ、将来は耳の神経につないだ内蔵型になって行くんでしょうけど どういう形になるんでしょうね レス有難うございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A イヤホンやヘッドホンについて… イヤホンやヘッドホンで音楽やラジオを聴いていると『難聴』になると聞いたことがあります。 私は、実際に音楽やラジオをイヤホンやヘッドホンで聴いています。 いろいろ気をつけようと思っていますが、何に気をつければいいのか分かりません。 『難聴』にならないように、どんな事に気をつければいいのですか? ヘッドホン難聴 昔から音楽が大好きでよくヘッドホンで音楽を聴くのですが、 自分がヘッドホン難聴なのではないかと不安です。 というのも、ヘッドホン難聴の症状である耳鳴りや耳が詰まった感じが よくするのです。(ずいぶん前からです) ただそれはほんの数秒で治まるので、全然気にしていませんでした。 しかし最近、私がイヤホンで音楽を聴いた後に友達(複数)に 同じ音量で音楽を聴いてもらうと音量が大きすぎだと凄く驚かれました。 逆に友達に丁度いい音量は私にとってあまりにも小さすぎて、聴いている気になれません。 毎日のように4~6時間は普通にその音量で聴いていて、ヘッドホンだと 聴きすぎで耳の軟骨が痛くなる程です。 最近では、友達との会話も聴き間違えや、聞き返す事がよくあります。 さすがにヤバいと思い、インターネットで聴力検査ができるゲームを見つけて やってみたところ、普通の人では聴き取れないほどの高周波も聴き取れたんです。 耳の詰まった感じも、耳鳴りもあっても気にならない程なのですが やっぱり危ないですか? クラシックをヘッドフォンで聴いてはいけない・・・? 私は難聴なので、クラシックを聴くときは大抵ヘッドフォンです(スピーカーから流すと細部の音が全然聞き取れないので)。 で、とある日マーラーの交響曲第1番を聞いていたのですが 死にそうになりました・・・。 みなさんはヘッドフォンでクラシックを聴くことはありませんか? 骨伝導のヘッドホンについて 祖母の耳の聞こえがかなり悪くなってきました。 少し前までは一人でよくテレビを見ていたのですが、最近は大音量でもなかなか聞こえないらしく、あまり見なくなってしまいました。 補聴器の購入を勧めてはいるのですが、どうも近所の人の話などで良い噂がないらしく、高価なこともあってかなり抵抗があるようでなかなか首を縦にふってくれません。 そこでせめてテレビくらい見られたら…と思い、骨伝導のヘッドフォンをプレゼントしようかと考えています。 家電量販店で1万円くらいの骨伝導のヘッドフォンを見つけたのですが、老人性難聴などという言葉はパッケージのどこにも書かれてありませんでした。 純粋に音楽を高音質で楽しむための商品のようです。 このようなものでも骨伝導なら聞こえるようになるのでしょうか? それとも老人性難聴専用のものでないとダメなのでしょうか? カテゴリーをどこにしようか迷ったのですが、教えていただければ幸いです。 ヘッドホンで長時間音楽 ヘッドホンとかイヤホンで長時間聞き続けていると難聴になりやすいらしいですが、これはスピーカーならならないのでしょうか? ヘッドフォン難聴について教えてください。 ヘッドフォン難聴って どれぐらいの音で何時間くらい聞いてたら なるんですか? 使ってるのはipod nano5世代ですが, 最大音で聞いてたらやばいでしょうか? 低音より高音を聞くことが多いですが これもやばいでしょうか? ヘッドフォンについて ヘッドフォンについて よくサッカーのベンチで監督やその周辺の人たちが装着しているマイクつきヘッドフォンはどの様なものでしょうか。私はこのような形のヘッドフォンをオーディオ専用で使いたいんですが、他の音質を無視した作業でも兼用して使えるようにマイクが必要です。またbluetoothがあればなお良いんですが、更に無線機(アマチュア無線)でも使えるような強力ヘッドフォンをご存知のかたよろしくお願いします。私なりにネットでいろいろ検索してみましたが、見つかりませんでした。 電車の中などでのヘッドホン騒音について 電車の中などでのヘッドホン騒音について教えて下さい。 特に、通勤中迷惑でたとえば睡眠できないなど困っていると言うわけではありません。半分興味も含め教えて下さい。 電車の中で、異常なボリュームで音楽を聞いている人がいます。なぜでしょうか? 1.通常の会話時もできないほど難聴でしょうか? 2.この方たちは廻りのどれほど音が漏れているか知っているのでしょうか? 私が想像するに、半難聴、音漏れで廻りに迷惑をかけているのが気づいていない人と思っています。 例として友達ずれでヘッドホンをつけている人がいても大な音のひとはいません。これは、大きな音でかけると友達が騒がしいぞと教えてもらえるからではないでしょうか? たまに迷惑なときがあってどういって注意するべきか分からず、まず、その人たちがどういった人か知りたく質問しました。 よろしくお願いいたします。 ヘッドホン難聴 自分は散歩に行くのが好きで 朝昼晩、3回1,2時間ほど ヘッドホンで音楽を聴きながら散歩をします。 昔は、そんなに音を高くしなくても、 きちんと聴けれていたのですが、 ここ最近、音が聴こえにくくなってきて 音楽プレイヤーの音をかなり高くしても それでもまだ、聴こえにくい感じです。 調べてみたら ヘッドホン難聴と出てきたのですが これは、治るものなのでしょうか? 何か改善方法があれば教えていただきたいです。 難聴になりにくいヘッドフォンを!!! SonyのMDウォークマンを電車の中で使用する為に,ヘッドフォンを購入しようと考えています。 聞くのはクラシックのピアノ曲とNHKの語学講座[AMラジオからの録音]のみで, 使用する時間は朝20分,夕20分で1日40分です。 価格は,できれば\15,000以内のものをと考えています。 将来は音楽大学に進学したいと考えているので,「ヘッドフォン難聴」になる危険性が極めて低いタイプが欲しいです。 難聴になりにくく,且つ高音質のヘッドフォンを是非お教えください!!! ※カナル型・ノイズキャンセリング型など,各タイプの特徴については一応理解しています。 ※現在中学2年生です。 ヘッドホン難聴? 私はいつもイヤホンでロックやJ-POPを1日1時間程度聴いているのですが、いつからかボーカルが左よりに聴こえる様になってしまいました。イヤホンや再生機器を変えたりしましたが治りません。これはヘッドホン難聴なのでしょうか? ヘッドホンの難聴について 私は予備校のサテライト授業をとっていて週に5~6日約2時間ほどヘッドホンをつけて授業を受けているのですが、難聴になってしまうのか心配です。 音量はあまり大きくしないで授業以外は音楽プレーヤーなどはほとんど利用していませんが、大丈夫でしょうか? ヘッドホン難聴なのでしょうか? 検索してみたのですが、なかなか満足のいく回答が見つからないので質問します。 イヤホンで音楽を聴くのが大好きで、4ヶ月ほど前からカナル型イヤホンを使い始め以前よりぐんとペースアップ。2週間毎日平均3時間ほど聴き、3日~1週間ほどは全く聴かないか、コンポで聴くというのを繰り返していますが、最近変なんです。 最初機器の音量は数値(最大31)で15が限界でした。16だとうるさいなと感じるくらいです。 ですが、2ヶ月ほど前から音量を16に上げないと音が小さく聞こえ、日に日に17が普通になりました。 今日2週間ぶりにイヤホンで音楽を聴いたのですが、15で限界だった音量が19にしないと15の時と同じような音量で聞けないんです。 自分でもここまで上げないと聞こえないという事にビックリし、難聴をキーワードにヘッドホン難聴と言う言葉を知り、調べていたのですが、耳鳴りなどの事ばかりでよく分かりませんでした。 確かに1ヶ月ほど前から耳鳴り、耳の中の圧迫感(耳抜きすると治るやつ)が週3日数回位のペースであります。 耳鳴りもそうですが、この音量(大きくも小さくも無い)をここまで上げないと普通に聴けなくなってしまったのは難聴の予兆というか、もうすでにヘッドホン難聴である可能性が高いのでしょうか? ヴォリューム調整可能なヘッドフォン。 難聴から、普段PC使用の際は必ずヘッドフォンをしているのですが、閲覧の動画サイト自体のヴォリュームを上げた上にPCのヴォリュームを目一杯上げても、聞こえずらいことが多く、困っています。 ヴォリューム調整から、それ以上の音量を上げられるヘッドフォンというのはないのでしょうか? 携帯音楽プレーヤーのヘッドホン 携帯音楽プレーヤーのヘッドホン(付属のものでインナーイヤー型)を使っていてふと思ったのですが、あれってかなり耳に悪くないですか?(使用していると耳が痛くなります。)ヘッドホン難聴にならないか心配です。(音楽プレーヤーは使用し始めて数日です。) なにか対策はありませんか?(ならば使わなければいいとかはなしで。耳への影響が少ないヘッドホンなど) ヘッドフォンを探しています サカナクションのサンプルという曲のPVで使用しているヘッドフォンを探しています。 http://www.youtube.com/watch?v=iqrwN-HhnC8 前々からヘッドフォンを探していたのですが なかなか見つけられずにいました。 そんな中であのPVを見ました。 形にものすごい惹かれてしまいました! 音質ももちろんこだわりたいですが 見た目も重視したいと思い 行き着いたのがこのヘッドフォンでした。 ネットでいろいろ探したのですが なかなかヒットしません。 どなたか教えて頂けないでしょうか!? ヘッドホン、イヤホン 難聴 ヘッドホンで聴くのととイヤホンで聴くのでは難聴になる可能性はどちらが高いのですか?(耳に対する負担はどっちの方が大きいですか)あと、イヤホンでも耳の奥にっつこむタイプのものがありますがあれは奥につっこまないタイプと比べると耳の負担は変わってきますか? 宜しくお願い致します ヘッドホンを使用時に片方だけで左右の音を聴くことができるのでしょうか? タイトル通りなのですがPCを使うとき、ヘッドホンを使ってるのですが私は片方の耳が難聴でヘッドホンをつけて左右から出る曲などが違うとき困ってます片方で本来聞こえる音を流すことはできるのでしょうか? もしなにかあれば、教えください モニタリングヘッドフォンについて こちらの質問を見て頂きありがとうございます。 新しくヘッドフォンを買い替えたくなり、色んな方々に聞いて回っているのですが、私は「AKG」社のヘッドフォンの形が好きでいつか欲しいと思っていたのですが、必要なヘッドフォンが音楽をミキシングしたりする際のモニタリングヘッドフォンなのです。 素直な音でミキシングする際に良いAKG社のヘッドフォンはありますでしょうか? ヘッドフォンさがしています 低音がよく聞こえるヘッドフォン(耳あてのような形のもの)を探しています! ウォークマンなど一緒に使えるもので、 色はできれば黄色などカラーバリエーションのあるものを探しています よろしくおねがいします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
答えてくれて有難うございます、ひんやりとするものとはしゃれてますね ググって見ました、骨伝導のやつは有るようですが、こもるようですね こう考えました、今有る密閉型のヘッドフォンの真ん中をくり抜いたもので 良いかなと、耳にかける形でも良いんでしょうが、 片方づつ、二つの形に曲げて耳に装着、輪の部分が骨伝導かスピーカーで 良いかなと・・直接耳の穴に入れなければ良いと思いました まあ、将来は耳の神経につないだ内蔵型になって行くんでしょうけど どういう形になるんでしょうね レス有難うございました