• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ視聴不良にについて質問させていただきます。)

地デジ視聴不良についての質問と改善策

このQ&Aのポイント
  • 千葉県木更津市の海岸線に住む方が日中にTBS、フジテレビ、テレビ東京の受信不良に悩んでいます。夜には受信されるため、原因を知りたいとのことです。
  • アンテナは東京タワーに向けられており、ブースターも装着していますが日中は受信が非常に弱くなります。改善策を教えてほしいとのお願いもあります。
  • 専門知識がないため、簡潔で分かりやすい回答を希望しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

地デジは反射波でも映るから360度試す。総務省放送局的に受信可能は「10m高」に「14-20素子アンテナ」です。 2階建てに屋根馬では高さ足りない(地アナVHFは3m) まず1台のテレビに直につなぎ試す。これで映り分岐分配すると映らないとき、ブースタの効果期待出来る「だけ」、ブースタは信号とノイズ増幅する。 取説に受信に必要な数値ある。42以上とあれば45でも50でも画質は同じです。古い細い長い中継する傷あるケーブルは「電波弱い」のと同じです。消耗品です。アンテナの大きさは周囲の屋根見て参考にする。 NHKに電話すれば(無料で)委託された業者来て「巨大なUHFアンテナ」と「ぶっとい7CFVケーブル」と「1台のテレビ」直につなぎ、試してくれる。へぼい配線、へぼい工事、ブースタ、複数のテレビ、ビデオと分配もユーザーの勝手(自己責任) デジタル放送は強くても弱くても映らない。理由が何であれブロックノイズとなる。設備疑う前に、 映るときと映らないときの受信設定の数値確認する。 映るときあるのでアンテナはいちおうそれでいいはず。パナの録画機にはブースタありアンテナ出力大き過ぎるかもしれない(設定でオンオフ可能)、東芝の録画機にはアッテネータ(減衰)ある(設定でオンオフ可能) 昼と夜では建物の反射違う、ノイズ源(例えば電源)の稼動など思いつきます。大きいアンテナにすればたぶんいける。

wawawa0101
質問者

お礼

とても丁寧にわかりやすい回答ありがとうございました。 回答頂いた内容とても参考になります。 実際にやってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/36/04.766&el=140/07/35.242 お近くの方はどの方向へUHFアンテナを向けていますか。 反対方向ですが君津中継局へ向けている方はいませんか? http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/chiba_digital.htm 但しアンテナを垂直に取り付ける必要が有ります。

wawawa0101
質問者

お礼

君津中継局に向けることは考えてもいませんでした。 サイト拝見させていただいたのですが受信範囲に入っておりました。 近所でどうかも確認してみたいと思います。 アンテナの取り付け方も初めて知りました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.4

最近やった初歩的なミスの話をします。 私の場合はとある局が全く映らず、他の局は頻繁にブロックノイズが発生する状況でした。 テレビはほとんど見ないのでマンションなのでアンテナか配線の問題かな?ぐらいで放置してました。 最近別件でアンテナケーブルを購入してあることに気がつきました。 (1)元々使っていたアンテナケーブルが3C2V規格の上にかなり古いものなので地デジを見るには適していない (2)アンテナケーブルを ブースター → アナログHDDレコーダー → TV のように接続していた とりあえず(1)の対策として地デジ対応ケーブルにしてみましたがほとんど改善されませんでした。 次に(2)の対策としてブースターの分配機能を使って直にHDDレコーダーとTVを接続したところ見事問題なく見られるようになりました。 結論としてHDDレコーダーによる信号の減衰が主原因だったようです。 こんな話でも参考になれば幸いです。

wawawa0101
質問者

お礼

とても参考になりました。 レコーダーも関係してくるんですね。 (2)すぐにでもぜひ試してみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.3

原因は、簡単です。ロケーションの悪さです。 総務省に問い合わせてみてください。(決して電気屋ではありません。) あなた様の質問内容から、きちっと映るための、MAXの見積金額は、70万ぐらいです。コン柱立てて、ブースターを替えて、アンテナも素子数の多いものにして、室内配線もすべて規格品に変えてやることしか思いつきません。 予算を組んでいただければ、喜んでやりますよ。

wawawa0101
質問者

お礼

なるほどやはりロケーションが悪いのが一番の原因ですね。 70万!!ですか。そこまでやれば完璧でしょうね~ 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

実際測定してみないと向きが正しいとか、 機器が適切かとか配線に異常がないかとか、 わからないと思いますけど。

wawawa0101
質問者

お礼

なるほど測定しなくてはいけないですね。 素人質問にもかかわらず回答頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A