• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんでマイクロソフトのフライトシミュレーターXって体験版だからと時間制)

マイクロソフトのフライトシミュレーターXの体験版には制限がある理由は?

このQ&Aのポイント
  • なぜマイクロソフトのフライトシミュレーターXの体験版には時間制限や飛行区域の制限があるのか疑問に感じる人もいます。
  • 他のマイクロソフトのゲームの体験版には制限がないこともあり、なぜFSXだけが機種限定や時間制限を設けているのか不思議に思う人もいます。
  • 製品版のFSXを購入すれば制限は解除されますが、体験版だからと制限があることに不満を感じる人もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もともと体験版は製品版を買わせるためのものでゲームを遊ばせる物では有りません。 あまり制限をかけずに体験版を配布するとそれだけで満足またそれを二次配布する物まででて 製品版が価格崩崩壊してしまいます。

cafelateilly
質問者

お礼

まぁそれはそうでしょうけどね。、もうちょっと2時間程度ジェット機で大都市へもフライトできて どれくらいフレームレートの落ち込みがあるのかなどテストしてみたいという考えもあったので 質問をしました。 体験版ではカリブ諸島の近辺しか飛べないみたいですから もちろん製品版のFSXを購入するつもりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

>時間制限や飛行区域に制限があったりする 事に強い不満を感じた なら、少なくともそこまではマイクロソフトの"勝ち"でしょう 体験版って 金銭面の敷居を低くして体験させる。→制限があって不満を感じる→体験版でない物へ誘導 する事が目的ですから。 体験版で十分遊べて、大した不満もない。有料の製品版と遜色無い。 なら、製品版を買う人は少ないでしょう。 体験版がものすごくつまらなくて、わずかな時間で投げてしまう程度のものなら >時間制限や飛行区域に制限があったりする 事に不満など感じる前に捨てるだけでしょう。 不満を感じている時点で、そこまではマイクロソフトの作戦通り。 そこから先、買う人もいれば買わない人もいるでしょうが、普通はその程度の事は織り込み済みで 「買わない人は買わないだろう、買ってくれるお客様の方が少しでも多ければそれでよし」 程度の事でしょう。

cafelateilly
質問者

お礼

製品版を購入予定ですが、今使用しているパソコンでどれくらいのところまでスムーズに 動かせるのかなどのテストをしたいという考えも合ったのでせめて2時間程度のクロスカントリー フライトができればと思っていたんですが 体験版はあまりに飛行時間の制限が短すぎて 残念だなと思っていました。 お二人の方ともご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A