• ベストアンサー

生物系学部なら生物を取った方がいい?

生物系学部なら生物を取った方がいい? 大学は生物系の学部に進学したいと思っています。 やはりこの場合、 高校の授業で生物を履修していた方がいいのでしょうか? 友達には 物理の方が得意なので物理を選んでいる人がいます。 これだと入試には受かるかもしれません しかし、大学に入学してからの講義はどうなのでしょうか? それと 生物系の学部は就職が良くないと聞いたのですが 本当なのでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.4

私も高校時代は物理を選択し、大学は農学部に進みました。 入試は私立大学で、化学か生物のどちらかの選択なので化学を選びました。 入学するまで生物は勉強していません。 (これは最初、建築系を志望していたため) 結論から言うと生物を履修していなくてもついていけないということはないです。 もちろん、ある程度は後から勉強する必要はあります。 でも高校の生物の教科書をおおざっぱに読んでごくごく基本的なことさえ押さえておけば十分です。 例えばDNAとは何か?減数分裂とは?など教科書で大きく扱われているような部分。 受験に出てくるマニアックな知識はいりませんし(いらないということはないけど) 受験に出される難しい計算問題を解けなくてもいいです。 概要くらいを押さえておけば大丈夫だと思います。 私の場合は大学に入ってから友人に高校時代の教科書を譲ってもらって勉強していました。 また最初の授業は高校時代のおさらいのような基本的な部分から始まることも多いと思いますので そこでも勉強できると思います。 とは言え、質問者さんは現段階ですでに物理を選んでいるのでしょうか? もしまだ物理を選んでいないなら、生物をとるに越したことはないと思います。 >生物系の学部は就職が良くない そうでもないと思います。 いや、私が卒業したのは今の大不況のちょっと前なので、現在はどうなのか分からないですが 生物系だというだけで特別不利ということはないと思います。 文系がたくさんあつまる職種や企業だとときに不利になるということもないことはないですが、 私の友達でも、銀行や出版社に就職を決めた人はいくらでもいますし 生物系なら薬品・食品など生物系に関したところは有利になるわけですしね。 特に研究職なんかは理系じゃなきゃまず就けないですし。 まあ就職に関しては学部よりは、資格とか面接対策とか学校の偏差値とかのほうがずっと重要かと思います。

4028
質問者

お礼

経験者さんの意見はありがたいです。 ありがとうございます

その他の回答 (7)

回答No.8

 たとえば東京工業大学生命理工学部は,生物系の学部ですが,入学試験の二次試験は物理と化学が必修で,生物は選択できません。これは,この大学が新入生に対し,入学するまでに最低限何を勉強してきてもらいたいと思っているのかを示していますね。  また,高校時代物理をやっていない人が大学で(たとえ教養程度だとしても)物理をやるのはとても大変なのに対し,高校で生物をやっていない人が大学で初めて生物をやるのはたいして大変ではないといわれています。  大学へ行くと,生物は化学になり,化学は物理になり,物理は数学になり,数学は哲学になるともいわれています。  要するに高校での生物など知らなくても大学では何とかなるんです。物理・化学・数学はそうはいきません。

4028
質問者

お礼

例えがとても分かりやすかったです ありがとうございました

  • tengakun
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

化学系の大学院生です。 高校のときは化学と生物を履修していました。 個人的には物理の履修をお勧めします。 生物学部といっても理系ならおそらく物理を避けることはできません。 生物は大学入ってからいくらでも学べます。 化学科の私でも高校のとき物理と化学どちらか一方といわれたら物理を履修します。 物理的な考え方を高校のうちに受験勉強として学んでおくとかなり有利な気がします。 大学に入ったときにエネルギーとか単位とか苦労しました。 就職についてですけど個人的な印象としては理学部の中では化学>物理>生物>数学>地球 (専門を生かせる職業への就職はですよ)なイメージがありますねー。 けど何がやりたいかと能力次第なので関係ないですよー。入ってから頑張れば。

4028
質問者

お礼

まだ学部決定ではありません。 もし 物理を選べば学部を変えた時に 例えば電気とかにもいけるので 考えていました。 ありがとうございました

noname#232424
noname#232424
回答No.6

もちろん履修したほうがいい;間抜けな質問です。 いまは物理・化学・生物・地学をみな勉強しないようなので,こういう質問がでてくるのでしょう。文科省のバカどもに見せたいですね。4つともやって,生物がいちばん好きで得意なら生物系を志望する,というのがぼくの常識です。

4028
質問者

お礼

確かに間抜けですね。 回答ありがとうございます。

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.5

生命系の研究者をやってます。 まず結論から言わせていただくと、もちろん取ることの方が好ましい 大学に入学してからは基礎科目つまりその大学のレベルに合わせるために生物化学をを開講しますが、そのときに知らないより知っていた方が確実にいいでしょうね。 また、生物と高校ではまとめますが、生命系の研究などの多くは化学が密接に関わってきます。まずは化学選択が一番でしょう。2つ目と考えた場合に生物を持ってくる。またなくても自分で勉強をするぐらいはして欲しいのが本音です。 さて、就職を心配されてますが、理系しかも生物関連を志望する以上貴方の目的があるはずです。何になりたいのですか? 一般職であれば文系との争奪戦になりますが、なれないことはない 専門職特に研究職であれば最低でも学歴は修士以上となります。 また厳しいことを書くと理系の研究職は残業代が開発手当てに置き換わり一律支給されるががんばった分残業代がでると言うことではありません。つまりサービス残業に近いことをする職でもありますので、金銭的に考えるとどうしても文系職の方が賃金が良いということが多々あります。 まずは貴方が何をしたいのか?バイオ系の研究補助?研究職?学校に残る?様々ありますので自分の目的を明確にされてください。

4028
質問者

お礼

学部を変えるときに 生物だと選択肢がないように思っているので 悩んでいました。 やはり、学部を明確に決めた方がよさそうですね

回答No.3

 入試の必須科目に生物が入っていないなら、その程度でもスタート出来るってことです。例えば英語英米文学科で入試科目に英語必須じゃない!としたら・・・。そんな可能性はあり得ないでしょう。  生物系の学部の就職ですが、文系の学部に比べれば抜群に就職率は良いですよ。不景気に強いのも特徴です。ただ、官僚には進まない確立が高いって事でしょうね。文系で就職が厳しい学部の代表格が音大。それに比べれば理系の学部なんて、天国ですよ!

  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.2

両方とれないのですか? 私が高校生の時は最低二つはとらないといけなかったのですが・・・。 現在の生物学は物理、化学、生物のすべてが必要です。一つしかとれないのなら物理をとられる事をあ薦めします。 生物はお好きなようですからその分野の本を沢山読まれたらいいと思います。物理は基礎を知らないと後で挽回が困難ですから・・・。もちろん数学が絶対必要です。 就職はこれから良くなる方向だと思います。マグロの養殖とかウナギの養殖とか・・・。

4028
質問者

お礼

ありがとうございます。 一つは化学に決めてるので

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.1

志望大学の受験科目は? 例え、大学の一般教養レベルの内容でも、高卒程度の学力は必要です。 しかも、貴方の場合は専門分野としての生物学なんですから、履修は必須です。 大学の教科書なんて、大きい本屋ならば販売していますので、見てみましょう。 中学卒業レベルで理解できる事は少ないと思いますよ。

4028
質問者

お礼

すいません 文章が下手でした。 まだちゃんと決めていませんが 生物学ではなく 生命とか薬学とか農学部にしようと思っていて これらはどの程度生物が必要なのか聞きたかったです。 私立入試では物理を使っても合格できますが 大丈夫なのですか?