地域や会社にもよるのかもしれないが
会社にいるような「年配の方」なら
クッキーでもせんべいでもどちらでもよいのでは?
もう亡くなったが 明治三十年代生まれの私の身内は
百歳を過ぎてもヒロタのシュークリームが好物だった
「年配の方」といっても
lolo55さんのご両親や親戚のおじさんおばさんと
同じような年代では?
lolo55さんのご両親や親戚の方は「クッキーとかってダメ」なの?
だったら会社の方も「せんべいが一番無難」かも
私はあまり「せんべい」を土産に買ったことはないが
それは「せんべい」が名産の土地の出張がなかったからだろう
職場への出張のお土産なんて「身内」のことなので
全国統一の常識はない
大都市圏では洋菓子の方が手頃で目新しいお菓子が見つけやすいので
クッキーやパイを選ぶことが多い
地方都市の場合は「二番手」程度の有名な物を選ぶことが多い
有名老舗和菓子店の新作なども土産向きの物が多く便利
和菓子でも洋菓子でも
食べやすい物が土産として無難
一人一人の好みまでは配慮する必要がないのが普通だが
人数が少なかったり ボスやお局の支配の強い職場なら
個人の嗜好によって
餡がNGだったりホワイトチョコレートがNGといった
不文律があるかもしれない
出張に限らず土産の基本は「その土地の名産」
マニアック過ぎる物より
分かりやすい物が無難だろう
こだわって高級な物を買って帰っても
関心の無い人には「こんなのが1個200円もするの?」
などと言われてしまうかも
そういう物は 親しい人だけに買うのが無難
独りよがりにはならないように
配りやすさに配慮すれば
個包装で日持ちのよいものが無難
切り分ける必要がある物や
手や周囲が汚れたりこぼしたりしやすい物
フォークやスプーンを別に用意しなければならないような物は
面倒がられる
抹茶が必要そうな甘すぎる和菓子などは
いくら高級な物でも職場の土産には難しいこともある
マンネリを打破するため
あえて日持ちのしない物を選ぶ策もあるが
少々センスが必要だろう
ジョーク系やキャラクター物は
職場の雰囲気と本人のキャラクターによって
好印象にもマイナスにもなり得る
もっとも
土産選びばかり頑張り過ぎるのも考えもの
あくまで出張なのだから
「駅や空港でチョット寄って買いました」的な
お手軽な物の方がかえって好印象
という職場もあるだろう
職場の雰囲気が分からないうちは
定番の物を買って行くのが無難だろう
お礼
ありがとうございます。 でも、 「職場によっても違う」 ということを忘れないでください