- 締切済み
議論の進め方について
議論の進め方について 今度大学のゼミでインターネットの利用法について(何歳から利用するべきか、メリットデメリットなど)議論をするのですが、司会進行をすることになりました。 人数は10人です。 議題は事前に紹介しています。 みんなに意見を募り、それを自分が纏めていくのがいいのかと思うのですが、意見が出なかった時を思うと心配です。 何か良い進行法があれば、具体的に教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
こういうのは9割、事前準備で決まるよ。 資料とか添付で送っておいて見ておいて貰う。 あとは「スコア化するから」とか言って脅迫しておく (そでもしないと見ないし対策しないからね)。 また初めに基本ルールを確認させる。 (1)手を挙げてから話す。1人○分以内(短く) (2)基本、発言者にのみ評価(発言せよ) (3)結論から話す。必ず理由を述べる。 (4)批判をする際は必ず代案を出す。批判で終わらない (5)相手に対する尊厳を持って接する。当然「意見」と「人格評価」は分ける。 (6)「事実」と「意見」は分ける。 (6)必ずしも結論を出さない(この辺は先生に確認して) 数分であれ考える時間を持たせてからスタート。 最初にやる気なさそうな子(そして仲がそこそこいい相手)を指名して →その子がまともに答えない →「添付メール読んだ?なんで基本事例も分かってないの? なんでまともな意見を持てないの?それじゃ話にならないでしょ」と軽く糾弾 すると場は締まる。 たぶん受け身の人が7,8割だからそういう人を動かせるのがカギ。
- write_draw
- ベストアンサー率30% (11/36)
名指しで、意見を求めればいいんです。 その為には、議長たるもの、良く勉強しておく必要があります。そうすれば、具体的にキーワードをピックアップして問いかけることができますので、問われた方も答えやすくなります。 その答えによって、さらに突き進めたり、或いはそこで方向転換をしたり。そうするのは議長ですから、あなたの下調べというか、前以てよく勉強しておかれることが大切だと思います。 「回答する」ボタンと間違えて、回答1の方の「回答を評価する」ボタンを押してしまいました。
- r_kotonoha
- ベストアンサー率43% (58/133)
こんにちは 意見が出なかった場合、 私なら事前にあった出来事を引き合いに出し、 それについてどう思うかを尋ねますかね。 例えば、実際にあった事件や迷惑メール等は材料だと思います。 xx年x月x日このような事件がネット上でおこりましたが、 これについて皆さんどうお感じになられますか。や お考えになりますか、またその予防については、等でしょうか。 これですと、自分の意見を出す題材を提供してるので、 感じたことは言っていただけるかな、と思います。 でも、議論するんですから、積極的であって欲しいですよね。 じゃないと時間の無駄です(笑)