※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国語研究会という部活の顧問をしています。部員は2年生男子1名のみです)
中国語研究会の顧問、生徒の辞退に困惑
このQ&Aのポイント
中国語研究会の顧問である私は、昨年活躍した部員が今年も頑張ると言いましたが、本人がやりたくないと言って辞退しました。
私は熱心に指導しましたが、生徒はストレスを感じているようで、母親からも辞めさせてほしいという連絡がありました。
しかし、生徒自身との連絡が取れず、口頭で退部を伝えることができません。残念な形で終わることになりそうです。
中国語研究会という部活の顧問をしています。部員は2年生男子1名のみです
中国語研究会という部活の顧問をしています。部員は2年生男子1名のみですが、昨年その生徒が、検定試験にも受かり、数校の中国語部活の会で中国語の発表をしたり、春節の会に出たり活躍しました。
ところが、これらは、本人のためになると思い、すべて私が強く勧めてやらせたので、生徒の自発的なものではありませんでした。
今年も、昨年よくできたから、今年は更にレベルアップしてやろうと言い、本人も最初乗り気ではなかったのですが、やることになりました。
私はまた熱心に指導しましたが、母親から電話があり、本人がやりたくないのをずっと我慢していてストレスになっているので、今日限りやめさせてほしいと言ってきました。部室に身を置くのもいやだと言っていると私自身も責められました。
そんなに苦痛だとは知らず申し訳なかったが、やめるなら本人が来て言ってほしい、ちょっと話させて下さいと言うと、今は留守で遅く帰る、先生とちゃんと話せるには2ヶ月くらいかかると言われ、本人とは話させないという態度でした。
メールを送りましたが、返事が来ません。
私の指導が悪かったと思いますが、このまま放置するのもどうかと思い、退部は口頭でさせたいと思うのですが、こちらを避けていて、全く連絡が取れません。
昨年いろいろな行事に共に頑張ってきたのに、こんな形でその生徒と終わりになるのは残念ですが、自宅や携帯に電話しても留守電になっています。
皆さんはどう思われますか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 生徒の気持ちをあまり考えずに突っ走った点、反省します。 部室に行くのもいやだそうで、随分嫌われたものです。ショックですが、静観するしかないですね。