※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:纏まらない質問です。(※長文です。))
感覚が過敏になった20代男性の婚活の悩み
このQ&Aのポイント
人の表情や声のトーンから感情を察知してしまう20代男性が、他人とのコミュニケーションが苦手で一人で生きていく道を選びました。しかし、結婚を考えるときには婚活をする必要があり、どう婚活すればいいのか悩んでいます。
過敏になった感覚や攻撃的な他人に対する恐怖心からネット上の関係を減らし、自活に打ち込んでいる男性ですが、結婚を考えると寂しさや出会いの難しさを感じます。
現状では結婚に向けた行動が取れない男性ですが、婚活の方法や自分が見えていない現実、自分と合う女性の条件についてアドバイスを求めています。
纏まらない質問です。(※長文です。)
ある出来事から感覚全般が敏感を通り越して過敏になった
20代♂です。人の一瞬の表情の変化や声のトーンだけでも
感情を察知してしまいます。
見ず知らずの人とならネット上でもリアルでも、
1~3時間くらいは平気で話せるのですが
ほぼ必ず、相手の攻撃的な一面を察知し「恐い」
と受け取ってしまうのでいつもずっと1人で居ます。
ネット上で半年付き合った女性の方も、
やはり恐い面が強く、相手を傷付ける結果になって
しまいました。
今は1人で生きていけるよう、
自営業へ向けて勉強と情報収集の日々です。
リアルはずっと1人で居て、1日中勉強と情報収集と
集中力が切れたら息抜きでコツコツ頑張っています。
ネット上には、何千人と出合った方々の中で、
全く恐がらなくて済む同性がほんの2~3名だけ
見つかりました。1名は一時仕事も共にした親友です。
ネット上では女性に好意を持ってもらう事も
数度有ったのですが、他人に対する攻撃的な面が多い方
ばかりで、恐いと感じてしまい、避けてしまいました。
どうもネット上で自分は女言葉は一切使っていない
のですが、やけに頻繁に女性と間違われ、
酷いと「女の子だったら良かったのに」と彼女持ちの男に
当時の知人らの居る場で連呼され・・・。
そういう面がそういう(男まさりな)女性にモテる
理由だろうと言われた事が有り、
そうなのだろうかと自分でも思ってきて、
最近はネット上の付き合いも減らして、
日々自活の為の勉強に打ち込んでいます。
しかし、このまま行くと多分結婚しないと思います。
死ぬまで一緒に居れる程の人に巡り合えなければ
別に結婚なんてしなくて良いと思うのですが、
もし可能ならばそういう人に出会ってみたいな
という思いが少しあります。
現状女性と付き合って良いご身分ではないのですが、
生活が成り立ち始めたら、いわゆる婚活を
どうすれば良いのだろう・・? と思うのです。
ネット上で偶然の出会いに身を任せても、
遠距離恋愛は9割方上手くいかない。
喧嘩したらそこで終わりなどと聞きますので
あまり希望は持てません。
かといって出会い系サイトは・・・
真面目じゃない女性も多そうですし、
そもそも頼る事が間違っているのでは・・とも。
かといってmixi等で趣味を通じてー と言っても
人と語り合えるほどハマっている趣味は有りません。
誰とでも幅広い話で合わせる事はできますが、
固定の趣味みたいな深い物は無いので。。
質問点は、
・どう婚活するのが妥当なのでしょうか。
・私はどういう現実が見えていないでしょうか。
・私はどういう女性となら合うように見えますか。
こんな感じです。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
お暇な方、何かご意見を下さると嬉しいです。
厳しくても受け止めるつもりです。
よろしくお願いします。
お礼
>質問者さんはなぜか「恋愛だけ特別」と思われていて、 小さい頃に親が離婚しそうになったり、 夫婦喧嘩に怯え続けた事が有ったり、 父親が浮気まがいの事をしてて嫌悪していたのに 自分にもそういう感情が有って 自己嫌悪から恋愛はずっと避けていたり、 色々ありましたので・・orz 今でも、自分の相手への好意は信じず、 死ぬまでずっと仲良く居られるかだけ じっと相手の内側を見てしまいます。 だからこそ、相手に好き好き言われると 引いてしまうのやも・・。 >・婚活というより、信頼できる人を探すこと、 >その中から恋愛に発展するように頑張ってみてはどうでしょう。 それが理想かもしれません。 >・現実が見えてないというより、行動してないのに >結果を決めつけてしまっているように思えます。 もう傷付く事に耐えられなくなってる所為か 決め付けだらけの守りに入ってしまってますね orz >・落ち着いていて、感情の起伏が激しくなくて >当たりの柔らかい人がいいのでは?(直感的に書いてみました) 確かにその通りなのかもしれません。 親友はまさにその通りの人なのですよね。 恐がらなくて良い人全てが とも言えますけれど。 的確なご助言ありがとうございます。 もう少し傷を負う事を覚悟して前に進まないと 何も始まらないのでしょうね、、 ご回答ありがとうございました。