※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、祖父が他界しました。)
祖父の遺産相続に関する問題
このQ&Aのポイント
先日、祖父が他界し、母名義の口座に遺産を振り込む予定です。しかし、遺産分割書を提出せずに三等分することになります。後にややこしい問題になる可能性はありますか?
遺産には預金と不動産がありますが、相続税はかからないと言われています。ただし、不動産を売却する際に遺産分割を作成する必要があるのでしょうか?
兄弟は全て別口座に預金を保管していますが、預け預金を全額下ろしても問題はありますか?
先日、祖父が他界しました。
生前は私の母が祖父の通帳やキャッシュカードを預かっておりました。
死亡後に、銀行が凍結されるという話を聞いていたので、
凍結される前にと思い1000万ほど(全額)を何度かに分けて
母名義の口座に振込みしたらしいです。
振込みは、祖父の死亡日以降なので本当なら遺産分割が必要となるわけなのですが。
また母には、兄弟がいるのですが
兄弟にはその旨きちんと伝えているそうです。
そして、銀行には遺産分割書を提出しないままに
して母が最終的に三等分にするそうです。
この場合、後にややこしい問題になりますでしょうか?
後は、家屋の不動産が残っているのですが
不動産自体は、大した金額にならず、預金と不動産を足しても
相続税はかからないのだそうです。
また、不動産を売却する際に遺産分割を作成すると思うのですが、
この場合預け預金を全額下ろしていることも関わってきますか?
兄弟は、全て別口座に保管していることも知っています。
良しければ、アドバイス頂けると
助かります。よろしくお願い致します。
補足
詳しく説明いただき有難うございました。 まず遺産分割を銀行側に提出しないで故人の死後に 別口座に移したということが問題にならず少し安心しました。 まだ、不動産がありますので遺産分割は早めに作成したいのですが ひとつ、問題がありその別口座に移した約1000万ほどの預金を 三等分にすると書いたのですが、 もちろん、皆平等にするするつもりではいるのですが 不動産もまだ直ぐに売却する状態ではなく、貸し家にするかも知れないなど 曖昧な状態でいるので、全財産を分けると言うことは出来ません。 もし、兄弟二人が1000万のうち保管として500万円残したい。 後の残りは、お金を全て残さず分割したいという意見が 分かれてしまった場合は、やはり遺産分割を作成することは出来なくなりますか?