• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ?症状で病院に行くタイミングが分かりません。)

うつ症状で病院に行くタイミングは?

このQ&Aのポイント
  • 仕事のストレスでうつ症状が辛く、病院に行くタイミングが分からない方へのアドバイス
  • うつ症状で生きる価値が問われることもあるが、自己啓発本や気分転換だけでは限界がある
  • 病院への相談は重要であり、他の人の経験からタイミングを知ることも役立つ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

鬱って本当に辛いですよね。 ぜひ、とりあえず休みの日にでも受診されるべきだと思います。 休みの日に受診するだけなら仕事も休まず迷惑もかかりません。 もし心療内科の受診が初めてなら、話すだけでも結構楽になりました(私の場合) そして、これは珍しくない、他にも同じ症状の方が沢山いるのだ、という事を知るだけでも いいのではないかなとおもいます。 ちなみに私は、パニック障害と思われる症状と吐き気、めまい、発狂や死への恐怖感が突然出て1日病欠したあと、通常の公休日に初めて心療内科に行きました。その時は良くなったと思ったのですが、また1週間後くらいにパニック障害の様な症状がでたのでこわくなって 10日程有給を使って仕事を休みました。その10日の間で体調がましな日に精神科を受診して薬をもらいました。 やはり何の病気かということ、なんでしんどいのかという事を専門家に見てもらっているという安心感は大きいです。 職場の人になんと思われたって良いのですよ。 私も、自分のことをそんなたいした人間じゃないと思う様にしました。

noname#137121
質問者

お礼

貴重なお話、ありがとうございます。病院にかかるだけでも楽になるというのは意外でした。病院を予約できたので、受診してきたいと思います。症状がよくなるのには時間がかかるのですね。焦らず頑張ります。ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.7

健康なのか病気なのかを診断して貰うために行くって選択肢もあるんですけどね。 なぜか日本では病気でないと病院に行ってはいけないって暗黙のルールを信じてる人が多いんですよね。 診断結果が「問題ありません、健康です」って回答が来てもいいんじゃないですか。 逆に病気なら早く治療するに越したことはありません。 迷ったり遅らせるメリットが無いと思うんですが。。。 ちょっと失礼な言い方をすると、ここで質問して呑気に回答を待ちながら悶々と悩んでるなら、速やかに病院に行きましょう。

noname#137121
質問者

お礼

ありがとうございます。病院に行く決心がつき、予約しました。もっと早く受診するべきだったのかもしれません。まずは行ってみます!

  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.6

あなたが辛い事は、良くわかりました。 で、どうしたいとお考えなのでしょうか。 なりたい自分の姿を想像してください。 なれない自分に不足していることは、何でしょうか。 今、そのことを、親や、会社の同僚、病院の先生に言う事に、何をためらっているのでしょうか。 今、自分の姿を整理整頓しないと、将来像は見えませんよ。 なりふり構っている余裕は無い筈です。このままでは、どんどんハマっていきますよ。 病院に行ったら「終わり」では無く、解決の糸口を見つける「始まり」です。 行かなければ、たぶん近い将来、「終わり」が別の形でやってくると思います。 行きましょうよ、精神科にね!風邪ひいたら病院に行くのと何も大差ないですよ。 早く行かないと、私の様に本格的な精神病「躁うつ病」になって一生苦しむ羽目になると思いますよ。 どっちがいいかは、やはり最後は、あなたが決めなければなりませんけどね。 あっ、お姉さまの様に、退職してはいけませんよ、必ず休職にしましょう。 でないと、次の職を見つけるのは、この時代かなり苦しみますよ。

noname#137121
質問者

お礼

ありがとうございます。なりたい自分に近付こう!という気持ちはあるのですが何が足りないかまで考えていなかった気がします。早く院にかかって、自分の状況を客観的に把握できるようにしたいと思います!

  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.5

精神科の看護師です。 タイミング的には、すでに病院に受診していなくてはならない時期だと思います。 文章からすると、多分、鬱でしょう。 >出社できているうちは病院に行く必要はないのでしょうか。 逆です。出社できているうちに、どんどん病院に行って治療するのです。 仕事に行けなくなってからの受診では遅すぎます。 早く受診しないと、本当に仕事にも行けず、休職あるいは最悪退職することになってしまいます。 ちなみに、文面からして、心療内科などより精神科をお勧めします。

noname#137121
質問者

お礼

ありがとうございます。社会人はみんなこのぐらいの思いを抱え働いてると思ってたので、わざわざ病院いく必要はないかなと思っていました。 とりあえず受診してみます!

  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.4

私はもともと理系で、電気系の単科大学から電気メーカーに就職しました。もちろん研究や開発だろうと思っていたら、配属先が営業でした。 数年間首都圏で勤めましたが、どうしても仕事になじめず、あまりよろしくない社員でいたら、そのせいかある時上司に地方都市への転勤を命ぜられました。 そこは山々に囲まれたすてきな都市だったので承諾しました。環境が変われば気分も変わるだろうと思っていたのですが、小さな営業所だったぶん、仕事内容がより営業色の強いものとなり、心身に影響が出てきました。 それは今から10年位前で、この手の病気に対しては今よりもさらに社会の理解が少ない時代でした。情報も少なく、自分自身も何が起きているのかわかりませんでした。 そんな時、偶然TV(たぶんNHKかNHK教育)で「うつ病」のことを知りました。そこで言われていた症状はまさにそのときの私によく当てはまるものでした。 そこですぐに近所の小さな精神科クリニックを受診しました。診断は「うつ病」とのことで、投薬治療を始めました。 でもその後もすぐには良くならず、そもそも営業という仕事が自分に合わないのだと思い、受診から約半年後に退職を考え、上司に意思を伝え、さらに約半年後に退職しました。 でもその時代は、自分も含めて社会がこの手の病気への理解が少なかったので、会社側には病気のことは伝えられませんでした。 今は社会の理解が、当事よりは進んでいると思いますし、TV(主にNHKやNHK教育)でこの手の病気に関する番組も良くやっています。ネットでも関係サイトはたくさんあります。(ただしネットの情報は責任ある機関のもの以外は、鵜呑みにしないほうがいいかもしれません) またこの手の病気の人やかかったことのある人は、意外と多いものだと思います。 ご質問者の状況の原因が、病気なのか、そうではないのか、専門家(医師)でないと判断できないと思います。もし病気が原因であれば、早期発見、早期治療が状況好転への早道です。 そのためにも早めに病院へ行ってみることをおすすめします。 あと、今の会社と、ご自身の人生と、どちらが大切だと思いますか。 今の会社は、ご自身の生活を、人生を、生命を削ってでも勤め続ける必要があるものでしょうか。 今の会社でなくても、生活していける方法はあるのかも、とは思えませんか。 私は、以前勤めていた会社よりも、自分を守ろうと思って、退職しました。 (本当は、うつ病の症状が重いときには重大な判断や結論を出すのは良くないそうです。そういう時には正しい判断ができない場合があるからだそうです。) 退職以来、いまだに社会復帰できていませんが、あの時辞めずに無理に勤め続けていたら心身がもたなかっただろうと想像し、辞めたことは後悔していません。

noname#137121
質問者

お礼

貴重なお話、ありがとうございました。 自分の命が一番大事で、仕事なんて人生のほんの一部に過ぎない!と思うのですが、毎日の忙しさに埋没し、心にゆとりが無くなってしまっています。早く受診をして、自分の状況を客観的にみてもらいたいと思います。頑張ります。

  • Wallking2
  • ベストアンサー率75% (135/178)
回答No.3

 (^o^)わははは・・・みんな、こっそり病院に行っているのですよ。   会社では、関係ないようなな顔をしているだけ、お薬をもらって、心を気楽にしてもらって、普通に仕事してます。  仕事が嫌だと思っう日が続いたら行くべきですね。  明らかに鬱状態になって、職場に迷惑を掛けるようになってからでは遅いので、ごく軽い内に相談しましょう。夜8時頃までならやっていて、予約制の所が多いいし、駅前には何軒もメンタルクリニックはありますから、勤労者には便利です。軽ければ回復は早いです。  病院に行っただけで、心は一つ軽くなります。  このところ、病院は大繁盛なのです。初診には問診等で時間がかかるので、一月ぐらい待たされたりしますから、さっさと予約の電話するべきですね。

noname#137121
質問者

お礼

ありがとうございます。自分が思っているより、精神科は身近なものなのかもしれないです。近くの病院を探して予約することができました! 少しでも良くなればと思います。

回答No.1

もう受診するべきです。

noname#137121
質問者

お礼

ありがとうございます。受診してみようと思います。