• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学 ストレス この先どうすれば・・・)

大学でのストレスに悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 大学生活でのストレスに悩んでいます。福祉学部に在籍しているため、社会の暗い面を学ぶことが多く、思うように明るい未来を実現することができないと感じます。また、授業の内容が面白くなく、ストレスが溜まっています。友達と話すことが一番楽しい時間であり、休日にゆっくり休んでストレスを発散していますが、ストレスはなかなか抜けきれません。どのように過ごせばいいでしょうか?
  • 大学生活でのストレスが悩みです。福祉学部に在籍しており、社会の暗い面を学ぶことが多いため、明るい未来を実現する自信が持てない状況です。また、授業の内容が面白くなく、ストレスが溜まっています。友達と話すことが唯一の楽しみであり、休日にはゆっくり休んでストレスを発散していますが、なかなか抜けきれません。これから先、どのように過ごせばいいかアドバイスをいただきたいです。
  • 大学でのストレスに悩んでいます。福祉学部に在籍しているため、社会の暗い面を学ぶことが多く、明るい未来を実現することが難しいと感じています。また、授業の内容がつまらず、ストレスがたまっています。友達との会話が一番楽しく、休日にはリラックスして過ごしていますが、なかなかストレスが抜けません。どのように過ごせばいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 ちょっと自分の大学時代を髣髴とさせたので回答します。実は、医療系の大学ってそんなに面白いものじゃないですので、面白い事を見つけてやっていくしかないと思います。特に医療や福祉は職業訓練的な要素が強いので、あまり学術的じゃないように感じる感性は正しいと思います。でも大学中退だけは絶対に止めた方が良いです。抗うつ薬を飲んででも最低限のコマは出席しましょう。出席採ったらエスケープしても良いんです。私は私立の医学部に行ったのですが、最初は空気があまり合わないと感じましたし、大学に行かなさ過ぎて教授の逆鱗に触れなんと一年で留年しました。しかし嫌だ嫌だと言いながらも、手を抜くポイントや代返の仕方、過去問分析などの要領を掴んで来ます。その為には絶対に孤立しない方が良いですよ。友達沢山作れ、とかは言いませんがライフラインとなる人脈は作っておいて下さい。こうなったら、とにかく最小の労力で卒業し資格獲得する事を目標にしましょう。利己的に行きましょう!!  もちろん、下記の回答者の方ような志は立派です。でも、なかなかそうも言ってられない事もあると思いますし、みんながみんな東京大にうかるような学力があるわけではないと思います。私も医者になりたくない医学生で、遠回りもしましたが嫌な職業で芽が出る事もあったりするのが世の中です。今はそれなりに好奇心を持って取り組めるテーマもあります。学部卒業と資格取得は通過儀礼と割り切りましょう。蛇足ですが、私が医学部を目指した理由の一つがジョルジョ・アルマーニが医学部に行った経歴がある事を知り、医学部に行けば彼みたいになれるかもという憧れでした(←かなりアホ)。後ににアルマーニは三年で中退していた事が判明し、見事に憧れは打ち砕かれ、大学辞めようかとかなり本気で思いました。今思えば止めなくて正解でした。そんな風に思える日が来ると思います。

cross-rose
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

たしかに,プロの心理カウンセラーや医者が,過労で自分自身がおかしくなるようなご時世です。むかしむかし,ぼくは理系だったので医学部受験という選択肢も理論上はありえましたが,「他人の苦しみにつきあうのはごめんだ」という理由から毛頭考えませんでした。結果的には理学部・理学系大学院を卒業しましたが,その自己分析は正しかったと思っています。あなたへのアドバイスは,2とおりが可能でしょう。 1.自分の分析力のなさの自己責任として退学する。 2.在学中にさんざん嫌な思いをして不感症になり,「仕事として割り切って乾いた気持でやる」と覚悟する。

cross-rose
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

じゃぁ辞めたら。 理由もはっきりしているし。 ただし、公務員もやめた方が良いでしょうね。 ころころ気分が変わるわけだから、公務になんて向いているわけがありません。 医療系も無理なんでしょうね。 お客は大概けがをしたり病気になったりした人ですから。それも治りゃ良いですがね。 福祉の世話になる人が大金持ちでピンピンした人でないのと同じでね。 二浪すんなら早いほうが良い。もう遅すぎるくらい。 私なら相談も何もせず、スパッと辞めているでしょう。

cross-rose
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

やはり甘い、弱いんじゃないかな。 なめてる、と言うか。 君のような人は多いわけ。 周りが10人いるとする、1人そういう人がいたら残りの9人でその1人の荷物を持ってあげようと思う。 でも7人が病気だ、動けないと言い出すと3人で10人分の荷物を持たないといけない。 その3人は健常なんだけど、やっぱりどう考えてもしんどいわけ。 そうなると「しんどいよーって言った人がトク」ってことになってく。 本当にキツイなら辞めるとか休むとかそういうことになってくべきだと思う。 今はどの現場でもキツイヤメタイと言う人が多い。それは現場に問題があるのも事実なんだけど、 どっかしら甘えのようなものを感じるわけ。 福祉現場もそうだし、その他の現場もそうでしょう。 しかし自分が選んだ学部で、大金を払い入学し、講義が違う、気に入らないと言うのは 許されないと思います。 吐いてでも泣いてでも講義に出るべきだし、 要旨をまとめると 「友達と遊ぶのはたのしい。講義は専門も語学もおもんない」 となります。あなたにはあなたの意見、考えがあるとは思いますが、 国立も私立も、多くの助成金、税金が使われています。 必死になって働いて税金を納めている人からすると、あなたの甘ちゃんの言葉は、 「認める認めない」でなく怒り、許せない対象になってくるでしょう。 「豚が死なない日」と言う小説があります。 少年が、自分で大事に大事に育てた子豚を殺すと言うものです。 彼の仕事は豚を殺すことだからです。 気に入らない、やりたくない、と言うのは通らないのです。 だからこそ崇高さ、意味があります。 今も宮崎では何万頭もの牛が殺されてますよね。 そんなのやりたくない、そう誰もやりたくない。 でも誰かが殺さないといけない。 それが畜産農家としての義務だからです。 だから自分で大事に大事に育てた牛たちをすべて殺すのです。 僕はそこに意味があると思います。 どんな仕事にも負の部分、マイナスの部分はある。 でもその度に「やりたくない、見たくない、私は○○な人だし」と言うのは 甘えだし、それをやってる人間は間違ってるのでしょうか? あなたは弱いんだと思う。 それは本当の意味の優しさでは無いし、見たくないから見ない、 と言う価値観も共有できません。 突き詰める必要はありません。それで見えるわけではないし、 本当に病気になってしまうかもしれない。 詳しくは「考えない練習」など読むといいかもしれません。 ただ、あなたの持つ弱さは認められません。 40歳のいい歳した男性が、子どもも奥さんもいるのに 「仕事がつまらん。合わない。同僚と飲みに行くのは楽しいんだけど。辞めたい。」 と言ってて共感できますか? ただのダメ人間じゃないですか。 それで辞めて誰が家賃を払うんですか? 誰が子どもの授業料を払うんですか? 本当に合わないと思えばさっさと辞めて他の道へ行けばいいし (それは挫折かもしれないけど、それはそれでいいでしょう。むしろ 挫折するなら早い方がいい。) 何とか続けられそうなら言い訳せずに頑張ってみなさい。

  • cznut9
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.2

それはぜんぜんだめですね。 「人の感情や雰囲気が移りやすい気質のようで」 根本的に職種に適性がありません。 そして、それは最初から考えればわかることであって、 ろくに考えなかったのが悪いのです。 これはいくぶん親にも責任があります。 子供の適性を親は知っているからです。 大学は辞めて高卒レベルの公務員を目指すとかしたらどうですか。 大学を続けようとしても挫折するのは目に見えています。

  • sonet510
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

あなたの悩みを今見て娘の時と同じだと思い助言いたします。私の娘も大学入学時大学の雰囲気になれずずいぶんと苦しみました。それでもせっかく入った大学だからと我慢しながら行っていましたが、二年の夏にうつ病になり現在も苦しんでいます。先日、自殺を図りました。現在は休学しています 本人はまだ大学を辞めることに未練があるようですが親の立場から言うと人生において選択の間違いは何度もあります。間違いに気づいたらやり直せばいい 御両親に相談して別の進路を考えるのもいいと思います。 上の娘は保育士になりましたが、施設に実習に行った際あなたの言う暗い面に遭遇してやはりうつになりました。幸い直りましたが 心がやさしい人にはきつい授業なのではないでしょうか あなたにうつ病になってほしくないので回答しました。 一人で悩まず両親に相談してください。 挫折も人間を大きくします。