• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンはXPを使っています。)

パソコンに最適なワイドモニターを選ぶポイント

このQ&Aのポイント
  • パソコンを使う上で重要な要素の一つがモニターです。この記事では、ワイドモニターの選び方とパソコンに最適なワイドモニターの特徴について解説します。
  • ワイドモニターのサイズは19型以上にすることが推奨されています。また、デジタルTVが見れる機能も重要なポイントです。さらに、パソコンとの接続にはデジタル端子が必要です。
  • 予算は3万~4万円程度を考えておくと良いでしょう。また、モニターによっては、DLした映像やDVDを再生できない場合もあるため、著作権に注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

話を整理してしまうと、現在のPC用モニターには 1.古典的な、1980年代末から使われ続けているVGA規格の端子 2.デジタル伝送で信号劣化を防げるDVI 3.家電向けで、音声を同時に伝送できて配線に便利なHDMI端子 4.家電向けのHDMIに対して、PC向けのディスプレイポート端子 これら四種類の物理形状の端子が使われています。 つまり、画質にこだわりがなければ、古いPCにそのまま VGA端子を持つ液晶モニターを繋ぐことができます。 VGA端子から、変換アダプターを介してDVI規格のモニターのうち DVI-Iに対応した機器に、アナログ信号で繋ぐこともできます。 この二つについては、PCの構成を変える必要はありません。 DVI-Dモニター、あるいはデジタル伝送にこだわるなら DVI端子を持たないPCは、拡張カードなどで対応させる必要があります。 HDMI端子は、主に家電として売られるTVに使われることがあります。 HD画質のデジタル家電やゲーム機などでHDMIは活用されています。 ただし、TV製品をPCのモニターとして運用するには 制限や不具合が出る可能性もあるようです。 ディスプレイポートは最新の技術で、未だ普及しておらず お買い得製品での採用例は無いかもしれません。 この二つについては、拡張カードが必要となると思います。 またPCの構成によっては、拡張カードが利用できない場合もあります。 このほか、近年のトレンドとなった横長の画面サイズについて 古いPCのグラフィック機能が対応していない場合もあり要確認です。 物理的な接続規格のほか、論理的な接続規格として HDCPという、著作権保護のための技術があります。 このデジタル技術に盛り込まれた規格は、VGA端子やDVI-I変換では対応不能です。 HDCP対応のグラフィックカードにVGA端子があったとしても VGA端子から繋いだモニターには、保護された映像は表示されません。 HDCPは、具体的にはBlu-Rayの再生のための技術と言えます。 ただし極東のへんぴな島国では、NHKという公共放送を含む無償のTV放送において デジタル化にあたって著作権保護機能を盛り込むという… 世界的に稀な取り組みを行なっています。 このために、PCでのDigital Terrestrial Televisionの普及は 米国に比べて何年も遅れたようです。 万が一あなたが、わたしと同じ日本という国で生活しているとしたら HDCPに対応したグラフィックカード,ケーブル,モニター そしてOSとデバイスドライバーと再生ソフトを揃えなければ パソコンで地上デジタルTV放送を見ることはできません。 まぁ、そういうのは家電で見れば充分なんですけどね。 パソコン特有の録画データの合理的な運用と管理は この著作権保護の元、非常に不便なものになりました。日本だけ。 そういう意味では、VGA端子やDVI-I端子を備えた液晶TVで フルHD(1920x1080)に対応したものを用いる手もあります。 ブラウン管時代と違い、現在はテレビ受像機でも情報量(画素数)の格差があります。 余談 著作権の無い動画とか映像というのは、日本の法律上はありません。 ただし、HDCPに関わる制限は、利益保護のために厳しい制限がかかった 一部のコンテンツだけです。 DVD-Videoや一部の動画配信サイトでは、著作権保護がかけられていたりしますが これは、比較的ゆるい制限で、HDCPとは関わりありません。 これらは、WindowsやMacintoshでしか再生できないようにできるだけで 複製や再配布などについて、厳格な制限はできない保護機能にすぎません。 (編集や加工を禁止できる場合もありますが…) たとえば公共放送とされているNHKによる"NHKオンデマンド"のように WindowsかMacintoshを買わなければ再生できないように保護がかけられたコンテンツも WindowsかMacintoshを使えば、モニターの接続に悩む必要はありません。 逆にコンテンツ管理に有利とされた携帯電話のネット機能では NHKオンデマンドが利用できないといった一面もあります。 #科学は人を滅ぼすとはよく言ったものです(笑)

その他の回答 (2)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

PCの型番等詳しく書かなければ答えは出ません。 モニタはモニタを交換しただけで済む話ではありません。 ビデオカードがそのモニタの性能をサポートしている必要が あるからです。 また、TVチューナなど、システムの要件があります。 WindowsXPでもSPは幾つなのか、 CPUの能力は メモリのサイズは、 HDDにどの程度空きがあるのか、 などですね。 DVDを再生した画像が見れないというのはありません。 DVDが再生出来ない場合はあります。他国のDVDでリージョンコードが 違ったりする場合です。これはモニタの問題ではなくて、DVDデバイス の問題です。 ダウンロードした映像は著作権フリーのものと、著作権があるものがあり、 著作権があるものは著作権法違反になります。映らない、ということは ありません。映らなければ、著作権法も違反になりようがありません。 これらは、ここの映像の情報を手に入れるしかありません。 一般的にDVDで販売されているような映像は違反です。

noname#161129
noname#161129
回答No.1

パソコンの型番が書いてないので答えようがない ですが。。 まずモニターですがパソコン側と購入するモニター にRGB端子やDVI端子があれば使えますが、解像度が 出るかは自分で調べて下さい 地デジですが、これもお使いのパソコンが何なのか 分からないので何とも言ませんが、パソコンと購入 するモニターの両方でHDCPに対応していなくては 見ることが出来ません パソコン側はオンボードでHDCPに対応していない 場合はHDCP対応のグラフィックカードが必要です グラフィックカードが追加出来ないのであれば USBで使えるワンセグもありますが、室内で使う場合は 電波が弱く映らない可能性もあるので延長コードを使う などの工夫が必要です すぐに答えが欲しいのなら必ず使っているパソコンの 詳しい情報は書いて下さい。