※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPUの温度が99°Cで適正の範囲内といわれたのですが。)
TOSHIBA WXWの2年10カ月前に購入したノートパソコンのCPU温度が99°C。適正範囲内なのか疑問。
このQ&Aのポイント
TOSHIBAのWXWというノートパソコンを2年10カ月前に購入しました。
修理後、起動してみるとファンの音がうるさく感じ、CPUの温度を測ってみるとブラウザを立ち上げると80度、動画を見ると99度に上昇。
修理前に比べてCPUの温度が高いため、適正の範囲内か疑問が残る。
CPUの温度が99°Cで適正の範囲内といわれたのですが。
CPUの温度が99°Cで適正の範囲内といわれたのですが。
TOSHIBAのWXWというノートパソコンです。買って2年と10カ月くらいです。DVDドライブの故障とボリューム調節の故障で修理に出しました。修理の結果は光学ドライブを交換いたしました。ボリュームの故障はメイン基盤を交換いたしました。3年保証にはいり保証期間内でしたので修理に出したのですがもどってきて起動してみるといやにファンの音がうるさく感じました。数時間たってもファンが高速回転のままなのでインターネットからCPUの温度をはかるフリーソフト(piriformspeccyとcoretempの2本)をダウンロードして測ってみたところなにもしないところで60度前後,ブラウザをたちあげると80度,インターネットの動画をみると99度(99度でそれ以上あがらないのでそれ以上表示されないのかも。)。これで適正の範囲内で故障ではないとの回答でした。一度あきらめて質問を閉じたのですがやはり納得できません。どなたか詳しい方回答をよろしくお願いいたします。
補足
samtomsanさんのおっしゃるとおりでした。 つい先ほどTOSHIBAから電話がありました。症状が改善されたとのことでした。 samtomsanさんのご指摘通りCPUの放熱板がしっかりととりつけてなかったとのことでした。 しかしいままでになんどか電話がありそのなかで放熱板も確認をして異常ないとの回答があったのですがそれはどういうことなのでしょうか。電話で聞いてみたのですがヒートシンクを替えたら症状が改善したとだけ回答がくるだけでした。たぶん基盤を交換しているのでそのときに触れたかなにかしたのでしょうか。ほんとうにどうもありがとうございました。