• 締切済み

はじめて質問させていただきます!

はじめて質問させていただきます! 私は高校3年で私立志望文系です。 慶應大学の商学部を受験したいと思っています。 A方式で受けようかと思っていたのですが 塾で他の大学と併願しにくいし 私立志望で今後4科目勉強していくのはつらい ということでB方式をすすめられて今悩んでいます。 数学はきらいではありません。 国語は得意ではないのですが 早稲田や上智も受けたいと思っているので結局必要になるのですが… 同じような質問が何個かあったのですが これか! といった解答がなかったので 私も質問させていただきました。 ぜひみなさんの意見を お聞かせください!!

みんなの回答

回答No.3

追伸・・・ 私は一応一橋が第一志望だったので(慶應も同じくらい行きたかったです) 数学はセンターまで勉強してました。 B方式で入ると、微積分のクラスは専用のとっても簡単なクラスを選択することができるのですが、 基礎的な2B(高校の教科書を読めばわかる)の範囲なのに四苦八苦してる人が多いところをみると 私みたいな国立志望×B方式っていうのはまれなのかもしれません。

sacrovi
質問者

お礼

ありがとうございます! 実際に経験された方の意見をきけて とても嬉しいです(^O^)/ 賭けのようでちょっと怖いけど Bで受けようと思います! 英語がんばります>< 本当にありがとうございました★

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

慶應は英語重要ですよ! 今年B方式で受かりました。 でも、あの合格最低点みました? 英語でどれだけとれるかが肝心です。 国語は苦手だったので(センター120くらいだったかな) 早稲田(商政経)も上智(外語)も落ちました笑 上の2つの学校は偏差値化?があるので苦手な科目があったら受かりません。 その点、慶應は純粋な合計得点で合否が決まるので文学部も受かりました。 でもB方式って倍率的に「賭け」なので、 3倍程度のA方式のが受かりやすいかもしれません。 とはいってもこの場合ライバルは東大一橋が第一志望の人たちばかりですが… 難しいですね; 英語がすごくできて社会が並 もしくは 社会がものすごくできて英語がよくできる ならB方式おすすめします。 私はたぶん 英語9割 世界史6割 論文テスト3割 で受かりましたw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

つまりそれは、東大京大一橋の滑り止めって意味では? 彼らならそれを全部やっているわけですから。 そういう受験生はどうぞいらっしゃい、そうでなくてもその科目を用意できる人はいらっしゃいという意味でしょう。 あるいは、社会ができる理系難関大学受験生向け。 どうすべきか、というのは、あなたの学力によって話が変わります。 例えば、その慶応の数学でもう合格点が取れているのであれば、A方式を睨みつつ上智早稲田向けの勉強をすればいいのかも知れません。 あるいは、英語と社会に目処が付いていて数学ももうちょいなら、A+早上というのも可能かも知れません。 どれも危ない、実は上智もMARCHも危ない、国立なんて論外、ということなら、A方式は捨てるべきでしょう。 好きか嫌いかではなく、どれだけできるのかで選んでください。 あなたがいくら物理が好きでも、早慶の商学部ならほぼ生かし用はないのですから。 なお、A方式を受けるくらいならセンター受けて東大一橋目指す方がずっと良いのではないか、と思います。

sacrovi
質問者

お礼

なるほど! そうですよね!! 好き嫌いで決めてはいけないですよね! 長い文章で丁寧にお話してくださり ありがとうございました(^O^) とても参考になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A