※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カスタマイズPC(PC-take特注あり))
カスタマイズPC(PC-take特注あり)
カスタマイズPC(PC-take特注あり)
CPU:Core7 i860(値段が下がれば870もあり?)
CPUクーラー:SCYTHE KABUTOクーラー
※OCしないならV10は不要でしょうか?
マザーボード:ASUS P7P55D
ビデオカード:RADEON HD5850
メモリー:DDR3 2GB×2
HDD1(OS入り):HITACHI HDS721050CLA362 500GB(7200rpm)
HDD2(保管用):同じ
※HDDを同じモノを選んでRAIDをした方が処理速度は速くなるみたいですが、HDDの寿命の変化としてはどうなんでしょうか?
※東芝のSSDが結構レビューとかで好評価を見るんですが、東芝のSSDは寿命が長いんでしょうか?
電源:Antec EARTHWATTS EA650 650W(80PLUS認定)
光学ドライブ:SONY NEC Optiarc AD-7240S
OS:Windows7 Professional(仮想XPで古いソフトもOK) 32bit
ケース:SilverStone Raven 2 SST-RV02B-W(冷+静の考慮)
ディスプレイ:21型ワイド+それより少し小さいもの→マルチ (DTMの使用時の考慮)
マウス:ワイヤレスレーザーを検討中
キーボード:未定
※選んで特に差はあるのか?ネトゲの操作のしやすさ?文字入力のしやすさ?
Office:学校配布のため購入不要
使用目的はネトゲ(鉄鬼などハイスペのもの)&DTMです。
この部品はダメだとか、何かアドバイス等あればお願いします。※は、部品を選んでいて、気になったことです。
補足
ありがとうございます^^ HDDがゲームプレイに与える影響は僅か →スペック不足を感じるまでは7200rpmで行ってみます。その間に10000rpmのレビューも増えるでしょうし。 また、この前購入したのはSONAR8.5 Produverなんですが、対応が早いSONARでも外部音源とかプラグインを今後導入するとしたらXPの方がまだ良さそうな感じですか? また、XP購入後に7をデュアルブートで入れるのは逆に比べて圧倒的に簡単なんですよね?でもやはり、7を後から入れたら7用のドライバーは自分で探すんでしょうか? そういう場合はSSDのパーティーションを分けるべきか、SSD×2、HDDは外付けでっていう構成もありでしょうか?