• 締切済み

競馬のパドックは何をどのように見ればいいのですか?

競馬のパドックは何をどのように見ればいいのですか?

みんなの回答

回答No.6

実際に牧場で働いていた方の見方教えてくれています。 なかなか面白いし参考になりますよ。

参考URL:
http://www.keibasite.com/blogs/archives/1197.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.5

ウインズや競馬場(JRA)に「KEIBA CATALOG」という小冊子が置いてあります。無料です。 その冊子にパドックでの馬の見方がのっています。難しい言葉を使わず、簡潔に、説明されていますので目を通してみてください。 そして、何度もなんどもパドックに足を運んでいるとそのうちに、ある判断ができるようになってくると思います(しかし、パドックで馬が見れるようになったと思っても、新しい課題が生じてくるでしょうが)。ともあれ、パドックは万能ではありませんが有用です。 なお、個人的なことを書かせていただけば、私は競馬場に行ったとき(JRAも地方も)、パドックだけで(新聞は買わずに)馬券を買います。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngwave
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.4

基本的に、パドックは他の馬と比べるのではなく、その馬の過去と現在を比べます。 他の馬と比べても、他の馬とは能力が違うので意味がありません。 太いとか細いとかも、良い時のその馬を知らないと意味がありません。 競馬中継でも、まともなパドック解説者なら、例えば関東から関西に初めて遠征してきた条件馬とかの場合、多くを語らず、「この馬は初めて見るので分かりません」と正直に言う場合があります。 また、TVでは1頭あたりの時間が短すぎて、情報を拾いきれません。 競馬場にいつも通っているような人以外には、パドックの情報はあまり有用ではありません。 TVで観るなら、自分の印象よりもパドック解説者の言う事を素直に信じた方が良いです。 家に帰って録画したV観ても、現場で見た感じから、そんなに外れた事は言ってません。 キャリアの無い若駒の場合に限っては、比べる過去が無いので、他馬との比較になります。 これは、海外で行われるK1トーナメント予選で全く知らないファイターの体付きや表情を見て、誰が優勝するのか予想するようなものです。 明らかに強そうだとか、弱そうだとか、大体予想が付いたり、番狂わせがあったりしますが、そんな程度の参考にしかなりません。 パドックは平面的にではなく、時系列的に見るものですが、平面的に見てできる事と言えば、ダメな馬を切る事です。 プラス体重20オーバーで出てきて、見た目も明らかに太いとか、 逆にマイナス体重で明らかに細いとか、 歩き方が完全におかしいとか、 イレ込んで暴れまくってるとか、 そういう場合に切るのには使えます。 ただ、出す方も万全に調整して来ていますので、毎レース何頭も消せる訳ではありません。 数レースに1頭か2頭消せるだけです。 消せる馬がたまたま本命馬なら、影響が大きいですが、調子の悪い馬は、大抵出す前から関係者から泣きが入っていて、人気もしていない事が多いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人によって様々だと思いますが。 顔や目つき、歩く様、雰囲気から馬の調子を感じ取ったり、 胸、トモなど具体的な各パーツの状態を見たりして、レース前の馬の最終確認をします。 でも馬は生き物でジョッキーも人ですので、パドックでハッキリ評価を決めつけることは難しいですよね。 私はパドック見て、調子良さそうだな~とか、そのくらいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

馬のコンディションです。 体の様子や落ち着き等・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

レース当日のコンディションを見極めるためには、パドックが必見と言いますが 実際にプロであっても予測はできないと言います、それがわかればみんな当り馬券で配当はなくなります、 予想がつかないことが競馬の面白みでしょう、パドックを見るのであればご自分の感覚で良いと思いますよ。 また、本当にそのような見るところがあったら誰もこのような公の場で発表しないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A