- ベストアンサー
Knoppix5.3(DVD起動)でHDDにはインストールせず、RAM
Knoppix5.3(DVD起動)でHDDにはインストールせず、RAM上にkrenameをインストールしました。 krenameの元のファイルは、krename-2.6.1-1rh8.i386.rpmになります。 しかしながら、英語版で日本語にしたいと思っていますが、できるのでしょうか? また、このRPMファイルではできないのでしょうか?もしくは、別に日本語化パッチをインストールする必要があるのでしょうか? Linux初心者のため、全くその辺が分かりません。 その上で、Krenameを日本語化する方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足もないところを見ると、待っているのでしょうか。 追加で、記載します。 knoppix5.3.1の"konsole"で、 sudo fdisk -l と入れ、パーティション情報を見てください。 USB接続HDDに、xfsファイルシステムの表示はないでしょうか。 次に、 man xfs_check man xfs_repair のマニュアルを見てください。manの終了は、"q"を入力してください。 そこには、xfsファイルシステムのチェックを行うとか、 repair:修理、回復の意 corrupt:不正なの意 damaged:損傷の意 の文字があると思います。 これで少しは、考えを変えてもらえますかね。
その他の回答 (2)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
あ、こういう時に今北産業って言うのか!と思ったんですけどね。 あまり回答した後、経過を見守ったりしていないので… ファイル名の文字化けというWindowsでは通常見られないトラブルに 問題の確認や解決方法を質問せず 自分が見つけた方法の途中でつまづいているということですね。 (LinuxやMacOSはWindowsの常識で考えてはいけないということです) Windowsではファイルシステムの仕様とそのドライバーが OSと密接に繋がれているので、こういうトラブルは通常なかったと思います。 Linuxでは、多様なファイルシステムがありますし、日本語表記の方法について (WindowsがShiftJISからUTF8に移行したように…) 日本語EUCからUTF8に移行していたりして こういうトラブルは、決して稀なトラブルではありません。 私自身、VineLinuxからUbuntuへの移行時には、同様のトラブルが有名で convmvスクリプトで解消しています。 ただ、これはHDDをそのままそのOSで使いつづけるための対応方法で サルベージ目的であれば、良い方法とは言えません。 つまりファイルシステムにトラブルがある可能性があるのに まず最初にすべてのファイル名を書き換えるなんて、リスク山盛りです。 こういう事例での、もう一つの解決方法としてLinux等では マウントオプションでファイル名に使われる日本語文字を 任意の規格のものとして、強制指定することができます。 たとえば、mount -t xfs -o iocharset=euc-jp /dev/sdc1 /mnt/sdc1のような書式になります。 GUIのマウント操作では、同等のオプションが用意されているかもしれませんし その指定のためには、GUIではなく、設定ファイルの修正が必要ということもあるかもしれません。 ちなみに、私自身、それを理解したのはそう昔のことでもなくて LinuxでシステムトークスのMVSを活用しようとした時に 最後の最後につまづいたのは、iocharset=utf8で繋いで転送しないと 日本語ファイル名が表示されないという問題でした。 異なるOSから素のファイルシステムにアクセスするということは こういう技術が必須となるわけです。 いちいちconvmvとかkrenameで対応してもいられませんし。 なお、玄箱などで使われているMontavista Linuxであれば ファイル名がeuc-jpのはずですから、iocharset=euc-jpで いけるんじゃないかと思います。 まぁ、その辺はNAS製品ごと、一定では無いので(略)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2245/4127)
NASのHDDのメンテナンスの場合は、ファイルシステムとしては、xfsファイルシステムを 採用しているのでしょうか。 この場合のメンテナンスは、 fdisk -l で、どのようなパーティション構成になっているのか、 エラーランプが点灯していたということであれば、xfsのチェックをさせ、 マシン上で修正をさせるのが良いと思いますけど。