- ベストアンサー
はじめまして。
はじめまして。 シェルでプログラムを作ることになりました。(ボンシェル) 「集信ファイル名を、HULFTによって設定される環境変数より取得。」 とあるのですが、これをどうやってシェルで書いていいかわかりません。 シェルすら微妙なのにHULFTなんて余計に分かりにくいです。 調べたのですがいまいち分かりませんでした。 記述の仕方をご教授いただければ幸いでございます。 どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単純に AAA=${FILENM} で、シェル変数AAAにファイル名が取れませんか? フルパスな気がしますが。。。 もしパスを消したいなら、 AAA=`basename ${FILENM}` かな?
その他の回答 (1)
- crossgate
- ベストアンサー率65% (78/119)
回答No.2
No.1です。 HULFTが環境変数に設定したうえでシェルを呼んでくれます。 なので、シェルは何もしなくても${FILENM}で取れます。 (親シェルが設定した環境変数は子シェルでも見える、というのと同じ) 他に取れそうなのはこんなところでしょうか。 バージョンによっては違うかもしれませんが。。。 SDATE・・・処理開始日(YYMMDD) STIME・・・処理開始時間(HHMM)
質問者
お礼
度々ありがとうございます。 助かります。 かなり久しぶりにシェルを触ったので 環境変数絡みのことに疎かったです。 実際にはテスト環境を使っているので HULFTの起動が出来ず、 TeraTarm上で下記のように打ち込んで取れる確認ができました。 FILENM=/usr/hoge/filename.x export FILENM ↑久々だったものでこういう設定の仕方が分かりませんでした。
お礼
ご解答ありがとうございます。 パスの消し方までご親切に助かります。 職場がネットの繋がらない環境なので困っておりました。 もう1つ疑問なのですが、 その「FILENM」を取得するためにはHULFTの環境変数を読み込む必要があるのでしょうか? 例) HULEXP=/usr/~ export=HULEXEP PATH=/usr/~:$PATH export PATH 度々申し訳ございませんがもしよろしかったらお願いします。 概要としては 「HULFT集信後の後処理としてHULFTの設定に登録して起動するシェル」 となっております。 FILENMで↑に該当するもの(集信ファイル名)が取得できるのですよね。