• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上部式フィルターですが。)

上部式フィルターの状態がおかしい?大きな泡が多く出る理由と対策方法

このQ&Aのポイント
  • 昨年の12月の中旬から、60cm水槽に上部式フィルターをセットして、金魚を飼育していますが、最近フィルターから出る泡が非常に大きくなり、大きな音を立てています。
  • 泡が大きくなる理由や対策として、水換え直後やマット交換後の影響はないと思われます。フィルターの状態がおかしい可能性があります。
  • フィルター内の異物や詰まりが原因で泡が大きくなることがあります。フィルターを分解して清掃し、異物や詰まりを取り除くことで改善する可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・原因は、飼育水の粘度が変わったこと。 サラサラ(低粘度)の水の場合「ボコッという音」は発生しません。 飼育水がベタベタ(高粘度)してくると、上部式濾過器の場合、吐き出し口から「ボコッという音」が発生しやすくなります。 原因は・・・ ・金魚の「魚体のヌルヌル成分」や「脂量の多い餌」。 金魚の魚体を保護するヌルヌル成分(ムコプロテイン)は、飼育水に溶け込む事自体は正常です。 ムコプロテインの量が増えた場合は、大きめの泡が発生しやすくなります。 また、ムコプロテインが溶け込んだ飼育水の水温が上昇しても、大きめの泡が発生しやすくなります。 この高粘度で、サラサラしすぎない飼育水は魚にとって、とても良い状態です。 例えば、下記製品などは、コロイド剤によりワザと飼育水をベタベタさせる物です。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/12094/ 水槽に石けんを入れたみたいに、長時間泡が水面を漂うようでは、対策が必要です。 水面に泡が発生しない場合や、水面の泡が短時間で消える場合は問題ありません。 対策は・・・ (1)集中換水。 3日に1回くらい、1/3量程度の水替えを、都合5回程度、集中的に行うことにより、飼育水の粘度を下げることが可能です。 その後、以前の飼育方法よりも多めに水替えすることにより、飼育水の粘度の上昇を防ぎます。 (2)上部濾過器の吐き出し口の改造。 上部濾過器の使用者は皆さん、音で悩んでいます。 一例です。 詳しくは下記をご覧ください。 http://platz.jp/~otegaru/idea/idea16.html (3)脂量の少ない低カロリーの餌への切り替え。 *もしも、アクアセイフのような魚体保護剤を使用している場合は、使用を中止する。

n3e8r5r8
質問者

お礼

>・原因は、飼育水の粘度が変わったこと。 そうだったんですね、思っても見ませんでした。 今の段階ではとりあえず、泡の発生やいつまでも消えない泡は、確認されません。 もしも、症状がひどくなるようであれば、対策の(1)(2)(3)を行なってみようと思います。 ご回答、ありがとうございました。