- 締切済み
元彼女にどう対応したら良いのか困っています・・・
元彼女にどう対応したら良いのか困っています・・・ 最初に彼女の現在の詳細から書かせてもらいます。 年齢20代後半・離婚子持ち・無職・実家暮らし・精神科通院中・抗うつ剤?と睡眠薬服用中・自傷あり とすぐに思い当たるのはこれくらいで、これらを知ったのは付き合い始めて一ヶ月後位です。 因みに私は、浮気・特殊な性癖・暴力など一切しませんし、したくありません。 その娘とは当時のバイト先で知り合い、それから3ヵ月で付き合い始め半年ほどで別れたはずでした。 付き合いだして3ヵ月位は良かったのですがそれから態度が急変し、殴る蹴るの暴行を受け、本気で首まで絞められました。 それが3ヶ月ほど続き別れ話になり別れたのですが、そこで私の実家の番号等を事前に携帯から引き抜いていたらしく、深夜時間に50回以上の無言電話。親から連絡あり私が対応(実家近くの警察にも相談)してその場は収まったのですが、 その後別れたはずなのに、付き合っている、付き合ってない、などと繰り返しです。 別れてから半年後、私からもう付き合ってないから連絡してくるなと言うと激昂して、両親、祖父母などに無言電話又私との性交渉の経緯等を一方的に語り、仲が良かったときに撮った(若気の至り)な写真をメールで送りつけるなどをして嫌がらせをされてしまいました。 この時私の家近所の警察署、生活安全課に2時間ほど相談に行きました。その間ずっと携帯は鳴りっぱなしです。被害届を出せば行動に出てくれるとは言ってもらえましたが、彼女には子供が居ます。 子供のことを考えると母親が逮捕されるという事態はなるべく避けたいです。 その事を本人にも話しました。全然わかってくれません。どんな方法を使っても私のことを苦しめたいようです。 ただ彼女の言い分では”貴重な時間を返せ”だそうで、嫌がらせしている時間のほうが無駄だと説得しても全然理解してくれません。 生活安全課で相談してから一ヵ月後、私の家で彼女が何故か激昂し、詳細は伏せますが私に対して危害を加えてしまい、その他家財道具もやられてしまったのですが、その足で警察に行けば個人的にはどんなに楽だったろうと思いますが、まず先に子供の事を考えてしまい、病院直行で怪我は自分でやったことにしました。 その件があり、四ヶ月ほど彼女も大人しかったのですが、他にキープしている男の存在を知り、悪い事とは思いましたがその男性に彼女を押し付けようと彼女自らが私のことを嫌いになるようにだらしない生活をしたり、貧乏だとドケチになったりしましたが私の方が本命だと開き直り、離れようとしません。 最近、付き合い始めてから2年近くなり、別れ話をもう一度切り出しました。すると激昂し実家に電話、写真をばら撒く等、今回は実行はしていないらしい?ですがいつもの件です。しかし今回は金銭を要求してきました。手切れ金と画像削除で500万要求です。この時は多分ですが眠剤を服用してたのでは?とも思いますが定かではありません。 言質もとってあるので、一発KOできる状態ではあるのですが、子供のことを思うとそんなことはしたくないという気持ちです。 しかしながら正直本当に疲弊しきっています。2年近く我慢し続けてきましたが、もういい加減こんな状況を終結させたいです。 私のわがまま身勝手な質問です。何かいい方法等ありましたら御教授お願いします。 又、色々ありすぎて文章が読み難い長文となっている事も重ねてお詫び申し上げます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- photoiloveyou
- ベストアンサー率21% (162/743)
- photoiloveyou
- ベストアンサー率21% (162/743)
- hanasakura1
- ベストアンサー率11% (4/34)
- hanasakura1
- ベストアンサー率11% (4/34)
- harunatuyuzu
- ベストアンサー率50% (1/2)
お礼
photoiloveyouさん 応援の言葉ありがとうございます。 その「思いやり」について家族、親戚、会社の人、友人、友人の友人、等々 私の事を知っている方から同じような事をよく言われます(笑) 実際私だけに迷惑が掛かるのなら別にいくら被ったって、ナイフで切りつけられたり、包丁取り出されて取っ組合いとか大丈夫なんですけどね。生傷耐えないですけど・・・ 傷口に塩かけるの色んな人に馬鹿って言われるし、たまに間違っているのかな?と思うんですけど、血が止まるの早いんですよ(笑) それはさておき、 今回は実家の方がやられてしまったんで、対処に非常に困ってしまい結果的に色んな人に迷惑をかけてしまったわけで、反省すべき点も大いにあります。 私が彼女の子供の事、彼女自身の事、何も気にせず事務的に対応したなら法律を勉強しているので、何時でも如何様にも迅速に処理できたのは事実ですが、私が我慢すれば・・・もっと良い方向が無いのか・・・かわいそうだ・・・と考えてしまい、挙句どうしたらいいのかわからない。。と今回こちらで質問して醜態を晒してしまったのです。 私自身今回の事で、今まで「思いやり」について少し誤解していた面もあったと反省もしています。 だけど悩み苦しみの繰り返しでそれまで経験できなかった事、それがたった2年間で濃縮されて経験できたと考えると、 良い人生勉強になった。それは確実に思えます。 あっそれと、申し上げ難いのですが、司法試験と司法書士試験ってちょっと違ってて、 司法試験はいわゆる弁護士で、司法書士試験っていうのは司法書士という別の資格で、 不動産の登記とか会社設立に関する書類の作成とか代書がメインで、 最近では電車の中刷り広告などでも借金に困っている方などの相談で知られてきているとは思うんですが、一般的にマイナーな仕事なんです。弁護士の1つ下のランクの資格と認識して貰えたらうれしいです。 合格率は2~3パーセントで合格者は1県に数人程度。なんで難しい資格に変わりは無いですけどね。 性格上、弁護士というのは向いてないと勝手に決め付けてるので、数年色々経験し多面的に考えられるようになってから弁護士挑戦しようかと思ってます。 私もある意味頭おかしいのかもしれませんねw私自身たまに思います 色々とご心配おかけして申し訳ありません。そしてありがとうございます。