※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめまして。)
地方公立高校生の国公立医学部合格への進学方法と参考書について
このQ&Aのポイント
新高2、偏差値65の地方公立高校生が、国公立医学部に進学するための方法について教えてください。
学力不足のため国公立医学部に進学するのは困難ですが、やる気はあります。具体的な勉強方法や参考書についてアドバイスをいただきたいです。
青チャートやシステム英単語などの参考書だけでなく、他に効果的な参考書なども教えていただけると助かります。
はじめまして。
新高2、偏差値は65程度の地方公立高校に通っている者です。
ある事がきっかけで、どうしても医者になりたいと思い始めました。
といっても経済的余裕はないため国公立の医学部にしか行けません。
今の時点で学力は全く足りていませんし、どう勉強を進めていけばいいのかも分からないので、質問させていただきます。
今の偏差値(高一1月時点)は
河合:60
駿台:56
進研:65
学校の課題と予習復習以外は、特に何もしていません。
学校から国公立の医学部は、毎年浪人で3人程です。
数学は青チャート、英語はシステム英単語を購入しました。
他に使用したほうが良い参考書も教えていただきたいです。
青チャートを繰り返し解けば、偏差値は上がるでしょうか?
長文は英単語を覚えながら並行してやったほうが良いでしょうか?
「数三は自分で進めて三年までに終わらせなきゃだめ」と聞いたのですが本当でしょうか?
部活は軽い部活で、平日は学校から直で帰宅すると5時なので時間はあります。
やる気はあります。回答よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 まずは次のテストで1位とれるように頑張ります!