- 締切済み
抗うつ薬を飲み続けると・・
抗うつ薬を飲み続けると・・ 抗うつ薬、抗不安薬は、飲み続けると思考力が低下しませんか? それも、やめた後もその状態が続きませんか? 自分は2年間飲み続けてやめましたが、性格が変わってしまったと思っています。 これらの薬を飲んでいるときは確かに、不安感などはなくなります。 がしかし、その代償として、思考スピードの低下、考える力が落ちる、喜怒哀楽が薄れる、などの症状が現れます。あと元気がなくなる。 自分は、これらの薬を飲んでいると、元気がなくなり、人がよってこなくなりました。 この症状は、薬をやめればなくなると思ってました。 ですが2年間飲み続けたからでしょうか、飲んでいる時の性格が染み付いてしまいました。 思考力も低下しました。特に困っているのが、考えていることを言葉にするのがすごく難しく感じることです。 私は一体どうすれば元にもどせるのでしょうか?くやしいです、一体どうすれば・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toshichan-
- ベストアンサー率43% (145/337)
うつから抜け切っていない、あるいはうつが再燃したのではないでしょうか? それか薬が合っていないように感じられます。 思考力の低下は仕方のない事でしょう。 元々うつは、脳のバッテリー切れですから。 車もバッテリーが切れると、エンジンすらかからないでしょう? 精神科的な対応方針としては、たいていの場合、 受診された患者さんは環境を調整する余裕を失ってる場合がほとんどですから、 まず睡眠を確保したりする目的にお薬 を利用します。 そして環境を調整する余裕ができてきたところで、患者さんとお話をしながら、対処方針を考えていく、 または患者さんが余裕ができると、自然の対処能力も高まって、 自然と対処方針が生まれてくる、というような方針になります。 利用できる場合にはカウンセラーによる心理面接なども利用する場合があるかもしれません。 つまり、うつを引き起こしている原因を突き止めましたか? 漫然と薬を飲むだけでは寛解に至らないのです。 原因に気付く、その助けをするのが臨床心理士によるカウンセリングや、 認知行動療法です。 ただ、カウンセラーは国家資格ではないので、誰でもカウンセラーを名乗れます。 それを電話帳で探せなんて乱暴な事ですから以下URLより、 お住まいの近くの病院やカウンセラーを探されてください。 ↓ http://www.kaunse-navi.com/ 臨床心理士によるカウンセリングは物凄く少なく、 あとはカウンセラーもどきである事が分かるでしょう? 認知療法なども行なっているところもあります。 まずは主治医と相談し、薬を替えてもらうなりして、 あなたに合った心理士であるなら、適切なアドバイスを受けられる事もあるでしょう。 蛇足 ちょっと難しいことを言うと、 広い意味でのカウンセリングは、社会・経済・生活のいろいろな分野における 専門的相談援助行為の事を言い、例えば、美容関連、就業関連、法律関連、 ローンクレジット関連、婚姻関連ほか、様々なものが含まれます。 狭い意味でのカウンセリングは、精神心理的な相談援助、 いわゆる心理カウンセリングを指します。 その場合、心理カウンセラーの専門的学問基盤は、心理学・応用心理学の一分野である 臨床心理学が用いられることが多いと言えます。 アドバイスとは違って カウンセラーから明確な対応策や解決策を直ちに示すことは原則的にありません。 これは、カウンセリングが終結した後に、患者が主体的に問題や悩みに立ち向かって行ける様、 カウンセリングを通じて患者が新しい見方や洞察にたどり着くことを目的の一つとしているため、 心理カウンセリングの際は大切にされる原則であるといえます。 とはいえ、抱える問題の性質や患者を取り巻く現状、 あるいは病状・病態によってはこの限りではありません。 無論、診察や診断などの行為は医師だけが下せるように法律で定められていますし、 本来カウンセラーは大学院を出ないと受験できない臨床心理士によって行なわれるため、 専門的な知識や技術を修めているはずですから、自身の持つ学問的基盤に基づいて、 患者の状態を査定し、その都度状況を判断することが心理カウンセラーに求められる重要な専門性の一つなわけです。 やはり病院付属のカウンセリングを受けたほうが良いと言う事が分かるでしょう?
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
薬の副作用で悩んでいるようですのでお答えします。医者にかかって薬を飲み続ける限り今の状態は続くと気づいてください。つまり薬を減らす方法を考えないといけないと言うことです。 2年かかってうつが治らないならあなたは薬が効かないタイプです。聞く人は30%くらいだそうですから。それならば、カウンセリングに変えた方がいいようです。 いきなり変えられませんので医者に行きながらということになります。まず電話帳デイリーで探してカウンセリングを始めましょう。カウンセリングがうまくいき始めたら半年で手ごたえを感じるでしょう。 それから減薬療法が始まります。具体的なことはカウンセリングで決まりますが、最初に合わないと思ったら合うところを選ばないと効果はありません。 うまくいけばウソのようにどんどん回復していくでしょう。今は信じられないかもしれませんが、うつは心の風邪。風邪を何年も引いている人はいませんよ!見通し明るいです。
- ka030025
- ベストアンサー率65% (120/182)
飲んでいるときの状態としては、確かにそのようなことがあると思います。薬で脳の神経をリラックスさせているので、色々な意味で多少「鈍く」なるのは、心を休ませる治療のために仕方ないことだと思います。 ですが、服用2年程度で、やめた後もそこまで性格が変わってしまうというのは理解に苦しみます。 もちろん、うつが寛解したという医師の判断のもとにやめたのですよね? そして、やめてから一定の期間が経っているということですよね? 万が一、中途半端でやめたのであれば、思考力の低下などは、まだ病気が完治していない、あるいは再燃した可能性もあります。 そうでなくても、うつなど長期的な病気の場合は、回復後もしばらくは、リハビリ期間が必要と考えるのが妥当でしょう。 すぐには頭や感覚がついて来なくても、きっと徐々に病前のご自分を取り戻せることと思います。 せっかく断薬まで行ったのですから、焦らず、ゆっくり、元のペースに戻していくことを考えて下さい。 どうしても納得のいかない点があれば、かかっていた病院の先生に相談してみてはいかがでしょうか。 (現在、治療中の者より)