• ベストアンサー

2才の娘を今月から未就園児教室や園庭解放に連れて行く予定なのですが、水

2才の娘を今月から未就園児教室や園庭解放に連れて行く予定なのですが、水疱瘡とおたふくの予防接種をまだしていません。幼稚園入園前で大丈夫と聞いたので… でもよく考えたら未就園児教室も幼稚園であってたくさんの子達と遊んだりするのだから感染する可能性はありますよね? しかも私が2人目を妊娠しているかもしれません。私は水疱瘡にはなったことがあるのですがおたふくにはなっていません。 予防接種を打ったとして効果があらわれるのは何日後とかでしょうか? 未就園児教室まであと10日あります。接種するまで行かない方がいいのかなと悩み中です。 どなたか助言下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。2歳児の母です。 >予防接種を打ったとして効果があらわれるのは何日後とかでしょうか? 先月おたふくの予防接種をしたのですが…そのときの紙を処分してしまったのでわかりませんでした。すみません。 ただ一つ言えることとしては、予防接種をしたからとって、絶対に感染しないわけではありませんん。 もちろん感染する率は低くなります。重症化する率も低くなります。 でも友人の子は予防接種したのに感染しました。 そういうこともあるとご理解ください。 おたふくについてちょっと検索してみたら、 わかりやすいサイトがあったのでリンクをはっておきますね。 こちらによるとおたふくはウィルスに感染しても症状が出ないこともあるそうです。 ご質問者様も「おたふくにはなっていません」と仰っていますが、 もしかしたら抗体はあるかもしれません。 採血で検査ができるみたいです。 水疱瘡とおたふくは、1歳を過ぎたら早めに接種するように 保育園と小児科の先生から言われていました。 リンク先のサイトでも「おたふくかぜの好発年齢は2~5歳ですので、それ以前に接種することが適切」と 書かれていますので、ご心配なら今回のこととは関係なく 早めに接種されたほうがいいと思います。 うちの保育園でも友人のところでも、水疱瘡とおたふくは1~2歳で流行りました。 それから、未就園児教室に行ったからといってすぐにかかるわけではありませんし、 逆に今すぐ申し込んでも予防接種をすぐにしてもらえるかもわかりませんよね。 (うちは込んでいて1ヶ月かかりました。) かかる「かもしれない」不安が大きくなってしまって、 せっかくの未就園児教室に通えないのもかわいそうな気がします。 今からなるべく早く予防接種の予約を取って、教室は予定通り参加する、 というのでよいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.kitasato.ac.jp/rcb/qanda/qa_mumps.html
hl3ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予定通り未就園児教室に通って早めに接種することにします!接種前にかかったらかかったでそれもまた運命ですね。 詳しい説明ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • szes2003
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.1

ここに質問されるよりも、かかりつけの(無ければ最寄の)小児科にでも電話されてきかれた方が早いですよ。 それに、より正しいことが聞けますし。

hl3ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小児科にはそこまで慎重にしなくてもいいと思う、したければしようかと言われました。 ただ周りの子供達は接種済みばかりでしたので気になりまして。 助言ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A