- ベストアンサー
Eラーニングって通信の大学などではやっていますが、この先大学全体、ひい
Eラーニングって通信の大学などではやっていますが、この先大学全体、ひいては義務教育なども そうなっていかないんですか?そうなれば一旦動画を作成すれば教師などの人件費は削減できますよね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>義務教育などもそうなっていかないんですか? 端末の費用負担をどうするかが分かれ道でしょう。 端末は大きな利権を生むので官僚はやりたいでしょうが費用が掛かりすぎるため義務教育には普及しないと思います。給食費すら払わぬ父兄がカネを出す訳がないと思いませんか? 逆に端末を学生に買わせりゃすむ私立大等では経費削減に有効な手法かもしれません。 >教師などの人件費は削減できますよね? 今いる教師をクビに出来ないため即効性はない。 義務教育では将来的にもEラーニングを行っている時間も各教室で教員不在に出来ないため結局人件費削減には繋がらない。 児童生徒が自主的に学ぶのが前提のシステムは義務教育向きじゃないですね。落ちこぼれが増えるのが関の山です。
その他の回答 (1)
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2
Eラーニングといっても万能じゃないので、難しいでしょう。 小中学校の授業だと、児童や生徒の反応を見ながら進めるのが結構大事ですが、現在のEラーニングではそういうことができません。 将来的には、対話的なシステムもありうるでしょうが、そうすると、対応するための人員が必要になります。 ちなみに、Eラーニングといっても、単に動画を作成すればいいというわけでもなくて、Eラーニングの構造にあわせた講義構成の検討なんかも必要になります。
補足
>端末の費用負担をどうするかが分かれ道でしょう。 パソコンなんて、新品で5万。中古で1万以内。 通学した場合の様々な費用に比べたら大したことないですよね。 通学が無ければ、給食が無くなるので未払い問題自体も無くなりますし。 >今いる教師をクビに出来ないため即効性はない。 即時性は無くても採用しなければ年々確実に減っていきますよね。 >各教室で教員不在に出来ないため結局人件費削減には繋がらない。 例えば、義務教育(中学)なら一つの学年で同じ教科を一人が受け持ってるわけではないですから、 それを削れますよね?Eラーンになった場合の教員の役目は採点や分からない生徒への質疑応答ですが、 授業をやるよりも時間を削れるでしょう。ならば受け持てる人数も増える。