比例区の記載: 政党名か候補者名か?
比例区の記載: 政党名か候補者名か?
論点:
比例区は、政党名でも、候補者名でも、どちらで記載しても投票できるようになっています。
もし有権者が、特定候補者への思い入れが無く、その政党に寄与できればいいと考えているとき、
それでも尚、候補者名で記載しておいた方が良いというような見方があるのでしょうか?
比例代表制は政党の得票率に比例して議席配分するものです。一方、各政党の名簿は2001年から非拘束名簿となっています。つまり政党が勝手に順位を決めることはできなくなっています。
個人名が書かれた票でも当然、所属する政党の得票となり、いわゆるドント方式によって政党単位で各当選者数が割り当てられるようです。
例えば、政党名で記載したことによって、候補者名で記載したより、その党で不利に働くようなことはあるでしょうか?
投票日は11日と迫っております。比例区での記載について何か配慮しておくような事があるかお聞きします。