- ベストアンサー
好奇心旺盛な1歳児の息子
- 1歳児の男の子が好奇心旺盛であり、ハイハイや掴まり立ちをするようになった。
- 妻は子供に自由に触らせることを許しており、部屋が散乱してしまうことにイライラしている。
- 夫と妻の意見の違いによって喧嘩になることもあるが、1歳の子供の好奇心旺盛な時期なので、その行動を許すことも考慮する必要がある。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供の躾は3歳までと言われています。 多くの親は、まだ小さいからそれくらい仕方がない、と言います。 私もそうでした。 でも、やはり お行儀を躾けるのは3歳までにきっちりした方がいいって思います。 お食事などに行くと、小さいよちよち歩きの子が ウロウロと歩き回っている光景をよく見かけます。 私自身、赤ちゃんや子供は大好きなので そういう愛らしい姿を見たら、ついつい笑顔になって 抱きしめたくなってしまいます。 私の子供達も、ああだったな~なんて 懐かしく思い出しながら見つめたりしているんです。 でもね、 やはり、お食事するときはきちんと座る、ということや 騒いだり、歩き回ったりしてはいけない、ということを しっかり教えてあげたほうがいいって思うんです。 叩いたりするような教え方ではなく、言い聞かせてあげるんです。 歌舞伎界の子供が、 まだ小さいのに、しっかりとお行儀を教えられているのを見たことがあります。 2,3歳でありながら、きちんとしているのを見て 感動したことがあります。 3歳までにそういうことを、 靴をそろえるからはじまって、食べた後の食器を片付ける、 車に乗るときは必ず、チャイルドシートに座らせる、など そういう躾はとても大切です。 また、もう一つ、 3歳までに味覚も育つみたいです。 手作りのお料理、など、身体にいいものをきちんと食べさせてあげると 舌の超えた人になるようです。 新聞をくちゃくちゃにしたりするのはいけない、 破ってもよい紙や広告などをもたせて これならくちゃくちゃにしてもいいよ、という具合に 教えていった方がいいって思います。 なんでもかんでもでは 自分の意見が通らないと、癇癪を起こす子供になってしまいかねません。 笑顔で教えてあげてほしいって思います。 赤ちゃんは素直ですから 笑顔で教えて、笑顔でほめられたら、 いつまでも同じことをしますからね。 どうしても言うことを聞かないときは お手手をパチン、と叩くくらいはもちろんいいって思います。 そのときは、怖い顔でね。 そうしていくと、子供なりに理解していくものですからね。 小さいから仕方がない、というのは あとでご両親が大変苦労する結果になりかねません。 きちんと躾けてあげてくださいね。それが本当の愛情です。
その他の回答 (9)
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
1歳3ヶ月の息子を持つ、現在、二人目妊娠9ヶ月の主婦です。 大変な時期ですよね^^; 私の息子も、とにかく好奇心旺盛で、動きも激しく、荒っぽくて毎日目が離せません。 好奇心が旺盛なことは良い事ですし、順調に成長している証拠だとうれしく思うこともあるのですが、やっぱり、毎日のこととなると、イライラしてしまいます。 まだ1歳くらいの年齢だと怒られていること全てを理解し、すぐに親の言うことを聞かせることは難しいです。 しかし、だからといって何でもかんでも許しているのもどうかと感じます。 本気で真剣に親が怒れば、何かしらは子供に伝わるものですので、必要な場合は、しっかりと叱ってしつけを少しずつ始めることも大切な時期かなと私は思います。 私の家では、子供に壊されては困るものや子供にとって危険なものなどは、全て子供の手の届かないところへ置いています。 そして、ある程度、子供は自由に遊ばせています。 破っても良い新聞やチラシは破らせてあげますし、ぐちゃぐちゃにしてもいい空箱やペットボトルなどは触らせてあげます。 引き出しもロックをかけてはいますが、息子は、ロックもむりやりはずして引き出しを開け、中身を放り出して遊びます。 部屋中、泥棒が入ったように散らかってしまいますが、それは仕方ありません。 何でも押さえつけていたら、子供もストレスがたまりますし、イライラすると思うので・・・。 ただし、危ないことや絶対にしてはいけないことをしたときは、息子の目を見て叱ります。 必要ならば、手やお尻を叩くこともあります。 もちろん、すぐに理解してくれるわけではありませんので、何回も何回も繰り返し毎日毎日叱ります。 息子の場合、母親の私では、毎日叱りすぎていて言うことを聞かないことがあっても、父親が低い声でグッと息子の目を見て叱れば、泣いて、怒られていることを少しは認識しているようです。 息子が寝るまで戦争です^^; 毎日面倒を見ていたら、キリがなく疲れるので、子供のすることをいちいち細かいことまで止められないと思います。 奥さんの中で、「この程度なら見守っていればまぁいいか・・」という部分があるのだと思います。 私の夫も、子供が1歳くらいになった頃から、ろくに新聞を読めていません。 新聞を広げた瞬間、息子が新聞を取り上げにいくからです。 でも、子育て中って、そんなものだと思いますよ。 父親も母親も、自分の自由な時間やゆったりした時間なんてないものです。
- cham_poo
- ベストアンサー率38% (74/190)
3歳6ヶ月男児の母です。 1歳ならそんなものです。 ティッシュの中身を全部出されたり、本棚の本を全部引っ張り出されたり、携帯でいろんな人に無言電話をかけたり(笑)・・・・小さい子がいる家庭の宿命かもしれませんね。 気持ちは分かりますが、この時期の好奇心はしっかり育ててあげてください。 あれもだめ、これもだめにしてしまうと、子供の好奇心は育ちません。 まず、誤飲の原因になるもの、触ると危険なもの、触られては困る貴重なものなどは手の届かない所に置くなど、家の中の安全対策をきっちりしておきましょう。 そのうえで、大きな気持ちで、ある程度は好きにさせてあげてください。 新聞をくしゃくしゃにしたり破いたりというのも、この時期の子供にとっては、いろんな物の感触を確かめているんです。 大人の目には、ただのいたずらに見えるかもしれませんが、そうやっていろんなものに興味を示し、物を知り、覚えていきます。 どうしても困るなら、破られて困るような新聞は手の届かないところに置き、もう読まない新聞やいらない紙などを存分に破らせてあげるなど、方法を考えてください。 ただ、破れた紙を誤って飲み込まないように、注意してあげてくださいね。 もう少し大きくなったら、出してしまった引き出しの中身を、「じゃあ、今度は中に戻してみようか。」と、片付けさせてみましょう。 その時は、親も一緒に片付け、そういう習慣を身に着けてあげましょう。 いつまでも続くわけではないです。 いつの間にかやらなくなりますし、ある程度話が通じるようになれば、きちんと言い聞かせればちゃんと聞くようになります。 うちは2歳のときに、子供のCDやDVDを勝手に引っ張り出して中身を出して遊んでいたので、「それはおもちゃじゃないんだよ。壊れてアンパンマンが見れなくなったら困るよね。ちゃんとしまっておこうね」と言い聞かせたらそれからほとんどやらなくなりました。 あまりイライラせず、この時期はこういうものだと割り切りましょう。
そんなものです。 躾で分かるかどうかは別ですし。 ただ、ある程度対策は必要だと思います。 どうしても触られたり壊されたりしたら困る物は非難させる 引き出し一カ所に危ない物や触って欲しくない物を集めて鍵を取り付ける、ベビーロックで止める など。 そのかわり「他は好きに探索していいよ」とか「触って良いよ」 新聞なら、ご主人が朝取ってきて読んで高いところに仕舞って仕舞えば良いです。 その代わり古新聞やチラシは好きにして良い…など。 ビデオデッキ、音楽プレイヤーなど、触ると壊れる物はなるべく ロックなどを取り付けて対策した方が良いですね。 壊されたら困るし高く付きますし。 ミルクやベビー食は片づけも大変だし もう少し大きくなってきて好きなときに食べ物を荒らすようになると困るので 避難させてはどうでしょうか。 ただ、一回目だけはやらせてあげても良いかも知れませんね。 何が入っていて、どう開けて、中身がどうなっているのか?という…。 あ、中袋だけですか? なら拾えば良いことです。 でも他のことは、好奇心と成長のためにも必要なことですし 今ある程度引き出しなど探検しておけば、今後興味は治まってきます。 逆に興味が残ったまま自分でロックを開けたりよじ登ったりできるようになると 親のガードも通用せずに困る場合もありますし。 ただ、散らかったり、破られたり壊されたりはイライラしても仕方ない部分もありますね。 夫はやはり外で働いていて「大人の世界」「大人の理屈」で怒ってしまう部分があります。 イライラするのは、そのせいでしょう。 新聞も、お子さんの寝ている時間で読むとか、朝目を通す必要があるところだけさっと読んだら隠してしまうなど 目の前で読まない工夫も必要だと思います。 旦那様のイライラに動じない奥様、すばらしいです。 私は「夫が帰ってきたらイライラされる、散らかっていると怒られる」 と言う思いでだんだん子供の行動にイライラしてしまい 怒鳴ったり怒ったりしてしまっていました。 今思えば酷いことをしました。 後悔しても仕切れないです。 子供に必要な成長過程、親はほんの数年の我慢、どうしても大事な物だけ隠せばいい 今でも本棚の本を床に放り出したりします。 でもそれを禁じれば、今度キッチンなどの危ない物に目がいくのが分かっているので 好きにやらせます。 でもタイミング悪く散らかっているときに夫が帰ってくるとやはり怒りますね。 私も最近は言い返していますが…
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
いい感じで育っている2児の父親です。 まず危ないもの/触ってほしくないものは高い所に移動させましょう。 これでストレスは大分減ります。 うちの場合は1歳段階で以下の点を躾けるようにしました。 ・出したら片づける ・自由に触って良い場所と駄目な場所がある 例えば新聞の例では、パパが出してくれる古い新聞はビリビリにしてもOKだけど、テーブルの上にある今日の新聞は駄目。 ただし、パパと一緒に見るのはOK。 ちなみにビリビリにした新聞は子供専用のほうきとちりとりで片づける。(もちろんちゃんとできないので気持ちだけですが) すぐに覚える訳ではありませんが、この一連の流れは子供の好奇心を阻害するものではありませんし、結局子供は自分のしたいようにできています。 いずれは生活のルールを教えなければなりません。 いつ教えるかだけです。 ご質問者様の書き方で気になるのは、ご自分の目線で子供を見ているところです。 子供の成長過程と親がしなければならない教育のことを考えれば、ちらかっている程度でイライラはしない筈です。 ちらからないように、しかも子供が委縮しないようにうまく躾けるにはどうすればいいのか? 悩むのが本当です。イライラは論外です。 一方で何でもありのように見える奥様の対応も気になります。 ここからは夫婦の意思統一の問題なので、子供の未来をお二人でよく話し合ってください。 夫婦の考えが違うまま子供を育てるのが一番の失敗の元です。 子供はその時その時で都合の良い方に付くようになりますから。
- shirobuta3
- ベストアンサー率19% (27/138)
好奇心旺盛なのは仕方ないと思います。 ある程度、部屋が散乱するのは仕方ないですね(^_^;) そこは大目に見てあげて下さい。 色々な事に興味を持ち出す時期なので、 危険のない事に関しては自由にさせてあげていいと思います。 うちの場合はずっと見ててあげれない時はサークルの中、 見ててあげれる時は解放してます。 基本的に危ないものは撤去してます。 ただ、大人が想像出来る危ないもの以外でも 子供にとっては沢山危ないものがあるので 気付く度にどんどん撤去してます。 子供に触られてくしゃくしゃにされたら困るものは、 子供の視線に入らない(触れられない)所に置く事です。 引き出しの件は、どこの家庭でもあるだと思います。 もし大事な書類又は危険な物が入っているなら開かないようにすればいいかと。 ミルクやベビー食の件は、私の場合は部屋には置かないのでわからないのですが…。 危険のない事を自由にさせるのはいいけど、 触って欲しくないものを「子供が好きでやってるんだから」と あえて子供の手が届くところに置いておく必要はないと思いますよ。
- papanda26
- ベストアンサー率40% (407/1002)
1歳男の子の母です! そんなものですし、これからもっと散らかします。笑 うちは歩くようになって登れるところや手の届くところが増えたので、前にも増して荒らされてます… でも少しずつ話が通じるようになってくるので、次の遊びに移る時に「じゃあ、この積み木をお片付けしてからやろう☆」と片付けもできるように“ごくたま~~には”なったりします。 先日、主人の実家へ帰省した際に、さすがに自宅のようには好き勝手させられないので、あれダメこれダメ言いまくってました。 すると、いつもは割と温厚なタイプのわが子ですが、わざと悪さをしたり機嫌が悪くなったり…ダメダメ言う私も疲れましたが、息子もかなりストレスが溜まったようでした。 たった数日でもそうなので、自宅で毎日いろいろ禁止されたらどんなになっちゃうんだろうって思いました。 親としては片付かないしイラっとすることもありますが、今の時期にやりたい事を(危険なことや公共のマナーに反することは別として)思いっきりやらせることが今後の彼の可能性を大きくするんじゃないかな~なんて思ってます。 最後に余談ですが「ちらかしぼうや」(童話館出版)という絵本、もし本屋さんなどで見かけたら読んでみてください。本当簡単な絵本なんですが最後、ちょっとだけハッとします。キレイ好きでわが子の散らかしっぷりに困ってるパパさんにお勧めです!
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
1歳の子供はそんなものですが、何でもかんでも「しょうがない」で済ませるのはどうなのかなあ。私は、できるだけやりたいようにやらせる代わりに、片付けもさせていましたね。引き出しの中身を気が済むまで取り出したら、乱雑でいいから自分でそれを“元通りに”しまわせるといった具合に。自分でしまえば満足感も得られるので、またちらかすということは稀でした。 せっかくのこの時期を活用して、1歳なりに理解できる躾もしてあげるべきだと思うんです。私は保健所から「月齢ゆえにできないことを叱らないで」と言われて、なるほどと思ったので、「理解できなければしょうがないけど、一応、躾けてみる」というスタンスでやっていました。 そして例えば、どうしても触れてほしくない場所があれば、そのすぐ近くに触れていい場所を作っていました。例えば、包丁のある引き出しの横に子供専用の引き出しを設けて、壊れた木製調理器具を入れておくとか。そうすると、子供は大人専用の空間を尊重することを覚え、代わりに自分専用の空間を喜んで使い、親を真似てガラクタで“お料理”(ちなみに男の子でした)。もちろん、最後にはママと一緒にお片付けしていました。 好奇心旺盛で躾けもどんどん吸収するこの時期を、ただがむしゃらにやりたい放題にさせるのは、もったいないと思いますけどね。
そんな物ですよ。 ご家庭の方針もあるでしょうが、うちの家は、危ない事をした時(ガスコンロや机の上に登ろうとした時)は怒りますが、引き出しを開けたり、散らかしたりするのは仕方の無い事なのでやりたい様にさせていました。 すぐ片づけると面白がって酷い事になりますので、忘れた頃に片づけるので部屋の中はグシャグシャでした。 まー食べ物をおもちゃにするのはいけませんので、届かない所に片づけますが・・・ 新聞もまだ読んで無い物は、届かない所に片づけて要らない物を赤ちゃんに与えたら良いと思います。 この時期は、大人がダメな物は片づけるしか無いのです。 うちの主人もプリプリ怒っていましたが、私に「どうにかしろ!」子供には「ダメ!」でも主人は読んだ新聞紙は、その辺にポイっとしていました。 どちらが悪いのでしょうか??? 躾上、月齢的に遊んでも仕方の無い物、悪い物を御夫婦で話し合って区別されてダメな物は届かない所に避難させる。 「取ってくれー」と子供が駄々をこねても、そこは分からないなりにも説明して子供に諦めさすしか無いと思います。 言いかえれば、ゴミがとても喜ぶおもちゃとなる時期ですので、あまり目くじら立てずにお許しください。 あと段ボールハウスや段ボールトンネルなんかとても喜ぶ時期なので、お休みの日にでも作ってあげて下さい。 いたずらが減るかも!?です。
- lichimi
- ベストアンサー率32% (64/194)
男の子も女の子も関係なく、そんなものですよ。 私は4児の父親なんですが皆そうでした。 好奇心が無い子供の方が心配です。 末娘は後1か月もすると2歳になりますが、未だにやりますよ 3歳までには少なくなってきますので大目に見てあげましょう。 長女なんて2歳半の時、出張用のノート(買って3カ月)を 汚かったからとお風呂に入れてくれたぐらいですから・・・