- ベストアンサー
4Gメモリをフルに活用出来るCPUってありますか?
自作(初)にてパソコン購入を考えています。 今持っているPCが2Gメモリなのですが、CPUの性能が悪いのか100%になっても1Gしか使用しません。 そこで、今回はメモリを4Gにし、それをフルに活用出来るCPUにしたいと思っています。 どうか詳しい方、どの型のCPUがおすすめとかありましたらお教え願います。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4GBのメモリが「認識されているか」という問題と「使用するか」という問題がある。 まず、ハードウェアが4GBのメモリを搭載できる必要がある。 そして搭載できても、4GB超を使用するためにはOSから4GB超の領域を認識されている必要がある。 4GB超のメモリを認識できるのは、64bitOSもしくは4GB超を認識できるようなサーバー向け32bitOSに限られている。 32bitOSでも4GBまでなら認識できる。 しかし、実際に使用できるのは3GB強だけ。 残りの1GB弱はデバイス予約領域として確保されてるので使用できない。 そして、認識されたメモリをどれだけ使用するかというのは、また別の問題になる。 CPU使用率とメモリの使用量には直接の関係はない。 「パソコンのデータの処理」を「数学の問題を解くこと」に例えると、CPUは解答者、メモリは解答欄の広さで表すことができる。 すなわち、問題が複雑で困難であればある程、解答者は頭を悩ませる(CPU使用率は高くなる)が、かといって広い解答欄(メモリの使用量)が必要になるわけではない。 また、単純で簡単な問題を解く場合であっても広い解答欄が必要な場合もある。 つまり、CPUの性能を高いものに変えたところで、データ処理の内容が同じなら、メモリの使用量は変わらない。 ついでに付け加えると、メモリをたくさん使用したからといってデータの処理が高速になるわけではない。 解答に必要な広さがあれば、解答欄が広くなっても問題を解くスピードが上昇したりはしないのと同じ。 一応Windows Vista/7は、余っているメモリ領域を活用して、処理を効率化(高速化とは少し違う)することができるけれど、それも2GB以上になると効果はあまりなくなると一般的に言われている。 メモリの増設とCPUの換装を予定しているようだけど、早まらず慎重に。 まず、持っているパソコンのメモリの最大搭載可能量を調べる必要がある。 2GBまでしか搭載できないパソコンもたくさんあるから注意が必要。 CPUの換装についてはもっと難しい。 メーカー製パソコンの場合、どのCPUなら対応しているかという情報が公開されていないから、たとえ規格上対応しているCPUを搭載しても正常に動作しない場合もある。 やってみなければ分からないという話になるから、リスクも大きい。
その他の回答 (12)
- goomell
- ベストアンサー率45% (22/48)
>今持っているPCが2Gメモリなのですが、CPUの性能が悪いのか100%になっても1Gしか使用しません。 この記述から察するに、単純にCPUの処理能力が低いだけで、メモリーを【1Gバイト位しか必要としない作業をしている】ということだと思います。なので、CPUを高性能なものにしてもCPU使用率が下がるだけで、メモリー消費量は変わりません。OS的にはメモリーが2Gバイト以上あれば十分なので、質問者さん行っているの作業では、2Gバイトのメモリーで十分です。 >自作(初)にてパソコン購入を考えています。 自作される前に自分のしたい作業では、どの程度のスペックが必要なのかを見極めてから構成しないと、宝の持ち腐れ的なことになってしまいますよ。 お節介かとも思いますが、参考までに構成例としてBTOパソコンの一例を紹介しておきます。 デスクトップPC http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=113587 ノートPC http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=114279
他の回答者様の回答を読まれましたか? CPU は、メモリを選びません。 メモリ云々に関する話は、使用されているM/B の チップセットとOS のbit 数に関係します。 相性問題も、この?チップセットと相対するハードとで 起こります。 質問されている内容だと?そのCPU が載ってるM/B の CPU ソケットの?周りに配置されているチップです。
- tencyuu_te
- ベストアンサー率25% (342/1340)
No.2. 6. 8 さんの回答をよく見てください 2GB積んでいて1GB メモリの不良も考えられますし パソコンのメーカー及び機種が解れば詳しい人が引き続きレスしてくれると思います 通常XPであれば2GBで十分ですから この際新しいのにしようというのであれば64bit版にしてください ただし使いたいソフトが対応しているかの確認もお忘れなく http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/default.aspx
- Microstar
- ベストアンサー率21% (289/1367)
メモリの使える最大容量値は、OSで決まります。No.5の回答の言うとおりです。 OSがどの程度メモリを使用するかは、ソフトによって変わってきます。 例えば、EXCELは使用するセル領域によって、それだけ確保するか違ってきます。その限界値が来ると、HDDへスワップ現象が発生するようになります。それで処理が遅くなります。 また、起動するソフトの数も変わってきます。 ソフトが起動する時にメモリを確保しますので・・・。 CPUは前はどれだけスピードを上げられるか、それだけソフトを処理出来るかによってでしたが、今は高速化したスピードでどれだけソフトを分散するかへ変わってきています。 よって、CPUはコア数で選んだ方がよいです。それにメモリアクセスはチップセットではなく、CPUよりでです。そういう条件でしたら、どれでも大きな差はないと思います。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
>CPUの性能が悪いのか100%になっても1Gしか使用しません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214793872 もしかしたらBIOSで1Gに設定せれているかも? と思いますまずはBIOSの更新をしてみましょう。 でも環境ぐらは書くべきですけどね 必ずしも教えたCPUがそのまま 今のパソコンに装着出来るわけではありませんから それにハード的に考えても制約しているのは マザーボード側であってCPUで制約しているわけではありませんけど。 BIOS更新でダメであればマザーボードを変えるしかないですが まあ、OSの制約もあるのでいっそうの事 パソコンを買い換えた方がいいかもしれません。 ま、一応買い換える前に 貴方の地元にあるパソコン修理やパソコンレスキューなどで 「うちのパソコンが1G以上を使用してない 様子なんですが見てもらえませんか?」 って聞くのが案外手っ取り早いのでは?
CPU:Corei7 960でしょうね。 メモリー:2GBx6枚=12GB これで、最近、私も自作しました。 OS:32bit版の場合、12GB-3.25GB(OS認識エリア)=8.75GB(RAMDISKエリア) にするとよいですね。
- heinell
- ベストアンサー率35% (420/1172)
まず、質問に素で答えようとすると 現役で新品で売っているパソコン・CPUであれば、まず対応しています。 但しOSの制限があって ・32bitOSであればおよそ3GB強まで使えます。 ・64bitOSであればそれ以上のメモリを使えます。 (これもOSの制限はあるけど、普通の人は物理的なメモリスロットの限界の方が先にくる) 現に、私が家で使ってるパソコンのうちの1台はネットトップのAtom・WindowsXP 32bit版ですが、下手をすると本当に3GB全部を使い切ります。 #これは物理メモリを多く使おうという設定にしてあるため 本当の問題は、CPU負荷とメモリの最大量を短絡的に直結してるのが問題です。 まず質問者さんの現状は、単にメモリを全然使わないけど、CPU速度ばかり多く使う処理をしているというのがあります。 思いつくところでは、地デジなどの画像視聴・音楽CD→携帯プレイヤーなどへのエンコードが典型的なものです。 そういう仕事をさせていれば、CPU負荷が大きくても、メモリは全然使いません。 質問者さんのパソコンでは、やらせている作業に対しCPUの負荷がだけが大きいという状態でしょう。 #または、CPUの負担を減らす機器が無い・ハードウェア傷害があり、CPUの負担を減らす機能が働いていないのでCPUの負荷が大きくなってる もっとも、パソコンは適切に使っていれば、どんどんメモリを食うようになります。 #適切に使う=適切なアップデートを行うと、過去に発見した問題の対策プログラムが追加される→メモリを食うようになる そういうのが積み重なると、CPUの処理能力不足より先にメモリ不足が顕在化するというのが今までの典型例だったりします。
- archdemon
- ベストアンサー率57% (132/228)
まず、4Gバイトのメモリをフル活用するには「64ビット版Windows」が必要です。32ビット版のWindowsを使うと、メモリを4Gバイト積んでも2.5~3.5Gバイトくらいしか利用できません(コントロールパネルで「システム」を開くと確認できます)。 また、64ビット版Windowsを使うには「64ビット対応のCPU」が必要です。現在パーツショップで自作PC用に販売されているCPUはほとんど64ビット対応ですので、この点は問題ありません。Core i5シリーズは1万円台で購入できるモデルが多いのでお勧めです。 まとめると、64ビット版Windows 7(DSP版)+Core i5シリーズの組み合わせがよいのではないでしょうか? Windows 7のエディションとCore i5のモデルをどれにするかは、好みと予算の兼ね合いになると思います。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1946/7535)
メモリをフルに活用するかどうかはCPUの問題ではなくOSとアプリケーションによるのでではないでしょうか? アプリケーションが必要とする以上のメモリを積んでも意味ないです。 どこに不満があるのでしょうか?
- アプ(@skm36522)
- ベストアンサー率49% (80/161)
32Bit版OSを使用してる限り、OSが認識出来るメモリの容量は4GBであり、 OSが実行のために確保する約800MB前後の容量が削られる為、 4GB全てをユーザーが利用出来る訳ではありません。 No1さんが記載された様に、CPUの問題ではありませんよ。
- 1
- 2
補足
すみません、環境なのですが、ノート型で メーカー:SOTEC CPU:シールでCeleronM insideと書いてあります。 OS:vista BASIC です。 BIOSにてメモリの設定、お分かりなら教えてもらえませんか?