• 締切済み

入試の公平性について

皇室関係者が入試で不合格になったのを聞いたことがないですが・・・ もちろん賢い人が多いとは思いますが、全く不合格にならないのも不自然な感じがします。 彼らは入試に絶対落ちない超能力を保有しているのでしょうか? それとも、学校側が平民の受験者に比べて皇室関係者を、えこひいき(不正合格させる)をしているのでしょか?

みんなの回答

noname#111031
noname#111031
回答No.12

終戦前での話らしいですが”宮様は惜しくも不合格であらされた。”と言う話を聴いたことがあります。もっとも、その宮様、東京帝国大学を受験されたようですが。(恐らく戦後に皇族をやめられた方のようですが。) Gに従来からの関係で、枠があるのでしょうか?

noname#108517
noname#108517
回答No.11

一般入試ではなく推薦だからじゃないのか? 公平性を期すならば一切の推薦をなくすことです。 大学入試に学力以外のものを考慮することがおかしい。

nomikomi
質問者

補足

皇室に生まれることは、本人の努力では絶対不可能です。 推薦で評価される能力は、本人の努力によって、得れる可能性があります。

回答No.10

> 人間教育を使命としている学校も、 > 経営のためには人を平気に不公平に扱うってことですね。 そういうことです。 しかしそれが学生のためであるという一面にも注意が必要です。 ひとつには、学校法人に限らず法人にとっての第一の使命は 法律の範囲内で長期にわたり安定して運営することだからです。 例えばどれほどいい製品をどれほど安く提供しても 儲けのない企業は法人としての使命を放棄しています。 同じように、どれほど教育理念の素晴らしい学校でも、 経営が不安定な学校ならば学生はあつまりません。 逆にえこひいきであっても皇族の入学を期待する学生が多ければ 受け入れることは安定経営につながり、学生にも利益をもたらします。 まあ逆に、「それはえこひいきだ!差別だ!」 と声高に主張する学生なり保護者が増えたとしたら、 こういった「えこひいき」?は無くなるかもしれません。 皇室にとても学校にとっても風当たりが強いわけですから。 しかしまあ、個人的にはえこひいきでいえば、どなたかの指摘した通り あまりにも無節操な内部進学精度やタレントの一芸入試の方が 少なくともそれなりに教養をみにつけるよう幼少時から期待され 教育され続ける皇族の方々よりも問題が大きいえこひいきかと思いますが。 まあえこひいきであることには違いありません。 人間は生まれながらにして平等ですが 断じて公平ではないので仕方有りません。

  • de-tteiu
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.9

というより、そもそも内部進学自体が不公平でしたね 幼稚園や小学校はほとんど親の年収で決まるので 早慶なんかでも内部進学でひどい奴は不合格な学力どころか本当に高校を卒業したのかと思うようなレベルの奴もいます。それに比べれば(恐らくそれなりに勉強していると思われる)皇族の方の方がよっぽどマシだと思います

  • de-tteiu
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.8

>人間教育を使命としている学校も、経営のためには人を平気に不公平に扱う そうですね、私に言わせれば今更ですが 皇族なんかのレアケースなんかよりも指定校推薦とかのよっぽど問題だと思いますけどね、指定校推薦なんて裕福な家庭以外には可能性がほとんどないわけでそっちのほうがよっぽど不公平です。 まあ、私立大学にも助成金が入っていると考えると複雑なんですが

  • de-tteiu
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.7

そもそもほとんどの皇族の人は幼稚園や小学校の時から学習院に通っており、エスカレーターで大学まで行っています 基本的に私立大学の付属校は(厳密に言うと学習院は付属校ではないらしいですが)、よほどのことがない限り進学できるので、(皇族の環境を考えれば)100%進学できていてもおかしいとは思いませんが まあ、幼稚園や小学校の入試が不公平と言われればそれまでですが、これは現状では皇族に限った話ではないですからね >皇族あることが、入学評価項目(これさえ有れば100%合格)であることを、入試概要に記載するべきだと思いますが… そうは思いませんね、公立の大学だったらそう思いますが、私立の大学ですしね わざわざ記載する必要もないでしょう  不公平さを感じる人が多くなって大学経営に影響してもそれは自己責任ですし こう言ってはなんですが、皇族を100%入れるなんてかわいい方だと思いますよ 

nomikomi
質問者

補足

>不公平さを感じる人が多くなって 普通はそう思いますよね。 人間教育を使命としている学校も、経営のためには人を平気に不公平に扱うってことですね。

回答No.6

> 皇族あることが、入学評価項目(これさえ有れば100%合格)であることを、 > 入試概要に記載するべきだと思いますが… ハーバードもエールもブラウンも 「アラブの石油王とロスチャイルド一族は100%合格」 とどこにも記載していません。 それでは逆にそういった方々が来てくれなくなるだけだし、 学校の品格が落ちるので優秀な人も来てくれません。 おそらく学習院も「皇族は100%合格」と書いたら、 むしろ皇族から誰も学習院に行かなくなるでしょう。 その意味でも、記載するのは経営戦略としては明らかに 間違ってると思いますが、いかがでしょうか? > また、皇族は100%合格なのだら、入学試験など行う必要ないですね。 確か内部進学は100%合格だけど、 それは皇族でなくても試験を受けたはず。違ったかね? 学習院の事情にはあんまり詳しくないから間違ってたらごめん。 でもそういう大学は結構多い。

nomikomi
質問者

補足

だいぶわかってきました。 「えこひいき」という言葉は正しくないかもしれませんが、入試合格するという意味において、皇室関係者は、その家柄により、有利に扱われているのは事実なようですね。 平民なら不合格な学力、その他能力レベルであっても、皇室関係者なら合格なるってことですね。

回答No.5

まあ、えこひいきと言えばえこひいきかもしれませんが、 学習院大学の運営方針と言ってしまえばそれまでですね。 アメリカのアイビーリーグの大学や大学院、例えばハーバード などは、アラブの石油王や財界要人の御曹司だったら 頭のできがかなり悪くても簡単に入学・卒業させてくれます。 ビジネススクールなんかに来るということで、 「馬鹿だけど卒業させないわけにはいかないし」 と、困っているという話は結構聞きます。 しかし、ある意味でそういうのがあってこそ 人脈作りにもなるから来たがる優秀な学生も増えると。 まあ、世界的にそんなものなんです。 それと同じで、「皇族が通う学習院」ってだけで 学習院の学校は結構ひとが集まってるでしょう? 例えば親王や内親王が入学するときの倍率とか いきなり上がるでしょ?ご学友とかいって。 皇族を入れることで学習院がどれだけ潤うか考えれば、 まあ経営戦略としてはうまくやってるなあ、 といった感想になるかと思いますが。

nomikomi
質問者

補足

皇族あることが、入学評価項目(これさえ有れば100%合格)であることを、入試概要に記載するべきだと思いますが… また、皇族は100%合格なのだら、入学試験など行う必要ないですね。

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.4

No.3です。 公平を求めるのは無理があります。 なぜならば、あの人たちには、 婚姻の自由、移動の自由、選挙権・被選挙権、職業選択の自由、財産権、 そして表現の自由や学問の自由などの精神的自由など、 我々が享受している自由と人権を持っておらず、 あの人たちは、国家の奴隷なのです。 あるいは、動物園のパンダみたいなもんです。 目くじらを立てる必要はないです。

nomikomi
質問者

補足

皇室関係者の方の立場が大変なのは理解できます。 方々に、悪い印象を持っているわけではありません。 今回は、学校側の入試の合格者選抜についての質問です。

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.3

皇族の誰一人も、国立大学など入試の公平性を強く求められる公立学校には 入学・通学していないはずです。 学習院などの私立学校における入学選考基準は各学校の自由裁量です。 公立学校みたいにペーパー試験だけではありません。 自由裁量の例としては、入試で高得点取っても、茶髪など品がなく、 校風などの教育理念に不適合を理由に入学を認めないとか。 また、勉強していないけど、甲子園に出場経験あるとか、 オリンピック選手だったとかで、入学を許可されるとか。 皇族が大半が通学していた学習院は、元々、明治初期に、皇族・華族の為の私立学校でとして創立。 同時期に、平民から優秀な人材を選抜して育成する為に、東大を頂点とする公立学校の制度が出来ました。 戦後も私立と公立は存在意義が違います。 私立には固有の教育理念があり、その中には、あなたが不公平だと思えるものもあるでしょう。

nomikomi
質問者

補足

>また、勉強していないけど、甲子園に出場経験あるとか、 オリンピック選手だったとかで、入学を許可されるとか これは、そうなるために本人が努力したのでから、そのことを評価するは理解できますが、皇室に生まれるのは本人の努力に関係ないですものね。 それを入学に値する評価項目にすることが、公平でないと思える要因ですねきっと。

関連するQ&A