• ベストアンサー

麻雀 本

高校1年の男子です。 麻雀を始めて四ヶ月程になります。 おもにPCで雀龍門とか親戚で遊びます。 役を覚えましたが、どれを捨てていいかわかりません。 初心者から中級者になりたいです。 最近は赤ドラが主流なのでそれに対応したオススメの本を教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

天凰7段~8段の者ですが…… 麻雀プロの井出洋介、飯田正人の書籍をおすすめします。両氏は本を多数出版しているので、自分に合いそうなタイトルを選んで買ってください。ブックオフに100円で売ってます。(飯田正人の打ち方は、ややオカルトですが、強いです) それと併せてご自身の成績表を作ってください。4人麻雀ならば、1位・2位率の合計が5割5分以上になるように打ちましょう。乱暴な言い方ですが、三半荘に一度、トップを取れば麻雀は負けません。それ以上を目指しましょう。

その他の回答 (1)

回答No.2

実戦書を読む予備知識として、、、 向聴数、、、 聴牌するまでに必要な牌の枚数。 受け入れ枚数、、、 向聴数を1つあげるのに必要な牌の枚数。 待ち・聴牌形、、、 そのままの意味待ちは待ち。 広い、、、 多い。 例、 待ちが広い=待ちが多い 受け入れが広い=受け入れ枚数が多い 狭い、、、 少ない。 例、 待ちが狭い=待ちが少ない 受け入れが狭い=受け入れ枚数が少ない 最速聴牌、スピード、、、 向聴数だけを重視します。 例題、 ドラ4p 3445667m2468p444s ここから最速聴牌の打牌を挙げよ。 また、8pを切った場合の向聴数と受け入れの種類及び枚数を答えよ。 実戦的にも一打一打正確に計算したら大変だと思いますので、正確に答える必要はなく、多いか少ないか普通か程度の感覚でいいと思います。 そういうことは意識することが大事で、あとは自然と分かるようになるんじゃないかと。 枚数もそうですが、8pを切った理由なんか分かると良いですね。 役は覚えるだけじゃダメ、活用しないと意味ありません。 色んな牌姿に触れ、色んな何切る問題をやり、上手い人の意見も聞き、 この牌が来たらこれを切る、この牌が出たら鳴く鳴かないなど 発想力や準備力は必須です。 場況や点棒的な押し引きみたいな、勝つ為の戦術とかは二の次。 考えることが多すぎて大変だと思います。

関連するQ&A