ベストアンサー 「あなたって子供ね」 2010/03/22 18:59 「あなたって子供ね」 女性にお聞きします。 彼氏や夫に対して「あなたって子供ね」という台詞を言う シチュエーションやその時の感情はどういったものですか? 回答者様の場合で構いませんのでご意見お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zki-yumi ベストアンサー率29% (83/277) 2010/03/22 20:46 回答No.1 「私はあなたより大人で余裕があるし、あなたの考えていることなんて全部お見通しですよ」 ということを暗に主張したいときですかね。 その時の感情としては、なんとか自分が優位に立ちたくて焦っているか、 子供への親目線で微笑ましく思っているか、呆れているかのいずれかだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 女性にお聞きします。 女性にお聞きします。 彼氏や夫に対して「あなたって子供ね」という台詞を言う シチュエーションやその時の感情はどういったものですか? 回答者様の場合で構いませんのでご意見お願いします。 例えば元ストーカーに子供ができた場合。 例えば、ある女性がある男性にストーカー行為をしていて、その男性が根負けしてその女性と結婚したとします。 その後、2人の間に子供ができたのですが、この場合女性は自分の子供に普通の母親と同じく子供に愛情をもって接するでしょうか?それとも、以前のように夫にしか目を向けず子供に愛情は持たないものなのでしょうか? ちなみに、この質問には大きな意味はなく、単にシチュエーションの一つとして疑問を持ったまでなのでお気軽にお答えいただくとありがたいです。 彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供... 彼女に子供が出来たら、彼女か子供のどちらかは確実に死ぬとわかっていても、子供が欲しいから作るというのはどう思いますか? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。 私の彼女は、生まれつき障害がありました。 何年か前に手術して、命の危険はなくなりましたが、もし妊娠して出産するとしたら、自分か子供は確実に、悪くすると両方とも命を落とすことになると宣告されています。 そんな体だとしても、血のつながった子供は欲しいと思いますか? 正直、私は、そんなことになるくらいなら、子供は欲しくないです。 しかし、それでも、彼女が子供を作ることを望んだらどうしたらいいのでしょう? 女性には彼女の立場として、男性には夫の立場として回答していただきたいです。 子供を望むべきか、諦めるべきか。 お世話になります。妊娠カテに質問したのですが、どなたからも回答頂けなかったので、こちらにしました。よかったら回答お願いします。 先月から妊娠を希望し、解禁しました。先月は妊娠せず、又今月トライし現在、待っているところです。 そんな中でしたが、夫の腎臓の機能が低下していることが分かりました。夫は4年前に実母から腎臓移植をしました。実父は他界しています。 結婚した時から体のことは知っていたので、移植腎がもしもの時は私のをあげるよって言っていました。このままだと透析準備の手術をし、準備が出来次第透析を開始します。 現在私は33歳、夫は36歳です。夫婦間で何度も話になり、夫がいつ働けなくなるかわからないから、子供は一人と決めていました。私一人の経済力では、もしもの時に育てるのは一人が限界かと。 (夫が転勤族の為、現在の職を私が続けられるか不明の為) 又、子供にもしも腎臓病が発症した時、私のあげられる腎臓は1つしかないので、本当は兄弟がいた方がって思うけど、一人で諦めようと納得していました。 でも夫の腎臓が悪くなり、透析へ移行します。助けるには腎臓移植しかありません。夫にあげたら子供の分はもうありません。 夫も未来の子供もどちらも大切でどうすべきなのか分かりません。 今回のトライで無事赤ちゃんを授かっていたら、もちろん産みます。 でも今回妊娠しなかった時、もう子供は諦めるべきなのか迷います。 みなさんならどうしますか? 案)今回妊娠していなかった場合 1.腎臓→夫。子供(出産)は諦める 2.腎臓→夫。子供にもしもの時は肉親以外の中々ないけど移植を待つ。 3.夫は透析。子供にもしもの時の為に腎臓を取っておく。 覚悟はしていたつもりでしたが、こんなに早くダメになると思わなかったので、今後どうするべきか整理がつかなくて、みなさんならどうするかお話が聞けたらうれしいです。 もし旦那様にお話しを聞ける方は、旦那様が私の夫と同じ立場だったら、どうして欲しいか聞いて頂けたらとても参考になります。 又、血はつながっていなくても、養子でって夫に話したのですが、夫は反対でした。 どんなことでもいいので、ご意見下さい。視野が狭くなってしまっているのでいろいろな方の意見を参考にさせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 子供にイライラしないという方、いらっしゃいますか? 2歳台の子供が1人いる母親です。 自分の感情にまかせて子供を怒ってしまったことが何度もあり、 その度自己嫌悪に陥ります。 こんな私ですが、夫は決して感情で子供を怒りません。 叱るべき時は、子供が分かりやすいように、決して大声は出さず、 的確だなあと感心するような方法で叱ります。 夫に「子供にイライラすることないの?」と聞くと、 「ない」といいます。 そもそも、イライラするのはこの世の中では妻の私だけだそうです(笑)。 いろんなサイトで、子供にイライラすると相談する方がたくさんいらっしゃいますが、 逆に、「私はそもそも子供にイライラしない」という方、いらっしゃいますか? イライラしないという方、男性か女性かをまず教えて下さい。 それと、何かアドバイスがあれば教えて頂けますか。 4ヶ月付き合ってた彼女に夫と子供がいました。 私は30歳独身。彼女は23歳です。 こちらの一目惚れで名刺を強引に渡したところから始まりました。 付き合いだして4ヶ月ほどですが、先日泣きながら 「夫と子供がいる。ごめんなさい。でも諦め切れない」 と告白されました。 実は×1子持ちかもというのは何となく感じていました。 彼女が×1子持ち(当時の勝手な想像)だと告白してくれる時がきたら、受け止めてあげようなどとトホホな夢想をしてました。 しかし、知らないうちに不倫していたのは正直ショックです。 彼女は「夫とは喧嘩ばかりで冷え切っている、いつか貴方と一緒になりたい」といいます。 男がそんな台詞はくのは良くありますよね。アハハ。 ここまで書いて的確な質問が浮かびません。混乱してます。 彼女とはいつか一緒になりたいと思っています。 その話の後はまだ会っていません。 ご意見お願いいたします。 死を間近にして「子供を産んでおくんだった」とは? あるドラマのワンシーンの話です。 自分の好きなことを生き甲斐にしてきた50代くらいの独身女性が、病気で死を間近にした時に「こんな事なら子供を産んでおくんだった」と言う台詞がありました。 私にはなぜこんな台詞のような心境になるのか理解出来ませんでした。 誰にも悲しまれずに一人で死ぬのが寂しく思えたからでしょうか? この心境が解る人がいたら教えてください。 夫と子供、どちらを助ける? 子供と夫がどっちも死にそうになっていたら、 皆さんはどちらを優先して助けますか…? 私は迷わず「子供」と答えました。 夫はそれを「おかしい」って言います。 一般論として子供を優先するのはおかしいって。 夫は、親である以前に夫婦だと言います。 私は夫婦である以前に親・・・っていうか、 自分の選択で子供を持った以上、 自分よりも何よりも優先して守るべきは子供だって思うんですが 私の考え方って変わってるのでしょうか??? 皆さんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです 男性のご意見、女性のご意見、どちらも伺いたいです。 よろしくお願いします! 子供が欲しいのにセックスが怖くて出来ません 30代の主婦です。 夫との生活も楽しく日々潤いもあり、これと言って悩みはありませんでした。 ところが最近、性交時に激しい痛みを覚えそれ以来夜の生活に消極的になってしまいました。 ちょうど子作りをしようと思っていた矢先だったので2人とも意気消沈してしまい気持ちばかり焦る日々が続いています。 夫が子供を欲しがっていることはすごくわかります。 もちろん私も、そして私達の両親も。 そういった周りの人達の想いを考えているうちに 「子供が欲しい」という感情よりも「子供を作らなくては」という感情に支配されてしまいました。 でも作りたくても今は作る行為(セックス)が怖くて出来ないのです。 *痛くてもガマンして子作りに励むべきか・・・ *楽しんでセックスが出来るまでゆっくり時間をかけてみるか・・・ 悩んでいます。 同じような悩みをお持ちの方、こんな私にアドバイスを下さる方、回答よろしくお願いいたします。 子供の叱り方 2歳2ヶ月の息子がいます。 最近おもちゃを投げたり、私や祖母の髪をひっぱったりしてイタズラするようになりました。(今のところ私と祖母にだけ) 私はイタズラなどした時は、目を見てあまり感情的にならずに言い聞かせをするようにしています。 また、髪をひっぱるなど他人に危害を加えるような時は、同じように言い聞かせをし、それでもしつこくするときは同じように髪をひっぱってみます。 (こうされたら痛いでしょう?だから人にもしたらダメよ) ですが、夫は何かイタズラするとすぐ頭を叩くんです。 そして無駄に大きい声で叱ります。 (こら・ダメ・名前を呼ぶだけなど) 私としては、今のはイタズラじゃなく失敗でしょと思うものも怒ります。 そういう時は「頭を叩くのはやめない?」と言っているのですが、「だって言うことを聞かないから」と返ってきます。 それでも、大きい声で叱るんじゃなく優しく言い聞かせをしようよと言うと、「はいはい、すいませんねー」とふてくされます。 でもまた同じように叱ります。 愛情があれば、叩いても伝わるという考えもあると思いますが、夫の場合感情的に怒って手が出てる感じです。 普段はよく遊ぶし息子もパパ大好きなんですが、叱り方がどうも気になります。 色々みてみると、しつけの考え方は人それぞれですが、頭を叩いたり大きい声で怒鳴るのはよくないようですし。 上手く夫に分かってもらうにはどうするべきでしょうか? それとも私が気にしすぎですか? 長くなりましたが、ご意見お聞かせ下さい。 子供がほしくありません。 子供がほしくありません。 なぜか。夫を子供に取られる様な気がしてならないからです。 妻なんてしょせん他人じゃないですか、いくらでも挿げ替えのきく存在ですよね。 その証拠に、妻に無償の愛なんて与えてくれず、かならず何らかの見返りを求めますよね。 また、自分の子供がほしいから女の腹を借りて産ませるのでしょう。自分の子供がほしいという欲求のために妻にそれを叶えてもらおうと要求をするのでしょう。 でも、子供にはただただ献身的な愛情をそそいで、見返りなんて求めないですよね。 妻には悩みを吐露しても、子供には心配をかけたくないと言わないのは、つまり妻には心配かけてもいいということなんじゃないですか。 完全に子供には勝てないと思うんですよ。どんなに尽くしたところで二番手だと感じます。 私は夫の一番でありたいんです。子供に夫を独り占めされてそれを我慢するなど想像しただけでもあり得ません。 非常に特殊な考え方なのは自覚しています。大半の女性は子供ほしがりますもんね。母性愛や女性らしい優しさが私には欠けているのでしょうが。 似た感情を抱いている方はいませんか?また、私はこういう風に折り合いをつけている、というアドバイスがあれば聞きたいです。 子供みたいに扱われます。 25才女です。彼氏も25才です。 彼氏がわたしを子供のように扱います。 よしよし可愛い可愛いっていう感じです。お前を自慢できるとかも言っています。ただ、それもうちの子供すごいでしょみたいに見えます。 本当に父親みたいな感じです。 なんだか彼氏がちゃんと女として見てくれてるか不安です。 男性で彼女をこうやって扱ったことがある方、女性で同じような経験をされた方、ご意見いただければ嬉しいです。 読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。 子供があまり欲しいとは思えません 結婚4年目。32歳の主婦です。夫は40歳になります。 周り(うちの親族、相手の親族)は「そろそろ子供・・・」というより「まだ出来ないの?」という見方に変わってきました。 主人は「できれば、それはそれでいいけど病院まで行くことはないんじゃ」位の考えで今すぐ、なんとしてでも!とまでは欲しいとは思ってない状況です。 私も出来たら出来たでいいくらいの感じで病院まではいこうとは思えない感じです。 ですが、夫もわたしもそんな悠長にかまえられるほど若くもない年齢。 なのに、焦りもなく、病院にも行こうと思えない事を察すると、もしかしたらホントは欲しいとは思ってないのではないか?とある時ふと思ってしまいました。何度か生理がおくれた時がありましたが、生理がくるたびにほっとしてる自分がいます。おそらく少しでも妊娠をのぞんでたらショックがはいるはずなのに。 なぜ、そこまで子供が欲しいと思えないかといいますと、自分の時間が減る、お金をきりつめていかないといけない、趣味(昔からしてるスポーツがあります)ができなくなる。と自分のわがままな理由になってしまいますが、子供ができることでそれがすべて奪われてしまうとなると、どうしても本気で欲しいと思えなくなります。 あと、赤ちゃんは好きなんですけど小学生くらいの子たちも見て、ギャーギャー騒いでるのを見ると、非常にうるさく感じます(他人の子供なのであたりまえかもしれませんが)。 赤ちゃんもよく考えたら、ただ単に見る分はかわらしくて癒されるだけでもし、育てるとなると一番大変な時期なのかもと思ってしまいます。 子供を産んだ知人、友人達は、子供を作るのにそこまで熱心ではない私に「自分の子はかわいい」「産む前に躊躇があっても産んでしまったらかわいくてしかたがない」と言ってすすめます。 親の世代になりますと、女として産まれてきてちゃんと結婚もしてるのに、子供を産まないなんて欠陥品とまで考えてる親族もいます。 あと、子供がいる友人達に「子供がいなかったら老後さみしいよ~」とも言われます。 私の周りで子供が欲しくないという人(女性)は一人もいなくて、どことなく子供を欲しくないと思ってる自分はおかしいのではないかと最近思いはじめてしまいました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、やはり子供をあまり欲しいと思えないという考えを持ってる人は、単に自分勝手で感情(子孫を残したいという本能)が欠落してるのでしょうか? あまり欲しいとは思えてないんだったらちゃんと避妊をしたほうがいいでしょうか?(今は避妊はしていません) これまた子供がいる人達の言葉なんですが「子供は何にもかえがたい宝物だから、自分の自由な時間がなかろうが、趣味ができないだろうが、お金をきりつめないといけないだろうが苦にはならない」と言ってました。 産んでそう思えたなら問題はないのでしょうが、産んでしまってそう思えない自分がいるかもしれないので怖いのです。 もちろん、「私の考え方はおかしい!」という意見でもかまいません。 「子供はやっぱり産むべきだ」の意見でもかまいません。 (ただ真剣に悩んでるので冷やかしの回答はご遠慮ください) 関係が冷め切った夫婦(長文) 以下の質問内容は、 女性からの視点として捉えてください。 子供が産まれて以来、2~3年のセックスレス。 別に夫側に他の女性がいるわけでもなく、 暴力や生活費を入れないわけでもない。 夫との間には会話はなく、 話すことは、一日の子供の報告ぐらい。 まるで、会社内の業務報告みたいなもの。 よく「結婚は我慢だ!!」などと言う台詞を耳にします。 夫婦関係が冷め切っていたとしても、 子供がいるから・・・。 生活のためだから・・・。 と言って、自分の気持ちを押し殺してまで、 続けようとする女性。 改善に向けて努力してもダメだった。 その我慢にも耐え切れなくなり、 他の男性を愛してしまう。 もちろん、子供のことは、 誰よりも愛している。 しかし、夫には何の魅力も感じない。 "愛"や"好き"の感情がまったくない。 むしろ"嫌い"。 恐らく、夫も妻のことを"女性"として見ていないことだろう。 皆さんはこのような女性(妻)をどのように思いますか? 他の男性を愛してしまうことは仕方のないこと。 と、思われる方もいれば・・・。 いやいや、どんな理由であれ不倫はいけない。 と、思われる方もおられるはず。 では、どうしたらよいのか・・・? 皆様のご意見をお聞かせください。 ちなみに、私は当事者ではありません。 どうして、このような質問をしたのかは 深く考えないでください。 回答宜しくお願いいたします。 子どもに振り回されがちな夫への接し方 お世話になります。 現在第二子妊娠中で2歳の女の子を育てているのですが、夫について悩んでいることがあります。 子どもの振る舞い(うちの場合は、とにかくよく喋る、なんでも自分でやりたいが上手く出来なくて癇癪を起こす、眠たいと不機嫌になる…等々)にイライラしたり、思ったように事が運ばなくて極端に落ち込んだりするのです。死んだような顔をしていることも多々 あります。 これに対し私は、夫は子どもに感情を振り回され過ぎだと思っています。 そしてこの夫の反応に対して私が、怒っても諭しても共感しても労ってもリフレッシュの方法を提案しても落ち込み続けるのです。寝て起きたら少し回復してるのですが、結局またすぐ同じようなことで落ち込んで、日々しんどそうです。特に外出した日の夜は高確率で気持ちが落ち込んでおり、なんと声をかけても暖簾に腕押しといった感じです。 イヤイヤ期の最中であり、子どもの先述のような振る舞いも成長の過程で必要なことだとは夫も理解しているようなのですが、自分の感情のコントロールはできないようで…。 かく言う私は、仕事で疲れていたり時間が無い時はイライラすることもありますが、そもそも子どもは親の思い通りになんかならないと思っているので、夫のように落ち込んだりはしません。子どもがゴネて泣いていても頑張って泣き止ませたいとは思いませんし、どちらかというと観察するような気持ちで、どうアプローチしたらこの子は納得するか?自分の気持ちを整理できるか?を考えて声かけしている気がします。 子ども1人でこの状態で、これからもう1人増えたら夫が鬱になってしまうんじゃないかとハラハラします。 この夫に対してどう接するのがオススメですか? ちなみに、うちは共働きで互いの両親は遠方(どちらも新幹線で3時間以上の距離)です。1人目の出産も里帰りはせず夫婦で乗り切り、2人目も同様にします。 私の希望は、夫がもう少し落ち込みにくくなるような考え方を持ってくれたら楽しく過ごせる時間が増えるのにな…と思っております。(が、ヒトを変えるのは難しいですよね…) ご意見お待ちしております。 子供が欲しくない私 結婚しもうすぐ2年ですが、 一度も子供が欲しいと思ったことがありません。 どちらかというと 嫌いなほうかもしれないです。 自分の中で 「結婚=子供」とは結びつかないし 夫の分身がみたい とも思いませんが 夫は愛してますし、私自身も愛情をもらって 育てられました。 電車の中や、外で子供をみても 何も感情がわきません。(かわいい など) 小さい子供の泣き声や悲鳴がきこえると 心臓がバクバクし、 自分の眉間にシワをよらして 不機嫌になってるのがわかります。 ただペットは別なのです 以前赤ちゃんのアヒルを飼ったのですが、 私を親と思い、私の姿がみえなければ鳴く 夜でも姿がみえなければ 全身をつかって鳴き、 私を求めます。 逆に私が近くにいれば すやすや 眠り 最初の頃は正直つかれました。 でも、眠れなくても 私を必要としてくれてる 愛おしさを感じ 眠ってる姿は無条件にかわいいです。 私の母は ペットより人間の赤ちゃんは もっともっとかわいい と私にいいました。 アヒルを例えにして申し訳ないですが、 子供 というのは 私がアヒルの親 となったときと 同じような感情になるものなのでしょうか? 今は アヒルも大きくなってしまったのですが 「あの頃」を思い出すと 今でも顔が緩みます。 子供を持つことの 感情や感覚・母性について 質問させてください。 女性の私が子供を欲しがらないことを 不思議がり いろいろ聞いてくる方が多く そういう感情をもてない私は 何かが 「欠落」してるのでは?? と考えるようになってしまってます・・・ 子供を産んでも子供は幸せになれないですか? 20代後半女性です。彼氏も同い年です。 彼氏の年収が240万なのですが、このまま結婚できるのでしょうか? 子供一人産んで大学まで行かせることは不可能ですか? 彼の給料が上がる見込みは期待できません。 子供を産んでも子供は幸せになれないですか? ご回答よろしくお願いします。 子供を欲しいと思えない 28歳主婦です。夫とは同棲生活含め八年間一緒に生活しています。私は結婚当初から今まで全く子供が欲しいとは思った事が無いのです。 友人の子供と遊ぶのは苦にならないのですが、 たまにその子がわがままを言うと本気でウンザリしてしまいます。 また、子供が出来る事により夫との関係が微妙に変わってしまうのではないか?とか、現在2人でとても楽しく生活しているのに、なぜ子供中心の生活にわざわざ切り替えなくてはならないのか?などとも思ってしまいます。 姑や実母に子供の事をせっつかれると、大人気ないですが本気でぶち切れそうになってしまいます。 また、娘が二十歳でデキ婚した近所のオバちゃんに 「若いうちに産んでおいたほうがいいよ」 など意見されると、もうそれだけでその人が嫌になってしまいそうです。 産んだほうがいいのは頭ではわかっているけど、どうしてもそんな気になれないんです。これを言うと親達は呆れます。 だんだん誕生日を迎える度に周りのプレッシャーと強迫観念が強くなってきて押しつぶされそうです。 私は小さい頃から甘えん坊で、今も子供のように夫に甘えてしまう時があります。こういう性格が災いしているのでしょうか…? もしくは二十歳の頃、夫(当時はまだ付き合って二ヶ月目の彼氏という存在でした)の子供を中絶した経験があり、その子達は双子で男の子だったそうです。 それがなんらかのトラウマとなって残っているのでしょうか? 確かに心の中で、「私達の子供はあの2人だけでもうたくさん。あの2人を産んであげなかったのに、新たに子供を作って産むなんて申し訳ない。」 と思ってしまう時もあります。 色々まとまりなく書き連ねてしまって申し訳ありません。自分でも気持ちがゴチャゴチャしてしまって困っています。 どなたかご意見聞かせていただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。 異性からの好意を感じるとき(男性の方に) 男性の方にお伺いします。 女性から自分に対する好意を感じるのは、どんな場合ですか? 表情・態度・シチュエーション・せりふ等々 漠然としていて申し訳ありませんが、 いま仕事関係(メーカーと業者の関係です)で気になる人がいるのですが、仕事もありますし、営業系ということもあり周りにとても人が多く、噂なんかも立ちやすいので、相手の方にもこういう感情を持っていることを悟られたいような、悟られたくないような状況です。 とりあえず、相手の方にも周りにも気づかれないようにと心がけているのですが、話しているとついついハイテンションになってしまいます。 みなさんの意見をお伺いして、その項目(行動?)には特に気をつけようと考えています。 よろしくお願いします。 子どもが欲しいと言い出しにくい…。 結婚2年目、20代後半夫婦です。 最近子供が欲しいと思いだしたのですが、 夫に真剣に言い出せず悩んでいます。 夫は子どもに対して全く興味がないそうです。 また、「子どもはうるさいから…」とも言っていました。 二人とも友人、親族に小さい子どもがいる方が一人もいないため どうしてもファミレスで騒いでいる子どものイメージしかないようです。 また、私たちの夫婦仲がとてもいいのも原因と思われます。 夫は週に1日しか休みがないのですが、 その休みを私と遊んだりおしゃべりしたりして過ごすのを 何日も前から楽しみにしています。 けれど子どもができれば私の優先順位はどうしても子どもが先になります。 それが寂しいようなんです。 一度テレビでとてもかわいい男の子が映っていたので 冗談ぽく「こんな子ども欲しいな」と言ったところ、 「子ども出来たらそっちにかかりきりになるでしょ?」と とても寂しそうに言われてしまいました。 そういわれると夫がかわいそうになって、子どもが欲しいと言うのは 罪なことなのかなとも思ってしまいます。 夫以外の子どもは欲しくないので、離婚して別の人と…とは 全く考えていません。 どうしても夫が子どもが嫌だというのならば諦めようと思いますが、 そう考えると悲しくなってしまいます。 けれども今の状況で子どもが生まれても、夫がその子どもをかわいいと 思えなければ、家族全員が不幸になると思います。 それだけは避けたいと思っています。 やはり赤ちゃんはパパとママの両方に望まれて生まれてくるのが 幸せだと思いますので…。 夫は帰宅時間が遅いので、もし子どもができても「かわいい」という 感情を抱くのに必要な時間が取れないかもというのも 子どもを持つことに私が躊躇する原因です。 子どもを持つのはしばらく(いつになるか分かりませんが) 諦めたほうがいいのでしょうか? 時間がたてば『私に構われないから寂しい』というのはなくなると思いますが、 子どもに興味がないのは時間では解決できないと思います。 夫が「子どもが欲しい」と思えるような説得方法や きっかけがもしあるとすれば、どうやって作ればいいのでしょうか? ご意見・ご体験談をどうぞよろしくお願いいたします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など