- 締切済み
大学生で、途中で部活を辞めた方いらっしゃいますか?
大学生で、途中で部活を辞めた方いらっしゃいますか? 私は大学1年で、とある部活にマネージャーとして所属していますが、辞めようと思っています。 主な原因は自分です。 情緒不安定で落ち込んだりイライラしたりしやすく、周囲の人に迷惑をかけてしまいます。 それに上級生への不満もあり、素直についていけないです。なので部活を楽しめなくて苦になっています。きっと上級生も私へ不満があると思いますが、お互い言えずにいる…という感じだと思います。私は何でも白黒つけようとしてしまう性格なのでこういうモヤモヤした中途半端な状態がすごく嫌です。これが影響して上級生に失礼な態度をとってしまったりします。 また、私はネガティブというか人間不信というか…、「同じ部活の人たちに嫌われている」という考えがどうしても拭えなく、部活に行くのが辛いです。 もう周囲の人にこれ以上迷惑をかけたくないことと、嫌われたくないという思いから辞めようと考えています。 でも 出来ることなら続けていたいという思いもあります。 今まで優しくしてくれたみんなを裏切るのは申し訳ないし、頑張りたいと思うのですが、いざ部活に行くと頑張れないのです。上記のように自分で自分が抑えられなくて自己嫌悪に陥ってしまいます。 辞めた後のことを考えると、きっとこれから残りの大学生活、ずっと独りで過ごしていくと思います。部内にしか友達居ないので…。 だけど続けるのも辛いです。自分も辛いし、人に迷惑かけるのも辛いです。 そう思う反面、高校の時も途中で部活を投げ出したことがある私は、部活を辞めた後すごく後悔することもわかっていますし、メンバーとも気軽に話せなくなるだろうなとわかっているので、そうなるのも嫌だと思っています… 高校の時は部活を辞めても同じクラスの友達がいるからある程度は大丈夫でしたが、大学で部活を辞めると本当に独りぼっちになってしまう気がして怖いです。というか、独りぼっちになってしまいます。 大学で途中で部活を辞めた経験がある方、辞めてからどのように感じましたか?どうなりましたか? 現在部活動に所属している方、辞めた人のことをどう思いますか? 私みたいな人間をどう思いますか? また、私はどうしたらよいのでしょう。 辞めなくて済む方法があるのなら試してみたいのですが浮かびません。ずっとこのことで悩んで来て、いつも「変わらなきゃ」、「前向きに」と思ってきたのですが、全く進歩していない自分を想うと、これからどんどん悪化していくようにしか考えられません。 わかりづらくてコメントしにくい内容ですみません。 意見やアドバイス等、お待ちしてます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rabit-sky
- ベストアンサー率83% (26/31)
お礼
回答ありがとうございました。 出来れば辞めない方向でいきたかったのですが、ここ数日いろいろありまして、明日辞めることになりました。 参考にさせていただきます。