※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコン取り付け工事難+電源質問)
エアコン取り付け工事の難しさと電源についての質問
このQ&Aのポイント
古い公共団地型の鉄筋コンクリートマンションの3階の部屋に壁付けエアコンを取り付ける予定です。
固定しないと危険なため、業者はベランダの手すりや窓のレールに室外機を置くことを断る可能性があります。
もし室外機の設置場所に制約がある場合、1階に室外機を置くことも考慮していますが、配管の固定や電源容量の問題が心配です。
古い公共団地型の鉄筋コンクリマンションの3階、ベランダの反対側の部屋なのですが、壁付けエアコンを付ける予定です。
富士通AS-J28V(2.8kw、暖房6~8畳、冷房8~12畳用)を付ける予定なのです。
出来る限り標準工事で収めたいのですが、ベランダの手すりと窓のレールのアルミの出っ張った部分に室外機を置いてもらえたらいいなと思うのですが、固定しないと危険なので業者は断るでしょうか?
自分で針金などで室外機を手すりに縛り付けたりという工作ぐらいはできるので、そこに設置して下さいって言ってもダメでしょうか?
あと、もしそれが断られた場合、1階に室外機を置くことになりますが、1階から3階まで、配管固定なしでも大丈夫でしょうか?
配管固定費も痛いので…
あと配管は小窓から出すアダプタを使う予定です。強度的に少し不安ですか?
あと電気の容量が心配だ、工事になるかもしれないと言われたのですが、
家のブレーカーは、3つスイッチがあり、1つは使われていません。これを使えば工事しなくていいんですよね?
一応カバー外してさっき見たのですが、110VCA? 1500Aと書いてるように見えました。そのスイッチが3つあります。
よろしくお願いします。