私の子供のお友達と同じ名前です。赤ちゃんの時から知り合いですが・・・
特に違和感無く受け入れました。まわりのママも何も言わなかったですよ
普段は“らんくん”って呼んでます
ただ数年たってから、らんくんはらんま1/2から・・・って聞いたら
そうだよ(^^)とは言ってました。
でも誕生した季節の季語が始まりで考えた名前なので、最初から漫画では
ありません。
私達的には普通に受け入れていた名前なので・・・しかもかわいいねと皆で
話していたし・・・あり!ですよ
それに子供たちにはすぐに漫画なんてわかりませんよ~
この先その名前がもとで馬鹿にされる・・・という姿もピンときません
お友達はまず彼自身と付き合うし、この名前でいきなりいじめられる対象に
なるとは思いません
補足
僕が将来結婚して子供が生まれたときの名前についてですが、男の子でも女の子でも合いそうな「蘭真」(らんま)にしようかな~って思ってる19歳です。 らんま1/2が好きだからって言う理由もそうですが、 もう1つ理由があります。 蘭の花言葉には ・美人 ・優雅な女性(人) という意味があるのと、 真っすぐに生きてほしいという願いを合わせて「蘭真」と言う名前にしようと考えました。