- ベストアンサー
820-NUBでHDDが認識されなくなってしまいました。
はじめまして PCを起動しBIOSの設定やCDからのBOOTは可能なのですが、PC本体がHDDを認識しない状況に陥っています。 とりあえず動いていた当座、妙にパソコンの起動が遅いなと思い始めたころ、何度か「OSが見つかりません!」というエラーが発生したことはありました。 それでも、立ち上がるときは綺麗に立ち上がるし、SPY-BOTをアンインストールした後はさくさく動いていたので、「犯人はSPY-BOT!」と勝手に思い込んで解決したつもりだったのですが・・・。 以後2~3回は正常起動したのですが、それ以降はもう駄目です。 HDD自体が駄目とあきらめ、手持ちの正常に起動するHDDを組み込んでみてもプライマリーで認識せず。セカンダリーのCD/DVDは認識しています。 ちなみにPCはFUJITSU LifeBook 820-NUBを中古購入、WIN2000で自分的には過不足無く動いてくれていました。 PCの性能はさておき、NEC/FUJITSU系のキーボードのタッチが好きなので、出来れば使い続けたいのです。 どうしたものでしょう、諸先輩のお知恵を拝借できれば幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答有難うございます。 >単なるケーブルの不良かもしれませんよ ノートPCをひっくり返してばらせる範囲をばらして掃除はしたし、HDDはマザーボードから直接ニョキッと出ている(?)IDE端子にさしていますからケーブルではないような気がしているのですが。油断は禁物で、大概はご指摘のような見逃しやすい単純なことなんですようね・・。 >HDD容量は同じですか? えっ?もともと60GBだったHDDに手持ちの20GBを繋いでみただけでした。手元に60GBないし、どうしよう・・・。
補足
有難うございました。力量不足で未だ解決に及んでいません。 変なことを考えず、サクッと新しいHDDを仕入れてくればいいんですけどね。