- ベストアンサー
自動凧糸引っ張り器の製作アイディア
- 「自動凧糸引っ張り器」の製作アイディアとは?
- クラッカーを連続で鳴らす物を作っているが、凧糸を素早く引っ張ってくれる装置が必要。
- 皆さんのアイディアと共に設計図やイメージ図をご提案いただきたい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1,2,3 です。 >「カム」とは何でしょうか、、、 回転運動を、往復運動(など)に変換する仕掛けのうち、回転側の部分を指しました。 http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/camtheo.htm (調べてみると、「回転運動を」に限らないようです) 添付図、6のアームは、右軸は土台に固定され、アームの回転軸になります。 カムが、左図→右図のように回転する時、6のアームが下に押さえつけられます。 以後、カムが3/4回転の間、アームは下に押さえつけられたままで、 左図の位置まで来るとアームは解放され上に戻ります。 と、アームは20度くらいの範囲を回転・逆転と繰り返します。 今回の用途は、ある程度の力でローラー部を押さえつけるので、 アーム(か他の部分)にバネ性が要ると思います。 寸法や位置など、少し面倒かも知れません。 また、カムとアームは摩擦が生じるので摩擦音や磨耗が発生しないように滑らかな形状にして、 グリス等の潤滑剤を使ったりします。 まぁ、要するに上ローラーを押さえつける・解放させるのが目的なので、 カムが必須でもなく、 ソレノイド(電磁石で鉄棒を引く・戻す仕掛けの部品)でも いいかも知れません。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89&lr=&aq=f&aqi=g6g-r2g-cr2&aql=&oq= 電気仕掛けだと、押さえつける時間やインターバルなど、 マイコンプログラムでの変更をしやすいというメリットもあります。 クラッカーを別の業者から買ったらヒモの引っ張り量が長くなって うまく動かなくなった、 なんて事がもし起きても、部品を作り直す事なくマイコンプログラムの修正で 対応できたりしますので。 (アームはバネで上に引いておきます)
その他の回答 (3)
- shokker02
- ベストアンサー率45% (204/446)
No.1,2 です。 振動対策として、減速ギアを使うなどしてローラーの回転数を下げてはどうでしょう。 ギア比が適当か不明ですが、模型用が市販されてるかと。 ヒモを引く力も出ますし。 速度が落ちるので連射間隔も長くなりますが、許容範囲かどうか。 半円型ローラーは片側のみでもいいでしょうね。他方は円形で、 駆動させる必要もないかも。摩擦が充分ならゴムでなくてもいいかも。 >どこかに販売しているところはありませんか? 残念ですが、知らないのです... ホームセンターに黒ゴムの材料が何種類か売ってたのを見たような気がします、 円柱状のもあったと思いますので、それを加工するとか... 半円でなくても2/3円とか3/4とかでもいいでしょうし、その比で ある程度はヒモ引きストロークの調整もできるでしょう。 削る形状は扇型でなくてもいいでしょうし。 更に別案ですが。 ・ローラーは円型x2個。小径でOK。 ・カム(5)で上ローラーを下方向に押さえつけ、ヒモを挟ませる。 カムは低速なら小径でOK。 ・2ローラーが離した状態でヒモが吸い寄せられる。
お礼
ありがとうございます、ギアを入れるとすごくパワフルになりました。 「カム」とは何でしょうか、、、 wikipediaで調べたりしたのですが種類がいろいろあってよく分かりませんでした…。 作れるようなものでしたら今回使用するカムの構造を教えて下さい、お願いします。 紐を引っ張る動作はカムと片方半円ゴムのどちらかにしようと思っています。カムの仕組みが分かり次第どちらかに決めるのでわくわくしてます。お願いします。 後、余談ですが一番最初に教えていただいた「一気に連発する方法」をマスターすることができました。教えて下さって本当にありがとうございます。結構気に入ってます。
- shokker02
- ベストアンサー率45% (204/446)
No.1 です。 では、こんなのはどうでしょう。 No.1同様、思いつきだけなので成否はわかりませんが。 クラッカーのヒモの長さを揃えておきます。 添付図、 1 クラッカー 2 ヒモ 3 半円ゴムローラー 4 掃除機吸い口 ・掃除機でクラッカーのヒモを引き寄せます ・回転する半円ローラーがヒモを掴むと続けて引っ張ります ・半円ローラーが半回転するとヒモを離し、掃除機に吸い取られます ・クラッカーが交換されると以下繰り返し。
お礼
ありがとうございます。再現してみました。 掃除機には小型のFanを使ったのですが、 すごくいい感じに凧糸を吸い寄せてくれました。 凧糸は吸い寄せることに即決定したのですが、半円ゴムローラーに問題が残ってしまいました、すいません。 手持ちの半円ゴムが小型のもしかなかったので雰囲気だけの再現になりましたが、、、 ひとつは振動です、クラッカーの紐を引くためにパワーを大きくするとそのぶん振動も大きくなってしまい、 小型の半円ゴムでも実際に動かしてみると暴走状態になりました。 紐を引ききるためには半円も若干大きくないといけないので少し不安です。 ローラーでも試してみたのですが今度は掃除機が役割を果たしてくれなくなりました。 一発一周なら半円ゴムローラーでもいけそうだと思いましたが、 若干大き目の半円ゴムを売っているところがなかなか見つけられませんでした…。どこかに販売しているところはありませんか? 私も自分なりに考えてはいるのですがいまいち「これだ!!」と言うものが見つかりません。 まだまだチャレンジしたいので、アイディアよろしくお願いします!!!
- shokker02
- ベストアンサー率45% (204/446)
クラッカーって円錐型のしか知らない者ですが。 拳銃のマガジンのように1個単位で 装填→発火→排出 としたいのですか? 円錐型だと余計難しそうですね... それとは別案で、 1. 有限個数を予め全部固定しておき、 2. ヒモを時間差で引っ張る位置で繋ぎ合わせ、 3. 人力で一気に引っ張る のが簡単かと思います。 ヒモの繋ぎ合わせには、小さな金属板を折り曲げて挟む構造がよろしいかと(添付図(1))。 引いた後のヒモはバラバラにならず回収の手間も極少だし。 欠点。 ・鳴らす間隔がかなり短いと予想される。 改善案→ヒモ同士、でなくメインのヒモを1本使い、 これに固定する間隔を調整する(添付図(2))。 ・引っ張るのに「慣れ」が要るかも。
お礼
早速やってみました。一気に引っ張るのはなかなか難しいですね… でも結構楽しいので練習します。 教えて下さってありがとうございます。 装填とクラッカー本体の排出はもうできているのですが、 発火と紐の排出をどうするかで止まってしまっているので、、、 紐を引っ張るのにモーターを使っているのですがナカナカ上手くいかないので、 難しくなってもいいので解決策は他にありませんか? お願いします。
お礼
資料と解説ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 確かにカムの寸法と位置はなかなか難しいですね。 ソレノイドなら私でも作れそうなのでローラーの上下運動にはこれを使うことにします。 これでようやく自動糸引き器を完全なものに直すことができます。 本当に今までご協力いただきありがとうございました。 私一人ではどうにもならなかったことなのでとても感謝しています。 本当にありがとうございました。