• ベストアンサー

コンポを置く台について。

コンポを置く台について。 音質がよく聴こえるのは木製の台とガラス製の台どちらなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

スピーカーの共振で音の分離が悪くなるので左右のスピーカーを同じ台や板の上には置かない方が良いようです。 また、左右のフロントスピーカーと人間とで二等辺三角形が出来るようにスピーカーを配置するのが良いようです。 下記URLは左右の反響まで考慮したスピーカーの置き方を詳しく説明しています。 http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html#%E9%9F%B3%E3%81%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8B 左右のスピーカー独立した床に置くことは現実的ではないですね スピーカーの共振防止が詳しく書かれたURL http://www.pluton.jp/HTM/diode1.html http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm ms1221さんの可能な範囲で工夫されるのも楽しいと思います。 インシュレーターに乗せたり、予算が無ければホームセンターで防振ゴムを買って乗せてみて下さい。

ms1221
質問者

お礼

今更の回答お許しください。 インシュレーターというもの初めて使ってみました。 若干?音質がよくなった気がしました。何しろ安価なものを購入したもので…。いいものを購入すればもっと良い音質になるのかもしれませんが…。 参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 10F20
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.1

ラックは、それぞれの材質の鳴きが 出ます。 機器の振動と、室内の空気に叩かれるからです。 木であれば 木の響き、ガラスであれば ガラスの響きです。 石油(灯油)ストーブなどがあれば、音楽を聴きながら 位置や向きを変えてみて下さい。ビビリ音が出て、シンバルなどが 濁るのがわかると思います。 従って、本来はスピーカーのキャビネットと同じ材質の木で ラックを作るのが、一番無難です。(好みで、好きなコンサートホールに 使われている木でも よい) 市販の物であれば、重くてガッチリした 木製のものを選ぶのが 普通ですが、音は好みですし、システム全体の相性も ありますので、 ガラス製でも オーディオ用であれば、クールでクリアなガラスの響きを スパイス的に、利用することも出きます。 金属製ラックを使えば、金属の鳴き…石油ストーブと同じです。 ただし、ストーブと違って これもオーディオ用なら、高域などのスバイス程度に…。

ms1221
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A