御質問から1日経ってますが、なんで回答がないんでしょうね。(笑)
さて、一言で書きますと、あれは努力の賜物です。
普通のラジオは、バーアンテナと呼ばれる、
芯付きのコイルで電波を受けています。
しかし、自動車は鉄でできていますから、
この様な物を積んでも受信はできません。
そこで、まず、アンテナを外に出します。
次に、このアンテナは充分な電気的特性が無いので
それを補正する回路を後ろに入れます。
更に、思いっきり信号を増幅します。
普通だと、周囲の雑音で、信号を大きくするのには
限界があるのですが、
車は鉄の箱なので、雑音も入ってきません。
よって普通よりも感度を上げられるのです。
しかし、これでも感度は不足するし、
コストも上がってしまいます。
そこで、最後の手!。
音質を落とします。
AMラジオの感度は雑音で支配されるのですが、
その雑音は一様に分布しています。
一方、信号の方は低い周波数に集まっています。
このため、放送局では
雑音に弱い高い周波数の信号を増強したりして
送っているのですが、
ラジオ側でも高い周波数をカットすると
雑音を減らすことができます。
お礼
よく分かりました。ありがとうございました