※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死んでも良い人間)
死んでも良い人間とは?
このQ&Aのポイント
持病や障害を抱えながらの就職活動の苦悩と、社会への適応できない不安についての質問です。
なぜ死刑が生死を決める唯一の状況であり、他の場合にはないのか疑問を持っています。
社会に適応できない人々に対して、死という選択肢を与えるガイドラインの必要性について考えています。
死んでも良い人間
持病のハンデを抱えながらのバイト探しで煮詰まり、ここ数日イライラしていました。
そんな私を見かねた母と言い争いになり、とっさに母の手が私の首を掴んできました。
殺したいなら殺せよって喚き散らしたくなりました。
よく、死んでも良い人間なんていないと聞きますが、
そういうガイドラインがあれば、私ももっと早くに、
もっと楽に死を選べるのになぁって感じることがあります。
今の時代、高校生も就職に苦しんでいる時代です。
面接先に障害者手帳と最終学歴が養護学校の履歴書を見せる勇気、
持病を報告しておかなきゃいけない法律からの義務感。
そしていくら体力をつけようと頑張っても、持病をカバーしきれない体力。
外見は五体満足で生かされているのに、
何故あと一歩のところで自分は社会に出て行かれないのか、
毎日そればっかりです。
次回の求人広告で自分がこれはと思った会社が見つかるかも。
もしかしたら次挑戦した面接先で手帳や学歴を受け入れてくれるかも…。
という根拠の無い希望を大きく持って、ズルズルと生きています。
現時点である種「死んで当たり前」と判断されて死を強要される死に方というのは、死刑のみです。
何故、犯罪だけがそういった形になるのでしょうか?
残酷に人を殺め傷つけ、どれだけ世間に迷惑をかけたかの違いだけですか?
迷惑という点なら、今私が生きている自体、親に迷惑をかけています。
社会で私が人並みに生きていけるという保証が無い今、もう充分罪だと思うんです。
この国は生死を選ぶ権利が与えられています。
生きれば常に常識や世間が絶対で、
そして社会という表舞台で仕事をしている姿が見えなければ、数段上から見下ろされてレッテル貼り。
逆に死を選ぼうとすると、死を奪われてしまった者の命を考えさせられる。
私のように社会で働けない人間や、引きこもりの人などに
ニートやヒッキーなど新しいレッテルを作っているくらいなら、
いっそうのこと死刑のようにガイドラインを作ってしまえば良いのにと思うのです。
ガイドライン的に自分は死ぬべきレベルだと判れば、
周囲に迷惑をかけてまで大きな希望を抱くこともないし、
大半のことを人のお金で食べさせてもらわなきゃいけないという苦しみを味わうこともない。
そういう弱みを握られてまで生きようとは思えなくなる。
今までに果たせなかったことも、生きるために犠牲にしてきたことも、
自分の人生そのものがチャラになることさえ受け入れられるような気がします。
皆さんの意見を聞かせてください。
お礼
私が問いたいことに正確に焦点を当てて回答してくださったのと、 併せて私自身への意見を書いてくださったので、BAに決定しました。 ありがとうございました☆☆☆