• 締切済み

信用してもいいのでしょうか?

ミクシーよりの問い合わせの方を、 信用していいものでしょうか? 保険の代理店をしている者です。 先日ミクシーよりメールで、保険を検討しているので話しが聞きたいというメールが来ました。 それで何故か銀座のスナックに6時待ち合わせで行きました。 その方は、2つの会社を経営しているみたいなのですが、決算で500万円程を 税金の関係で、経費で落としたいとの事でした。 そして何故か、その方はその店のママや他に来ていた常連のお客さんを 保険に加入しないかと紹介してくれました。 その時は話で終わったのですが、会計時に銀座といい事もあり 割り勘とはいえ、かなりの金額が掛かりました。 そして、再度また連絡がありまた別の日そのスナックでオフ会があるので 保険の見積もりも見たいので、来て欲しいと連絡がありました。 それで、そこは会計時の金額もかなり掛かるので、 別の何処か喫茶店でも話がしたいと頼んだのですが、 どうしてもそこのスナックに来て欲しいと、譲りません。 後輩が保険の話を聞きたいという事で、紹介もするから と言います。 ミクシーで知り合った初対面の人間に、そんなに人を 紹介するものでしょうか? どうも、何か信じられないのですが、怪しい気がします。 何か企んでいるような気がしてなりません。 正直、どうしようか迷っています。 向こうは、もしその日に来れないなら 融通のきく別の保険屋を探すと言ってきてます。 皆さんならどうしますか?

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

ビジネスの基本として、自分が信用できない人間とは仕事をしない。 ってのがあります。 社員なら、自分が信用しない、または相手の会社の担当者を信用しない、という状況でも会社同士が信用している為に仕事をしないといけない場合があります。 しかし、自分で仕事をしているのなら、自分が信用できない人の仕事は絶対にしないべきですよ。 もしこれで騙されたら、後悔の具合がとんでもない状況になりますから。 >割り勘とはいえ、かなりの金額が掛かりました。 実際にその人が払っているのは残っているツケの支払いで、今回の支払いは全額nobu2532さんが払っている事になっていたり、後からその人にバックマージンが来ているなど、割り勘になっていない。 そのお店のオーナーがその人である。 など、カモをそのお店に連れて行きたいだけってことになっているのではないでしょうかね。

nobu2532
質問者

お礼

有難う御座います。 その可能性はありますね。 保険の話はお断りしました。 やはり信用できませんから。 やっぱり信用されるって、大事ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.3

mixiで知り合ったことは別として、 そして信用できるかどうかもこの際置いておいて、 商談のたびにいちいちスナックに呼び出されてたらキリがないです。 あなたがいいカモになっているだけじゃないですか? そうじゃないとしても、そう疑ってしまうような行為を相手がしている段階で、 もうビジネスのお付き合いはできません。 お金がかかるところでの商談は控えさせてもらいますってことで いいんじゃないでしょうか。

nobu2532
質問者

お礼

有難う御座います。 確かにそうですよね。断ることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105577
noname#105577
回答No.2

リスク(この場合は食事代?などの費用)があるので普通は 行きません。 特にお店を指定してくるところは怪しさ満点ですよね。 相手がどのような考えで指定しているのか分からない以上、負担と 思うようなリスクは避けるのが無難だと思いますよ!

nobu2532
質問者

お礼

確かにその通りです。 これからは、気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

行かない

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A