• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルチファンクションディスプレイMDF流用について)

マルチファンクションディスプレイMDF流用について

このQ&Aのポイント
  • BNR32にBNR34のマルチファンクションディスプレイの流用は可能か
  • 液晶と基盤のみのマルチファンクションディスプレイを買って、他の物を純正部品で手に入れることはできるか
  • マルチファンクションディスプレイの流用方法について情報を教えてほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puu1-2-3
  • ベストアンサー率42% (136/323)
回答No.2

こんにちは。 これ、ただのLCDパネルのようですよ。表示部です。 RGBで入力するパチンコ台やナビ画面にも付いているやつです。 この商品の用途は、R34のMFDのユーザーが、壊れた液晶画面をリペアするためのものですね。 もっと簡単にいうと、パソコンでいうディスプレイだけで、 肝心要のパソコン本体はついてないということです。 そのR34のMFDとやらの構成は具体的に知りませんが、 おそらくは、ECUから各種制御情報をCANかそのほかシリアル通信で受信して、MFDモジュール内のコントローラーで演算し映像を作って、LCDに表示しているのでは? ですから、同じことをするには、MFDユニット自体を入手した上に、 MFDとR34のECUの通信プロトコルを解析し、その擬似信号を入力(専用マイコンなど自力で作成)する必要があるでしょうね・・・素人には無理です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

34を32のコンピューターで動かす事は可能です。 いくつかの配線を作成しなければいけませんが 知識があって手慣れていれば可能でしょう。 逆も出来るはずではありますが 基準信号を作り出して入力してやるなどの作業が必要と記憶します。 「あぁ、なるほど! それくらい簡単!!」 と思って頂ければ可能だろうと思います。 その他、メインハーネス総取っ替えと 各種信号センサー取り付けで出来るのかな? 作業未経験ですので はっきりしませんが やってやれない事はないと思います。 もちろんマップデータの書き換えが必要ですし 実走しないと書き換えも適切には出来ません。 作業工程としては 結構遠い道のりだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A