- ベストアンサー
音楽や音
純粋にどうなんだろう?と思うことがあります。 音楽を聴いていて、気持ち悪く感じる事があります。 自分で歌ったものを録音して、伴奏と合わせてる最中も感じたりします。 自分の声だから、というものではなく、リズムのズレや音の微妙なズレで頭がもやもやして軽く吐き気を覚えたりします。 なので、作業中断してしまうのですが。 また、CDで販売されてるものでもそういうものに出会うこともあります。 質問は、音楽をミックスや編集されてる方は最中に気分が悪くなったりするのでしょうか? そうなる理屈も合わせて知りたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単に「他人の想像」の域は出ませんが… 質問者の方は、『広い意味』での『絶対音感』が非常に鋭いのではないかという気がします。 『広い意味での絶対音感』と言うのは、もしかしたら「真の絶対音感=どんな音でも音程音名として捉えられるので、わずかな音程のズレも感知できる」をお持ちなのかもしれませんが、音程音名まで明確に感知できなくても、身体の中に自分にとっての「ベストのリズム/ベストの音程」を、有る意味『きっちり決まり切った形』で強く持っているので、その尺度とズレた音程やリズムに出会うと、すべてが「不快感」になってしまう…って面があるんじゃないかなと。 そういう能力をお持ちという事は、若干のうらやましさを感じますが、製作者の立場だったらかなりキツイでしょうね。 実際、「音楽で大成するのには絶対音感が必要…というのは大嘘だ!」「絶対音感は、音楽やるにはむしろ有害だ」という話は、そういう面を指しているんですな。製作者(楽器演奏者を含む)の立場に立つと、強い絶対音感の持ち主にとってはむしろ苦行の連続で、凡人に比べて肉体的に大きな負担になるってことが多いんです。 私は幸い凡人なので、そういう点で苦痛を感じた事はないです。 実際、長時間ヘッドフォンで作業すると確実に耳が疲労はしますので、ある程度の休憩は必須ですが、気分が悪くなる事はまず無いです。 その代わり、抜本的に鈍感なので、音楽的にどうよ…という不協和音や不協な進行、違和感のあるリズムをスルーしてしまって、出来上がってから、周りから「なんじゃこりゃ?」と不興を買う事もあるので、それはそれで問題なんですが… まぁ、ミックス時は下手に感覚を移入せず、とことん客観的に「機械的なチェックと組み立て」に埋没できるような『慣れ』ができれば、作業自体はコツコツと進められるようになるんだけどな…とは思うんですが、それが出来れば苦労はないんだろうとも思いますから、他人にはどうしようもないですけどね(^^ゞ プロでも、ミックスやマスタリングは完全に「技術職人」の分野として確立しているのは、下手に音感や感受性が無い方が(全く無かったら話になりませんから、あくまでも「有る意味で」ですが)客観的かつ正確確実に製作できるから…という面はあると思います。
お礼
自分が絶対音感では無いと思ってました。 何しろ発声した時は、音痴なので^^ 相対音感は少しあるかな?といった程度。 自分の中の尺度で、音、リズムに厳しいなのでは?の部分でなるほどと思いました。 視野が開けた思いです。 また、やはり音楽の仕事をされている方は少なからず苦行を感じてらっしゃるのですね。 熟練すれば狙った音に迷わず行けるのかも?とも感じました。 回答ありがとうございました。