• ベストアンサー

アンプのボリューム回路だけセットの外に出したいのですが。。

自宅の家の壁の中に埋め込むオーディオシステムを構築中の者です。 専用のシステムは高いので、自作しようとしています。 内容的には、普通の単品アンプを買ってきてそこに各種ソースを繋ぎ、 それらの機器は屋根裏のロフトに設置し、ボリュームコントロールは リビングの壁に付けたいと考えています。アンプの中を開けるとボリューム ノブだけ子基板になっていたので、子基板ごとアンプからはずして メイン基板からの配線を延長してリビングの壁まで持ってきました。 配線には通常のシールドされていない電線を使っています。(5本) また配線長は3Mほどです。 試しに音を出したところ、スピーカー(天井付けしています)から ウ~、というノイズが常に出てしまいます。これは何が悪いのでしょうか?配線にシールド線を使えば解決するのでしょうか? またボリューム配線の取り出しに成功したならば、ソースの切り替えも 同じように壁まで引っ張ってきたいと思っていますが同じようにシールド 線を使えばよいのでしょうか。 あまり電気に詳しくないので途方に暮れています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootera
  • ベストアンサー率35% (50/140)
回答No.2

その回路でシールド線使用は基本中の基本です。 ボリュームも金属ケースに収納が基本ですよ、もちろんケースはアンプのアースと接続されていないと意味がありません。 下手するとそれでも誘導ハム音をひろう場合がありますが経験と知識がない方にはアドバイスも難しいです。 経験しないと覚えられませんのでとりあえずシールドしてくださいね。 一つずつ片付けていきましょう。

dongurisu
質問者

お礼

シールド線使用、シールドで回路を覆うのも基本なのですね。やっていませんでした。パーツを買ってきて試してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • macross73
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.5

リモコン付きのアンプにして、赤外線受光部だけを延長すればいいんじゃないでしょうか? その方が簡単で音質的にも機能的にもいいと思います。 工作が好きな方ならステッピングモーターで 機械的にアンプのボリュームを回転させるリモコン装置を作るとか。

dongurisu
質問者

お礼

ステッピングモーターですか。 その方法は思いつきませんでした。 これから研究してみます。 ありがとうございました。

noname#110816
noname#110816
回答No.4

> 子基板ごとアンプからはずして メイン基板からの配線を延長してリビングの壁まで持ってきました。 > あまり電気に詳しくないので そこまで出来ているのなら、ある意味で「詳しい」と言えると思います。 3M程度なら次のようなパーツを自作してはどうでしょうか。 Volume出力---BufferAMP---シールド線---BufferAMP---単品AMP入力 つまり、途中に増幅なしのバッファーAMPを入れて延長するというものです。 よほどの音質にこだわるのでなければ普通の(市販の)RCA延長ケーブル線で十分でしょう。 バッファーAMPはオーディオ用ICを使用すれば比較的簡単に高級AMP並みの性能が確保できると思います。 電源は小型トランス使用の普通の整流回路の正負両電源回路とします。(市販のAC電源アダプタやスイッチング電源は採用しません) 自作ならパーツ一式含めて\5,000円もかければ高級なものが出来ると思います。 「詳しさ」よりも「いい音で聴きたい、という熱意と工夫」があれば出来るでしょう。

dongurisu
質問者

お礼

ありがとうございます。 が、説明頂いた方法は私には技術的に敷居が高そうです。 ただ音が良くなるのであれば第2期工事として考えたいと思います。 これからすこしづつ勉強していきます。

  • 10F20
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.3

リモコン付けきアンプを買い、リモコンをリビングに、 発光部をアンプの受光部に。 もしくは、それに準ずる方法を。 ボリュームの配線を、3mものばすなんて、音質的には 最悪です。 免許のない人が、 アンプその他 電気製品を分解するのは、違法です。 持論、非常に危険です。 電気屋さんに、相談して下さい。

dongurisu
質問者

お礼

リモコンの発光部だけ取り出してアンプの受光部のそばに置けばいいわけですね。そのほうが簡単そうですね。気が付きませんでした。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

分解前に音出しはされましたか? その時はノイズ音はしなかったのでしょうか? 基板を延長したのが原因か、それ以外の原因か・・・ 原因の切り分けは出来ていますか?

dongurisu
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 分解前に音出しをしてその時はすべてのソースにおいてノイズはありませんでした。 自分では配線を延長したのが原因かと考えています。 壁の中を配線しているのですが、壁の中には100Vのコンセント用電線も走っており、 それに近いのが悪さをしているのでしょうか。。