• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(1)根本的に、生徒に教室やトイレ掃除をさせる学校で12年間すごした生)

なぜ生徒に掃除させる学校と私立学校では教育効果や人格に差が生じるのか

このQ&Aのポイント
  • 根本的に、生徒に教室やトイレ掃除をさせる学校で12年間すごした生徒一群と掃除をさせない私立学校で12年間すごした一群の教育効果や人格には差があるのかを考えます。
  • なぜ他人が使ったかもしれない便器についた他人の汚物の掃除を生徒がしなければならないのか疑問です。生徒には得るものもなく、苦痛だけが残ります。
  • 生徒に掃除をさせておきながら、先生や職員は自分で掃除しないのはなぜでしょうか。一般の人は自宅の掃除は自分で行い、学校でする必要性はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.7

>(1)教育効果は異なり、人格に差がありますか? 自分の使ったモノは自分できれいにする。という、日本的なモノの考え方を養うという点においては、効果があるでしょうね。 多くの日本人がその考え方を持っていて、子どもにも同じモノの考え方をして欲しいと考えているでしょうから、その要望に応える事になると思います。 その時間があったら勉強やスポーツなど、別のことに使うべきだという方もいらっしゃるでしょうから、そういう方は掃除をしなくてもよい学校に行けばよろしいと思います。 >(2)なぜ他人が使ったかもしれない便器についた他人の汚物の掃除を生徒がしなければならないのですか? 「自分の使ったモノは自分できれいにする」という事の延長でしかないと思います。トイレだからそれが特別ではないということです。 得るものがないと思えば得るものはないでしょうし、そこで何かを得る人もいるでしょう。 入社試験として、会社のトイレ掃除を行う会社もあるそうです。そこで文句を言わずに掃除をした人を入れるのだそうです。それが正しいとかどうかはともかく、そういう価値観を持った人が少なからずいるのがこの国です。 >(3)生徒に掃除をさせておきながら、先生のトイレや職員室は先生がやらない正当性はどこにあるのですか? 上記のような道徳観を、保護者や地域の願いに基づいて学ばせるのが教員の立場ですから、教員がそれをやる必要は必ずしもないと思います。 とはいえ、実際には色々やっているんですよね。トイレ掃除が当番制でまわっていたり、生徒の掃除が不十分な所を生徒の下校後に掃除しなおしたり、下校の時にぶつかって乱れた机を揃えてみたり。 >なお、普通の人間は自分の部屋の掃除は家庭教育のみで綺麗にできるようになります。 布巾や雑巾の絞り方も知らずに中学校に上がってくる生徒がいて驚きます。家庭でやっていないんですよ。実は。 そんな基本的な事を学校で教えるべきだとは思いません。基本的な掃除の仕方を家庭で学んだ上で、学校でも掃除をするべきだと思います。

misutamon
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (6)

noname#126725
noname#126725
回答No.6

他人が使うかもしれない公共の場を自分たちで掃除することは当たり前と私は思います。 お金があれば他人にお願いしますが、社会に出て行っても大きな企業に就職すれば業者が掃除することはあるでしょうが、小さな企業や、数人の小さな会社だったら、社員で自分の職場をきれいにする必要はついて回りますよ。 掃除する側の大変さを学ぶ機会を無駄と感じるのは悲しいことだと思います。 他人の汚物を苦痛に感じるならきれいに使えば良いと思うけど。 自分たちで使ってるところを掃除することが苦痛と感じているというのは問題な気がします。 ただ確かに先生方が掃除をしないことは逆に問題かもしれません。 私の学校はクラスごとに場所が決まっていて先生も一緒に掃除してました(笑) というか誰より熱心に掃除してたのが先生でしたのであんまりずるいとか感じなかった。 それは理不尽に感じますね確かに。 最後にわたしの会社には中学生がよく推薦の為のボランティアにきますがその中学校では掃除をしないらしいです。 なので掃除機を使えない、見たことがない、雑巾の絞り方がわからない、モップを初めて見たとか中3にもなって恥ずかしい子がたくさんきます。 自分の部屋はどうしてるのと聞くと「お母さんが掃除するから」と大抵答えます。約半分以上の子がそんな感じ。 それが現実ですよ。 私のクラスメイトで親が共働きの子は家事全般を普通にこなす子がたくさんいたのでちょっとそんな中学生に最初はビックリしました。 母親が主婦して家事をしている人ほど親がやってしまってできない傾向にあります。 家庭環境はまちまちだから学校の掃除はキッカケになると思うのだけども。 自発的にというのは幻想だと思います(笑) 個人的な意見ですが。

  • choco0110
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.5

諏訪哲二「オレ様化する子どもたち」の中で、昨今の子どもにおいては「行為と処罰の等価交換」が為されない場合には、処罰を受容出来ないためその行為を小さく見せかける、あるいはなかった事にすると指摘されています。質問者さんの考えはこの等価交換に近い考え方だと思います。 しかし、社会にでれば等価交換が為されない場面など山ほどあるわけで、清掃の是非だけに着目するのではなくその裏にある「理不尽さ」を学ぶことこそが清掃の教育的意義であると思うのです。問題はそれを教師がきちんと説明できないところなのですがね。 人格に差があるかということについては、同条件下で行わなければ意味が無いために、正確にはわかりかねますが世界的な学校における清掃活動の比較については(本の名前を失念しましたが)書籍として出版されています。個人的には、他でそれを穴埋めするだけのことが為されていれば業者清掃だろうがなんだろうが差はないと思います。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.4

>(1)教育効果は異なり、人格に差がありますか? あるよ。高校生以上にはあまり期待出来ないが人格の形成されてない小中学生には効果が期待出来る。だから効果の薄い高校では公立でも子供に便所掃除なんぞさせない方が多いんじゃないの。 掃除をさせない私学は子供より父兄にアピールしているのであって公立は偏差値さえ上がれば人格育成なんぞ2の次だとはいかない。 >(2)なぜ他人が使ったかもしれない便器についた他人の汚物の掃除を生徒がしなければならないのですか? みんなのために嫌な事もしないといけないルールもあるという事を学ぶため、嫌な事を回避しようとする自己中感覚を矯正するため。 目論見通りに行かないのは世の常ですな。ま、100%の効果は最初から期待はしてないだろうけど。 >(3)生徒に掃除をさせておきながら、先生のトイレや職員室は先生がやらない正当性はどこにあるのですか? 生徒と教員は対等ではない。同じ土俵に上がろうとする感覚が既に間違い。 だからお掃除の仕方を学ぶ必要はないとの的外れな発言が出るんじゃないの。

noname#108140
noname#108140
回答No.3

言っていることはわかるのですが、人の汚したものなど掃除できないというような感覚は克服しておいた方が良いと思いますね。 子供っぽいと思います。 たぶん先公どもはやれと言われたらできるはずです。できない奴もいるかもしれないですけどね。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

教育的効果のことなんて、全然考えたことありませんでした。 私立が清掃会社の方に頼んでいるのは、その予算があるからでしょ? 公立は、そんなお金がないから、生徒がやっているだけじゃないのですか? 先生だって、あっちこっち率先して清掃していますよ。 言い方を換えれば、私立にとって生徒さんは、お客さんでもあるわけです。 でも、公立の小中学校は義務教育ですから、受けさせる側(保護者)に義務があるわけです。 保護者側が、募金を募るなどして予算を集めれば、清掃会社に委託することも可能かもしれません。 でも、義務教育の意味を取り違え、給食費も払わない保護者がいるというのに、非現実的な話でしょう。 まあ、教育的効果があるとすれば、 「お金がなければ、自分でする。」 ということでしょうか? >なお、普通の人間は自分の部屋の掃除は家庭教育のみで綺麗にできるようになります。 いや、教育がなくても自発的に綺麗にできるようになります。 わざわざ学校でも行う必要性はありません。 そういうお子さんばかりが集まる学校であれば、掃除も楽だと思いますよ。 それこそ、便器を汚したまま、なんて人もいないはずです。 でも、家庭ではできても、学校では汚し放題、という人がいるなら、質問者様の仰るように、学校での掃除はまったく意味がないでしょうね。 そういう人の公徳心を育てる為には、どんなことをしたら良いのでしょう。 道徳の授業を増やすとか? それとも、父兄の教育からやり直すことが必要かもしれませんね。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

1)について 人格の差は個人の資質に由来するので、トイレ掃除に限らず外的要因で左右されるものではない。 問題はその外的ストレスをどの様に捉えどの様に思考し、どの様に心に留めたかが問題である。 2)について 他人の汚物が汚いとか言い訳をしている人間は、自分のした後処理も出来ない人間が多い。 結局何事にも言い訳や、やらない為の理由を並べる人間は成功からも人格完成からも遠ざかる。 3)について 教育に正当性を求める必要は無い。あるのは必要性。 文句があるならPTAや生徒会として先生たちと議論すれば良いだけ。 > いや、教育がなくても自発的に綺麗にできるようになります。 それは絶対無い。教育を受けたことを忘れているだけに過ぎない。 人間に教育を施さなければ言語を覚えることすら出来ない事は昔の狼少年などの例でも実証されている。 人間に自発性を求める前に自発性を発揮するように家庭や学校など周囲から教育を受けなければ何もしない人間が出来上がる。 教育は座学や指導だけで成り立つものではなく、周囲のものが行動で示すだけでも教育効果は出る。