ベストアンサー 正式ルール 2010/02/15 00:26 正式ルールで 字牌七対子はどんな扱いですか? 緑一色は2,3,4,6,8,發のすべてを使って作らなければ成立しないのですか? 大車輪は中張牌で作らなければ成立しないのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー TAC-TAB ベストアンサー率76% (1921/2526) 2010/02/15 14:41 回答No.2 >正式ルールで字牌七対子はどんな扱いですか? 普通は役満です。「字一色」は読んで字のごとく、字牌のみで構成されたあがり役なので、 チートイツを例外とはしていません。 >緑一色は2,3,4,6,8,發のすべてを使って作らなければ成立しないのですか? 「発」の要・不要はその場の取り決めですが、その他の牌の構成は、緑色のみであれば何でもよい。 >大車輪は中張牌で作らなければ成立しないのですか? 一般的には、「大車輪」という役満は「古役」とされており、現在はありません。 何をもってして「正式ルール」というかは難しい問題ですが、麻雀には各種の団体がありますのでその辺を参考にすると 日本プロ麻雀連盟のルール 書いてありませんが、「字一色」は、「チートイツ」可です。 「緑一色」は「発」必須と明記されています。その他のパイは、緑一色であればOK 「大車輪」という役満はありません。 http://www.ma-jan.or.jp/guide/game_rule.php 新日本麻雀連盟のルール 「字一色」と「字一色チートイツ」を別の役として分けているが、両方とも役満としている。 「緑一色」は、「発」は、あってもなくても可となっています。その他の数牌も緑色のみの牌ならどのような構成であっても可です。 「大車輪」という役満はありません。 http://www.shin-jan-ren.org/contents/rule5.html ともに「大車輪」はありませんが、昔はありました。 チンイーソウ、タンヤオ、リャンペーコーの複合役となります。 古役 http://gatoh.sakura.ne.jp/mjrule/mjruletop.html お尋ねの「チートイツ(セヴンペアーズ)」と「リューイーソウ(オールグリーン)」はどちらも、アメリカで考案された役です。 「字一色」は、字牌のみのアガリ役なので、「チートイツ」という役が認められている以上、当然役満となります。 「リュウイーソウ」は、アメリカでは「緑色」で作る役となっています。 緑色のみの役という意味なので、「発」は必須ではありません。「発」も使ってもよいというだけです。なぜ「発」が入っていないとダメと勘違いされたかというと、昔マージャン牌の箱のフタの裏には必ずアガリ役一覧というのが印刷されており、それには、完成の一例として、図が印刷されていました。その図には必ず「発」がアタマとして2枚描かれており、そのため「発」が必須と勘違いされたのです。 図を描いた人の意図としては、ソウズの2・3・4・6・8だけでなく、「発」も混じっていてもよいということを表現したのですが勘違いされてしまいました。 役名のとおり、「緑一色」での上がりという解釈が正しく、上がった牌列を見て、緑一色であればよいのです。しかし、ルールは場の決め事なので、その場で確認しないといけません。 ちなみに、「チートイツ」は、「七つのペア」という役なので、5つのトイツと一つのカンコ(同じ牌四個をペア×2と見なす)ではダメです。7種類の牌を2枚ずつセットしないといけません。したがって、緑一色のチートイツというのはありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) selm_mles ベストアンサー率18% (120/632) 2010/02/15 08:54 回答No.1 >字牌七対子 字一色でしょう。 >緑一色は2,3,4,6,8,發のすべてを使って 全て使う必要はありませんが、發を含めないとダメ。というルールと 發は含めない。というルールと發はどちらでも良い。というルールが あります。正式というとあっても無くても良い。というルールだと思います。 >大車輪 大車輪は筒子の中張牌のみの役です。似たような役で、萬子の百万石 というのがあります。しかし、これらは役にならない事が一般的です。 何故か緑一色は役なんですけどね・・・大車輪と百万石はローカル ルールという認識が良いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントボードゲーム麻雀 関連するQ&A ソウズと發が緑色の麻雀牌を購入したいのですが、ありますか? ソウズと發が緑色の麻雀牌がなかなかありません。どこかに売ってありますか? もちろん、目的は美しい「緑一色」が見たいからです。 青天井ルールについて 青天井ルールについて質問があります。 ※青天井ルールとは、満貫などの点数計算の打ち切りがないルールのことです。 面子形に当てはまっていない役「七対子」は25符ってことは知ってますが、 国士無双と十三不搭は何符になるのでしょうか? また役満(大三元など)は13飜で計算すれば良いのでしょうが、 普通の役の複合はあるのですか? 例:<南場西家> 一二三九白白白發發發 ロン:九 暗槓:■中中■ ドラ指標牌:白二 裏ドラ指標牌:八發 例の場合でリーチをかけてあがったとすると、 通常の場合は大三元で役満(13飜格)です。 しかし高い点数の方にとれば、大三元の役満を無視して、 リーチ、門前ツモ、混一色、全帯幺九、役牌3、三暗刻、ドラ10 のほうにとれば合計22飜になります。 これでは大三元にとってしまったら256倍の損です。 このような場合でも麻雀の高役優先の法則は使えるのでしょうか? これから先、青天井ルールを採用した麻雀は一生ないとは思いますが 知識としておさえておきたいです。 字牌の重要性・・・ 字牌の重要性について教えてください。 皆さん、配牌後は基本的に対子や暗刻になっていない、 また風や三元牌でない字牌から切っていきませんか? しかし、最近このことに少し疑問を感じるように なってきました。 まず、その疑問なのですが、自分の風でない字牌も ある一人にとっては風なわけで、もしその一人が 対子になっており、結果的に1、2巡目くらいで 相手に特急券を与えてしまう、このことが自分にとって いいのか悪いのかが疑問です。自分がアガリに行くには 切らなければならないけど、考え方によれば相手の 欲しい牌の一つを握り潰しているとも考えられる。 皆さんは字牌をどのようにお考えでしょうか? 私がよくやるマージャンは、花有り、赤有り、ピカリ (サイを振ったとき、ゾロ目がでればドラ表示牌が 2枚からスタート。ピンゾロの場合は3枚から スタート。)有り、アリアリの超インフレマージャン なので、役牌ドラ3,5ってのがバンバンでます。 このことも含めて字牌のソク切りについて何か意見を 頂きたいと思います。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム これパオになりますか? 自分がラス目の親(東家)で、上家(北家)が白と中をポンしています。 終盤残り牌が3牌で親の自分がツモったところ、發をきれば聴牌になる状況でした。 このまま、安全牌をきって降りればノーテンでゲーム終了の可能性が高い。(北家にはツモ番は回らない。) ただし、このままゲーム終了でもラス目なので、發を捨てて聴牌を取りました。 發は北家の当たり牌ではなかったですが、發を大明槓して嶺上牌を積もってあがり(大三元)となりました。 これって、パオになりますか?(發をきった私の責任払いになりますか?) 大三元のパオは、大三元を確定させる3種類目の牌をなかせた場合に適用されますが、 發をきった時点ではすでに北家は發を暗刻としていたので、 發を大明槓させたこと自体は大三元を確定させた行為にはならないと思います。 このときはパオ無しのルールでやっていたので特に問題にはならなかったですが、 通常パオありのルールでやっているところではどのような判断になるのでしょうか? よろしくお願いします。 字牌の切り順 タイトル通り、字牌の切り順についてみなさんに お聞きしたいと思います。 序盤で、字牌処理をしようとした時に、 一枚すでに切られている自風、場風、三元牌を 先に切るか、生牌のオタ風を切るか、どっちが いいと思いますか?ナシナシ、完全先付けです。 どちらにもメリットデメリットがあると思いますが、 ご回答して頂ける方に、思うメリットデメリットも 一緒にご回答していただければ、嬉しいです。 個人的には、生牌から切り出します。(時と場合に よりますが・・・) メリット ・純粋に手作りにむかえる。 ・もし役牌を切って、ツモってきた時の ショックに比べて、ショックが小さい。 ・残した役牌が2枚目が捨てられる前に 重なれば、鳴きやすい。 ・比較的アン牌かも!? デメリット ・相手に特急券を与える可能性がある。 ・確率的に、残している字牌より重なりやすい。 ・残している字牌がトイツ止まりなら、 ピンフをつけれない。 ってことを考えながら、いつも何気にオタ風から 切ってしまうんですが、みなさんはいかがでしょう? 緑一色って。。。 数牌で最も価値が高いのは索子で、三元牌で最も価値が高いのは發ですか? 緑一色とかいう役満があるじゃないですか。あれは数牌を索子に、三元牌を發に制限してます。私の知る限り他の役だと、数牌は万筒索で対等ですし、三元牌も白發中で対等です。って事は、数牌を得るなら索子が得、三元牌を得るなら發が得という事でしょうか?まー、若干の差ですけど。 数牌の数字で、1と9は特別扱いされています。しかし、2~8に比べ1と9の価値が高いかというと、それは微妙です。2~8は両面待ちに使えたりして順子を作り易いですし、タンヤオなどにも使えます。でも、索子と發の価値の高さは単純な話のように思います。 万子だから可能な役とかありますか?白だから可能な役とかありますか? 私が勝手に役を3つ作りました。ドーでしょう? A.殺風景:四風牌と白だけで3面子+1雀頭。役満。色がモノクロで殺風景だから。 B.損益:万子と四風牌と中だけで3面子+1雀頭。1役。黒字と赤字の文字だけで作られてるから。 C.点天地:牌の刻印が上下点対称のものだけで3面子+1雀頭。1役。1筒、2筒、3筒、4筒、5筒、8筒、9筒、2索、4索、5索、6索、8索、9索、白板。 明治時代には紅孔雀という役があったそうです。でも、廃止されたようです。何故ですか? 日本語っぽい麻雀用語 次の麻雀用語は日本語ですか?日本人が名付けたのかな? 一発、一気通貫、三色同順、国士無双、大三元、流局、 単騎、満貫。 これ以外の麻雀用語の多くは中国語っぽいので、気になって質問しました。三色同順って、日本だけの役?誰も上がらずに牌山を取り切って王牌だけが残れば流局になるけど、中国麻雀でもこれに相当する考え方があって、中国名が付いているのでは? 荘家、散家、起家、東南西北、和了、聴牌、向聴、門前、立直、石並、吃、副露、平和、嶺上開花、天和、 緑一色、錯和、嵌張、数牌、字牌、万子、白板、多牌、少牌、順子、刻子、槓子、対子などは中国語。ドラはドラゴンの略で英語。オーラスも英語。 門前清一色のシャンテン数 11123456677778 これは門前清一色ホーラですが、素人には難しいです。玄人の頭の思考回路を推測してみました。 雀頭対子の候補は、11、66、77の3通り。 A.雀頭対子が11→123が必ず順子になる→456が順子→678が順子→777が刻子→ホーラ。 B.雀頭対子が66→777が必ず刻子になる→78が孤立→66は雀頭対子から除外。 C.雀頭対子が77→678が必ず順子になる→567が順子→234が順子→111が刻子→ホーラ。 ・・・・・で、Aは跳満、Cは跳満、点数は同じだからAで申告。 こんな感じでしょうか?雀頭対子から考えるのがコツでしょうか? その前のテンパイで2が抜けているとします。 1113456677778 待ち牌は2の他に35689があります。そして、14はハズレ牌ですが、仮に1が来たとして、 雀頭対子の候補は、11、66、77の3通り。 A.雀頭対子が11→他方の11が孤立→11は雀頭対子から除外。 B.雀頭対子が66→777が必ず刻子になる→78が孤立→66は雀頭対子から除外。 C.雀頭対子が77→678が必ず順子になる→567が順子→111が刻子→134が孤立→77は雀頭対子から除外。 ・・・・・3通りの雀頭対子で孤立牌が残るから、1が来てもテンパイのままでハズレ。 みたいな事を考えて、他の牌でも同様の事を頭の中で考えて、待ち牌とハズレ牌を分けるのでしょうか? ちょっとキツくないですか?慣れれば簡単ですか? シャンテン数を数えるにしても、頭の中で槓子、刻子、順子×2、対子、塔子、中抜け対子×1を数えて8から引けば良いのでしょうが、組み合わせ方は複数あります。その最小値がシャンテン数なのでしょうが、時間要する気がする。 日本語っぽい麻雀用語 次の麻雀用語は日本語ですか?日本人が名付けたのかな? 一発、役牌、一気通貫、三色同順、国士無双、流局、単騎、満貫。 これ以外の麻雀用語の多くは中国語っぽいので、気になって質問しました。中国から輸入したゲームで、日本で改良したのかな?でも、オリジナルの中国麻雀でも流局や単騎待ちはあるんじゃ? 荘家、散家、起家、東南西北、和了、聴牌、向聴、門前、立直、石並、吃、副露、平和、嶺上開花、天和、大三元、緑一色、嵌張、数牌、字牌、多牌、少牌、順子、刻子、槓子、対子などは中国語。ドラはドラゴンの略で英語。 VB.NET2008で麻雀プログラミング 与えられた手牌(配列)から面子(順子、刻子、対子)を取り出し、 向聴数(通常役・七対子・国士)の計算、待ち牌、役の判定を行うルーチンを探しています。 VB.NETに詳しいお方がいれば、ご教授願います。 マンズ:1~9 ソウズ:11~19 ピンズ:21~29 字牌:31(東)、33(南)… 例 向聴数0ならテンパイ、-1なら上がり tehai(5, 5, 5, 12, 13, 14, 14, 14, 27, 28, 29, 31, 31) 11, 14, 31(1s-4s、東)待ち tehai(5, 5, 5, 12, 13, 14, 14, 14, 27, 28, 29, 31, 31, 31) 上がった 恥ずかしながらお尋ねします。 中国からの土産で麻雀牌セットを頂戴しましたが・・・ 白牌が2枚しか有りません。 その代わりなのかどうか 「ソーズのような緑文字でゼロ:0のような牌が4枚あります。」 ◇質問 マンズ・ピンズ・ソーズ・字牌(風牌や三元牌)や花牌で144枚あり、その中に白は2枚のみですが、どの牌が白の代用なのでしょうか? これの点数計算をしていただきたいのですが・・・ 私はなにしろ麻雀は素人みたいなものなので、点数計算とかまだできないのでお願いします。 (数字はすべてソウズです) 12345678988發發發 相手が9ソを振ってきたのでロンしました。 これは何点になるんでしょうか? 最初は一瞬、緑一色かと思いましたがそんな都合がいいわけではありません。 お願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム どの役満が好き? どの役満が一番カッコよくて難しいですかね。 a.四暗槓単騎+大四喜+字一色+嶺上開花 東東東東南南南南西西西西北北北北白+白ツモ b.四暗槓単騎+大四喜+字一色+嶺上開花 東東東東南南南南西西西西北北北北発+発ツモ c.四暗槓単騎+大四喜+字一色+嶺上開花 東東東東南南南南西西西西北北北北中+中ツモ d.天和+緑一色+清一色+断么九 22223333444488 e.天和+緑一色+四暗刻+緑発刻子 22233344488発発発 f.天和+字一色+七対子 東東南南西西北北白白発発中中 あと、天和+九連宝灯ってのもカッコイイけど、並びは何が良いですかね?やはり、左右対称に5の対子が良いですかね。それから、牌種は万子と筒子と索子がありますが、やはり、万子がカッコイイですかね。私としては、九連宝灯はパターンが多すぎだから、イマイチかな。対子が9通りで牌種が3通りだから、計27通りあるね。 何でしょう、四暗刻も九連宝灯も役満は役満で同じ点数だという人も居ますけど、そこは後者の方が格上なのかと。そういう意味で、a~fのどれが一番格上なのか、客観的に理由が言えると面白いなと思いました。 やはり、aですかね。天和よりも四暗槓の方が難しいと思う。あとは見た目の問題ですが、対子は白板だと色合いがモノクロで渋いのかと。 aのイメージ↓ https://www.youtube.com/watch?v=oYHFX2g2eLI 複数役満の包牌の点数? 包牌の点数について友人ともめました。実際にはないと思いますが(^ ^;)\・・・ 1.南家が中と白を暗槓をしています。 2.東家が發を切り、南家がポン(東家の大三元の包牌) 3.南家が發をつもり明槓。(三槓子の状態) 4.西家が北を捨て南家がそれを明槓(西家の四槓子の包牌) 5.北家が東を捨て、それで南家がロン(さらに字一色) 6.誰がどのように支払うのでしょうか? <ポイント> (1)東家は大三元しか確定させていない (2)西家は大三元がわかっている状態で四槓子も確定させた (3)北家は大三元、四槓子に加え字一色を含んだ三倍役満にふりこんだ 包牌は、ロンの場合、確定させた人と振り込んだ人と点の半分づつを支払うとなっています。 結局は、誰が何点づつの支払いになるのでしょうか? オンライン麻雀、天鳳 こんにちは、最近オンライン麻雀の天鳳のFlash版で遊んでいるのですが、ポンやチーをすると自分で切る牌を選択できないという問題がありました。 たいてい、一番右の牌しか選べず、偶に字牌なら切る牌を自由に選択できることもありました。 これは、サイトの不具合によるものなのでしょうか、それとも麻雀にそのようなルールがあるのでしょうか? 同じような症状になった方や対処方法をご存じの方、ご回答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします すでに1度切っている牌を食いとって確定する責任払い 私は既に發と中を副露しているとします。 手牌には白の対子があります。この白が刻子となれば、大三元が確定しますが、私はすでに白を1枚切ってしまっているとします。 白が出たときにはフリテンルールでロンはできませんが、ポンならできますよね。 このポンによって大三元が確定しますが、このとき役満確定のポンを許した人の責任払いは発生するのでしょうか? 上の状態がちょうど先日発生してしまい、 「フリテンのポンなんだから責任払いは発生しない」(友人は既に切っている牌を食いとるときも「フリテン」と呼びます。正確には違うこともわかった上でです。)という意見と、 「責任払いは発生する」という意見で2:2で真っ二つに分かれてしまいました。 結局確定された大三元は和了られず、この問題は処理せずに終わったのですが、一般的にはどのようにルール設定されているのでしょうか? 強い牌と弱い牌 先週ネットゲームやっていて、下のような局がありました。 23466発発発88、234チー、6ロン(数字は筒子)。 得点は、5200点でした。だけど、もし数牌が索子なら、緑一色で32000です。同じ数並びでも、筒子と索子で25000点の違いがあり、この差はデカいというのが率直な感想です。 さて、上の例が裏付けている通り、万筒索で一番強い数牌は索子、白発中で一番強い三元牌は発だと思うのですが、正しいでしょうか?ジャンケンだとグーチョキパーで完全に対等ですが、麻雀だと緑一色という有名な役があって、索子と発を特別扱いしています。まー、緑一色は非常にレアな役ですが。 他にも、東南西北で一番強い牌は東ですかね(殆ど対等で僅差だとは思いますが)。東風戦だと南場以降をカットするから、東は親の役牌になり易く、高得点に繋がる可能性が高いからです。 私は万筒索で完全に対等、東南西北で完全に対等、白発中で完全に対等だと思ってました。だけど、少し誤解してたでしょうか? 「索子>万子=筒子」「東>南>西=北」「発>白=中」 それでも、数字の1と9は完全に対等で、一荘戦なら西場と北場をやるから、東南西北で完全に対等ですよね? 麻雀は牌の強さが少しだけ歪ですが、手牌の組合せや諸状況をみて強い牌を捨てて弱い牌を残す。これも麻雀の面白さでしょうか? 同順のポンについて ~麻雀~ 麻雀のルールについて教えてください。 そのときの設定は、食いタン・あと付け「どちらも有り」でした。 自分の対面の人が風牌を「対子」でもっていました。 次の人がその風牌をポン出来る牌を捨てました。 同順内で自分の番でまたポン出来る牌(ラス牌)を捨てました。 例) (1)自分の対面の人:西を2枚 (2)下家:西を捨てる→対面の人鳴かない (3)自分:また西を捨てる→ポン このときの(3)のポンですが、100%出来ますか? 初期設定などで出来ないという風にした場合以外で、出来ないという理由があれば教えてください。 ちなみに私はいつも出来ないというルールでやっています。 何でも良いので、何か出来ないという理由があれば是非お願いします。 22334455667788は安い? 難易度が高くカッコ良い割に点の低いホーラの典型例は何だと思いますか?鳴きのチャンタとかよく聞きますが、もっと派手なヤツが良いです、これで上がって損した気分になったなど、エピソードも含めて回答してくれるとありがたいです。 因みに私はこれです。どうですか? 私は南家で、配牌時で既に↓のようになってました。 2233445667788(清一色テンパイ、258待ちだけかな?) 親が5を捨てたので、ロンです。人和と言いたいところですが、ルールは日本プロ麻雀協会の規定に合わせていて、諦めました。 http://npm2001.com/about_kitei.html これは9役倍満、つまり16000点です。 ・清一色:6役 ・七対子:2役 ・断幺九:1役 安い気がしませんか?こんなもんですか?九連宝灯に並ぶ凄さを私は感じるのですが。 2345678、■11■、■99■、5ロン。これも安いです。これは清一色だけで、跳満でしょうか。九連宝灯より難しいと思うのですが。 一一一三三三2224446、6ロンが役満になるのだから、役の見直しをしても良い気がする。個人の感想ですが、四暗刻は自由度高すぎる気がするし、清一色の方が美しいと思う。合理性に疑問を感じる。 ※ドラ表示牌は白板、つまりドラは緑発です。 フリテンについて Q1、 一、二、三の三色を狙う時、萬子の一二三をチーして、筒子の順子は揃っていて、索子の二、三が手元にあり一索であがれる状態になった場合、この時もし四索をツモってきたら(リンシャン、ハイテイ以外)、残りの3枚組が場牌、風牌、三元牌のいずれかをもってない限り役がなくあがれないので、捨てて、一索を待つ状態になりますが、この時点でもうフリテンになってしまい、ツモあがり以外あがれなくなるのですか? Q2、 鳴きの対々で手元が、西西、發發のシャンポン待ちの状態で、前に自分で發を捨ててしまってるのに気付き、發のロンあがりはできないと分かり、西を誰かが捨てた時、これはロンあがりできるのですか? Q1、Q2共に一般的に採用されているルールで教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント ボードゲーム 囲碁・将棋麻雀カードゲームその他(ボードゲーム) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など